タグ

2014年9月4日のブックマーク (10件)

  • 生命尊重推進の会 天使のほほえみ:有村治子議員講演要旨

    私は「いのちの重み・家族の絆・国家の尊厳」をモットーに、政治に関わってきた。 国政の決断で迷いのある時など、一人で靖国神社にお詣りして、英霊にお尋ねする。国難の時に生命を捧げられた英霊が、「最後に守るべき価値観とは何か」をお教え下さるのだと思う。 日では古来から、「数え年」「お宮に灯(ヒ=霊)が灯る(→ヒト)」という言葉を使い、生命を目に見えない時から尊重してきた世界でも稀な、素晴しい国である。 私に二人目がようやく四年目に授かって、悪阻がひどい私を見て、娘が「お母さんがこんなに辛いのをこらえてお腹の赤ちゃんを大切に育てている事を、生まれてくる子に知らせたい。」と言ってくれた。 自分のよく行く美容院の茶髪のヤンキーの美容師さんが、「僕の誕生日には、『僕を生んでくれてありがとう』と、母にプレゼントするのです。」と言っていた。 私達がこうして生きて集えるのも、それぞれのご先祖たちが、どんな苦

    hatayasan
    hatayasan 2014/09/04
    “「皆がお腹に赤ちゃんのいる妊婦さんを大切にする社会にしたい」と思い、関西地方で使われていたマタニティーマークを国政に取り上げた。”実績はわかった。今の首相は国家を称揚する人が好きだなあ、と。
  • 京都のラーメンについてまとめてみた - ぶっ飛んでいた方がおもしろい

    2014-08-30 京都のラーメンについてまとめてみた 京都に5年半滞在しラーメンの虜になった、熊です。3日連続べる日もありましたし、天一の日(10月1日)は当然並んでいました(50人強待ち)。京都に遊びに行かれる方は前回の記事と合わせて、ぜひ参考にしてください。 京都のお勧め処についてまとめてみた - ぶっ飛んでいた方がおもしろい 天下一品 総店 - 茶山 [べログ] 天一といえば、店。もちろん『こってり』で。(店以外にはあまり興味がない) 天天有 店 - 一乗寺 [べログ] 実は1番好きなお店。背脂多め+ねぎ多めで完璧な仕上がりに。ただ、ここ数年で店舗拡大を行った関係か、味が落ちたとのこと泣。カップラーメンとして商品化もしている。 via: http://bakushoku.com/article/2102512.html  らーめんや亜喜英 (あきひで) - 一乗

    京都のラーメンについてまとめてみた - ぶっ飛んでいた方がおもしろい
  • 郡上の郡上鮎や飛騨牛・ジビエ・海鮮料理・川魚料理・郷土料理のだるまや

    解禁日当日、3日の夜営業から天然郡上鮎を召し上がれます。 (天候により変更になる場合がありますので雨降りの場合はお電話でお問い合わせ下さい) 天然郡上鮎全国発送します!詳しくはこちら 2023.1.18 第33回グルメ&ダイニングスタイルショー2023 第33回グルメ&ダイニングスタイルショーに参加し岐阜県の代表として郡上鮎をピーアールしてきました。岐阜県には郡上鮎をはじめ飛騨牛やジビエなど多くのおいしい材があります。当店でも数多くの岐阜県産の材を使った料理が楽しめますので是非お立ち寄りください。

    郡上の郡上鮎や飛騨牛・ジビエ・海鮮料理・川魚料理・郷土料理のだるまや
  • 広島災害の教訓―変わる地名、消える危険サイン(THE PAGE) - Yahoo!ニュース

    広島の土砂災害で最も大きな被害に見舞われた安佐(あさ)南区八木地区が、崖崩れの多発地帯を表す「蛇」や「悪」のつく地名だったと言われています。日の地名の多くは過去の災害を伝え、後世に警鐘を鳴らすサインですが、時代とともに消えつつあることも事実です。現代の私たちは先人のメッセージをどう受け止めるべきでしょうか。 ■「蛇落地(じゃらくち)」が「上楽地」に? 八木地区がかつて「八木蛇落地悪谷(やぎじゃらくじあしだに)」と呼ばれていたことは、災害発生から約1週間後の8月26日、フジテレビの情報番組「とくダネ!」が伝えて反響を呼びました。 番組で住職が証言していた地元の浄楽寺に確認すると、13年前に亡くなった前住職の桐原慈孝さんが、山にすんでいた大蛇の首を戦国時代の八木城主が刀で切り落として退治したという「蛇落地伝説」を語り継ぎ、1976(昭和51)年に八木小学校の創立100周年記念誌に書き残したそ

    広島災害の教訓―変わる地名、消える危険サイン(THE PAGE) - Yahoo!ニュース
    hatayasan
    hatayasan 2014/09/04
    “負のイメージを包み隠さないことをむしろ評価する価値観の転換が今、私たちに求められているのかもしれません”
  • STAP細胞、検証難航 理研「白黒つかず」:朝日新聞デジタル

    理化学研究所が取り組むSTAP細胞の検証実験の中間報告で、再現性の確認が最初の段階でつまずいたことが明らかになった。研究への疑念は強まるばかりだが、理研は「まだ白黒ついていない」として実験を続ける構えだ。 「理研は実験を来年3月まで行い、最終的に決着つける道を選んだ。可否は後の判断にゆだねたい… こちらは有料会員限定記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。 こちらは有料会員限定記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。 こちらは有料会員限定記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。 こちらは有料会員限定記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。

