タグ

2014年12月21日のブックマーク (5件)

  • ingressでよく使われる用語や略語(スラング含む)

    "The world around you is not what it seems." (あなたの周りの世界は見えているままとは限らない)

    hatayasan
    hatayasan 2014/12/21
    HO=Googleハングアウト の略。
  • Ingress 途中下車電撃ゲリラ戦 - 曖昧批評

    ブログの更新頻度は落ちているが、Ingressは頑張っております。現在レベル7まであと約8万APという状態。 頑張ってはいるが、家庭持ちなので時間が自由にならない。休日は「散歩に行ってくる」とか言って自転車でポータル間を走り回っているが、平日は通勤中にやるしかない。 具体的には、帰りの電車を途中下車して、2~3個のポータルを電撃的に落としてCFを1~2個作る。そして、夕に間に合う最後の電車に飛び乗る。2の電車の時間差、つまり活動限界は、約25分である。 どこの駅で降りて、どこを攻撃するかは前日にパソコンのIntel Mapで考えておく。敵のポータルが駅から近いところに密集していて、その中のシールドが薄いところを狙う。体感では、コモンシールド2枚以内、リンク5以内なら、5分もあれば落とせる。それ以上に硬いポータルだと時間かかりすぎて効率が悪い。 前回書いたように、ポータルは現実の地形に

    Ingress 途中下車電撃ゲリラ戦 - 曖昧批評
    hatayasan
    hatayasan 2014/12/21
    「 レゾネータはポータルから射程距離ギリギリ(39m前後)でデプロイするのがセオリー。」
  • 【google】Ingress LV40【MMO】(c)2ch.net

    hatayasan
    hatayasan 2014/12/21
    団子レゾネーターについて。
  • <STAP検証実験>理研・野依理事長「検証計画を終了する」(コメント全文) - 弁護士ドットコムニュース

    STAP細胞の検証実験を進めていた理科学研究所は12月19日、「STAP現象の確認には至らなかった」とする実験結果を発表した。それにあわせて、来年3月末までを予定していた検証計画を「終了する」という野依良治理事長のコメントを公表した。 野依良治理事長のコメント全文は以下の通り。 ●STAP現象の検証結果の公表に際してのコメント 理化学研究所 理事長 野依良治 STAP細胞にかかる研究論文は、年7月2日にNature誌論文二篇が撤回されました。これをもって記述された内容はすべて削除され、科学界においてはSTAP論文は白紙に戻ったことになります。 しかし、STAP現象は科学界を超えて、社会問題にもなったことから、理研は、一般社会、国民の関心に応える道でもあると考え、研究不正再発防止改革推進部の下で検証を実施してきました。 今回、相澤慎一実験総括責任者による検証実験を進め、加えて、小保方晴子

    <STAP検証実験>理研・野依理事長「検証計画を終了する」(コメント全文) - 弁護士ドットコムニュース
    hatayasan
    hatayasan 2014/12/21
    科学的にも政治的にも検証はしっかりさせていただきました、という話。初めから再現実験の結果はわかっていたんだろうね。
  • NHK NEWS WEB STAP細胞 再現できず

    STAP細胞 再現できず 12月19日 22時35分 「STAP細胞を再現することはできなかった」 理化学研究所の検証チームは19日に開いた会見の冒頭でこのように述べ、小保方晴子研究員人が細胞の作製を試みたものの、STAP細胞を作ることはできなかったと正式に明らかにしました。 小保方研究員は今月21日に退職すると公表されましたが、なぜ論文を書いた人が実験を行っても細胞が出来ないのに、論文が世界的な科学雑誌に掲載されることになったのかなど、多くの疑問が残ったままです。 検証実験はどのように行われたのか。 そして、論文に示されたSTAP細胞はいったい何だったのか。 科学文化部の稲垣雄也記者が解説します。 どんな実験が行われた? STAP細胞を巡っては、世界的な科学雑誌「ネイチャー」に掲載された論文に、ねつ造と改ざんの不正があったとすでに認定されていて、ことし7月に論文が撤回されて

    NHK NEWS WEB STAP細胞 再現できず