タグ

2014年12月8日のブックマーク (6件)

  • 『大阪環状線改造プロジェクト』進行中!大阪環状線に新型車両「323系」を投入! :JR西日本

    JR西日グループでは、昨年度『大阪環状線改造プロジェクト』を立ち上げ、大阪環状線のイメージアップとお客様満足度向上を図るため、「安全快適な駅づくり(駅美装・改良)」「駅構内および高架下の開発・リニューアル」「車両新製」「地域や他交通事業者との連携」の4つの重点施策を掲げ、さまざまな施策を展開しています。 このたび、安全性とサービス水準を高めた次期大阪環状線車両323系の概要が決まりましたのでお知らせいたします。平成28年度から平成30年度に323系を順次投入し、国鉄時代に製造された大阪環状線内の103系・201系通勤形電車をすべて置き換えます。 1 開発コンセプト 323系の開発にあたっては、輸送品質の確保と先進的なサービスによる快適性の向上、大阪環状線のイメージアップを図るため、以下の4点をコンセプトとして定めています。 「安全・安心の向上」「機器の信頼性向上(安定輸送)」「情報提供の

    『大阪環状線改造プロジェクト』進行中!大阪環状線に新型車両「323系」を投入! :JR西日本
    hatayasan
    hatayasan 2014/12/08
    “投入線区 大阪環状線・JRゆめ咲線/ 投入車両数 168両(8両編成を21本)/投入時期 平成28年度から平成30年度”阪和線の103系はもう少し生き長らえるのだろうか?
  • はてなーの血肉となった3冊を教えて欲しい

    はてなには鋭いなーとか、教養あるなーとか思う人が結構いるんだけど、はてなの人達が今現在の考え方、感じ方に大きく影響を与えたが知りたい。自分がお気に入りに入れている人で、例えば政治分野や哲学分野なんかに対して深い知見を持ってる人がいる。でもその人は法学部出身でも文学部出身でもなく工学部出身みたいで、どういうルートでそこに至ったんだろうと気になったり。別にブコメやトラバで書けるなら何冊でもいいし、自らの血肉となったをよかったら教えてください。読みたいので。 教えを請うだけじゃアレなんで、一応自分の3冊も挙げてみます(お前誰だって思われるだろうけど)。文学オンリーで政治や経済のことがさっぱりわからない。。 ・大江 健三郎 (著)「万延元年のフットボール」(講談社文芸文庫)しつこいぐらいの異化が面白い。文学ってこんなにニヤニヤ出来るものなんだ、と初めて気づいた一冊。 ・ドストエフスキー (著)

    hatayasan
    hatayasan 2014/12/08
    ノンフィクションなら柳田邦男『人間の事実』、杉山隆男『兵士に聞け』、角幡唯介『空白の5マイル』。山の本なら本多勝一『リーダーは何をしていたか』、上温湯隆『サハラに死す』、植村直己『青春を山に賭けて』。
  • 京都・大阪~鳥取を結ぶ特急「スーパーはくと」車内設備を充実化 | 鉄道新聞

    JR東日リテールネット、特急列車ヘッドマーク弁当を期間限定再販へ 2018/09/21 新幹線N700S確認試験車、10/10より8両編成の走行試験を開始へ 2018/09/21 JRKYUSHU SWEET TRAIN「或る列車」佐伯コースを初運行へ 2018/09/14 JR青梅線、青梅~奥多摩間に愛称「東京アドベンチャーライン」を設定へ 2018/09/14 東急電鉄、2019年9月を目途に鉄道事業を分社化へ 2018/09/12 京急、休日に「ホリデー・ウィング号」・「ウィング・シート車」を運行へ 2018/09/06 JR鶴見線でビール列車第2弾を運行へ 2018/09/05 東海道新幹線、車内販売で愛知フェア開催へ コメダ珈琲店監修のアイスクリームも 2018/09/05 JR横須賀・総武快速線に新型車両「E235系」を導入へ 2018/09/04 JR四国、「唸れDMF13

    京都・大阪~鳥取を結ぶ特急「スーパーはくと」車内設備を充実化 | 鉄道新聞
    hatayasan
    hatayasan 2014/12/08
    「スーパーはくと」も「はるか」と同じく20年選手なんだよなあ…。
  • 鉄道新聞

    京成立石駅構内に「けいせいたていし プラレール駅」が登場 2019/07/12 JR桜木町駅、2019年も駅名表示板などにピカチュウたちが登場へ 2019/07/05 JR常磐線、東京都区内~仙台市内を直通で結ぶ特急列車運転へ 2019/07/05 「西武ちちプラレール駅」期間限定開業へ 5000系レッドアロー前頭部も展示 2019/07/04 西武鉄道、西武秩父線開通50周年記念キャンペーンを実施へ 2019/07/04 東急電鉄、JR東日から電源車を譲受 観光列車の北海道運行で使用へ 2019/07/03 JR東日など、増税に伴い運賃・料金改定へ 2019/07/02 東海道新幹線、車内販売で「マンゴーアイスクリーム」発売へ 2019/06/28 平成筑豊鉄道、令和付く駅名誕生へ 「令和コスタ行橋」 2019/06/28 JR九州、ミッキー&ミニー新幹線のプラレールを発売へ 201

    鉄道新聞
    hatayasan
    hatayasan 2014/12/08
    こういうサイトもあるのか。
  • JR大阪環状線に新型車両「323系」デビューへ "3ドア車"で乗車位置を統一 | 鉄道新聞

    「323系」とは? 大阪環状線では直通快速列車をのぞき、旧国鉄時代からの車両「103系」「201系」が使用されている。老朽化の進むこれらの車両を一新すべく造られるのがこの「323系」で、初の大阪環状線専用新型車両でもある。 「大阪環状線改造プロジェクト」の一環 JR西日では、2013年度より大阪環状線改造プロジェクトをスタート。同線高架下の商業施設開発や発車メロディの導入、駅ホームやトイレのリニューアルなど進めている。 その一環として「新型車両」を投入するとしており、今回初めてその車両の概要が発表となった。 「323系」の特徴 「323系」は、「安全・安心の向上」「機器の信頼性向上」「情報提供の充実」「人に優しい快適な車内空間」の4つをコンセプトに開発されている。 外観デザイン

    JR大阪環状線に新型車両「323系」デビューへ "3ドア車"で乗車位置を統一 | 鉄道新聞
    hatayasan
    hatayasan 2014/12/08
    ロングシートで223系顔って、ちょっと違和感あるな…
  • 妊婦を立たせ優先席座った高齢者 電車内が緊迫した状況に? - ライブドアニュース

    by ライブドアニュース編集部 ざっくり言うと 公共の場で、妊婦を立たせ自ら席に座った高齢者が物議を醸している 社会学者は、高齢者と若者の価値観は違って当然だと指摘 価値観の違いがストレスとなり、品格を欠いた言動になるのでは、とも 提供社の都合により、削除されました。 概要のみ掲載しております。 関連ニュース ランキング 総合 国内 政治 海外 経済 IT スポーツ 芸能 女子

    妊婦を立たせ優先席座った高齢者 電車内が緊迫した状況に? - ライブドアニュース
    hatayasan
    hatayasan 2014/12/08
    道徳と倫理のテーマとして掘り下げたいネタ。