    STAP細胞、検証難航 理研「白黒つかず」:朝日新聞デジタル
    hatayasan
    hatayasan 2014/09/04
    「議論はかみあっていない。」引き際、完全に誤ったな。
  • はてな匿名ダイアリーへの投稿に関する削除の対応方針を追加しました - はてラボ 開発者ブログ

    日、はてな匿名ダイアリーのヘルプに、特定の人物に対する言及があった際の対応方針について追加しました。今後、はてな匿名ダイアリーへの投稿について、「言及された当事者から削除の申し立てがあった場合、発信者への意見照会を経ずに削除を行う」というルールを設け、運用いたします*1。ルールははてな匿名ダイアリーに限定した内容であり、はてなが提供する他のサービスには適用されません。 はてな匿名ダイアリーへの投稿が申し立てにより削除されたにもかかわらず繰り返し同様の投稿を行う悪質なユーザーは、はてラボおよびはてな全体のサービス利用停止措置などの対象とし、別のアカウントを取得しての再利用もお断りします。 はてなでは、はてな情報削除ガイドラインで「特に匿名性を悪用していると考えられる事例については、発信者が文責を負う意志がないと判断し、意見照会を経ず、削除の可否判断を行う」と定め、悪質な内容の情報を削除し

    はてな匿名ダイアリーへの投稿に関する削除の対応方針を追加しました - はてラボ 開発者ブログ
    hatayasan
    hatayasan 2014/09/04
    “投稿者が表示されない状況を悪用し、言及された当事者が掲載を望まない内容を意図的に投稿する行為は、嫌がらせ、迷惑行為に該当すると判断して差し支えないものと考えます。”
  • はて充考察

    モヒカンだの手斧だの物騒な単語が飛び交うはてな界隈。 殺伐とした世界観がひねくれたユーザー層に大ヒットのはてな界隈、とりわけはてブ界隈だが、 そんな世紀末世界の中でも多数のお気に入られを擁し、スターをたくさんゲットするはてなで充実した生活を送るユーザー、 いわゆるはて充もごく僅かながら存在する。 うまく分析できるかわからないが、書いてみたい衝動に駆られたので試しに書いてみることにする。 大前提として、血なまぐさい戦いに巻き込まれるようなidは、たとえどれだけお気に入りがいても、どれだけスターをゲットしてても、それははて充ではない。 はてサやはてウヨみたいな血まみれの手斧を振り回して鼻息荒く鬼の形相でぎゃーぎゃーわめいているのははて充の理想からほど遠い。 手斧飛び交う戦地にあって、まるでそこだけ非戦闘地域のような場所で涼やかにブックマークしているユーザーをはて充と定義したい。 そのため、手斧

    はて充考察
    hatayasan
    hatayasan 2014/09/04
    リア充を犠牲にはて充になる、とステレオタイプに考えていたことを反省しました。リア充ではて充って、ちょっと羨ましいですよね。
  • はてブ初心者のためのブコメ用語の話・その2 - 価値のない話

    2014-08-31 はてブ初心者のためのブコメ用語の話・その2 前回の記事の反響で「これも入れて!」というような追加の要請と思われる言葉及び「後でこれも入れればよかったなー!」と思うものを選んで入れてみました。それから「最近はてブを始めた人」にわかりやすいことが第一目標なので詳しいことは各自で調べてください。 ※あくまでも個人の個人による解説ですので全て鵜呑みにしないでください。 【ホッテントリ】 ホットエントリーのこと。一定数ブックマークを集めるとはてなブックマークのトップページに「人気ページ」として掲載される。目安としては短期間に2~3ブクマを集めると新着ページに載るらしいが、そのアルゴリズムは確定的なものではないのであくまで「目安」である。 【ヲチ/ヲチャー】 ネット上で活動している特定の人を監視すること、またはしている人。ネットウォッチ→ウォッチ→ヲチと変化していった。はてなでは

    はてブ初心者のためのブコメ用語の話・その2 - 価値のない話
    hatayasan
    hatayasan 2014/09/04
    その2の方が的確でおもしろい。
  • はてブ初心者のためのブコメ用語の話 - 価値のない話

    2014-08-30 はてブ初心者のためのブコメ用語の話 最近はてなブログ始めて反応がたくさんで嬉しい! でもあのブックマークコメントとかいうの何!? 怖い!! という人のための記事です。自分のためにもなると思ったのでまとめてみました。 【増田増田さんって人がいるわけではない。「はてな匿名ダイアリーAnonymous Diary)」というサービスのことである。「アノニマスダイアリー」→「アノニマスダ」→「アノニ増田」→「増田」ということらしい。 その名の通り「匿名」ということで様々なことが書いてあるのだが、はてなでは専ら「ネタ」「釣り」で使用されることが多い。男女の価値観の相違や学歴ネタ、わざと非常識なことを正当化するなど反応の多そうなネタを投下するのだ。内部には「漁業組合」と呼ばれるような釣り専門職人の結束もあるらしく、増田に投降される話はあくまでも話のネタとして扱い、全て真実と思

    はてブ初心者のためのブコメ用語の話 - 価値のない話
  • 公正な採用選考について|厚生労働省

    厚生労働省のWebサイトをご覧いただき有難うございます。 この度、厚生労働省のWebサイトは、皆様の利便性向上を図るため、リニューアルいたしました。 また、リニューアルに伴いサイトURLの変更をいたしましたのでお知らせいたします。 誠に恐れ入りますが、「お気に入り」「ブックマーク」等にご登録いただいております皆様は、 新しいアドレスで登録し直していただけますようお願いいたします。

    hatayasan
    hatayasan 2014/09/04
    尊敬する人物に関することを聞くのは今はアウトみたい。