タグ

2016年3月16日のブックマーク (4件)

  • 編集者がセフレでした。 - heartbreaking.

    仕事のできない中年は、だんだんシフトが減らされて、淘汰される運命にあります。 最近更新が多いのは、そういうことなのです。仕事が与えられないのです。40歳くらいになると気付いてきます……自分に、まったく需要がないことに。仕事面においても、それ以外の交流においても、徐々に幕を降ろしてゆく。誰の声も届かない暗闇の中でもがきながら、それでも、ただ自分が生きるためだけに、生きてかなきゃならない…… どうにも暗いので、新しい仕事を求めて面接を受けに行こうとおもいます。そこで、電子書籍を出していることを言えたらなあとおもう。を出すっていうのは、まだ普通の人には敷居の高いことなので、かなり凄いことだとおもうのだが……書籍内には、私は物を盗みますという告白もあるので(当は金庫もどうこうしてたんだが、それはアウトなのでカットしてある)、リアルでは誰にも自慢できない…… 昨日、Amazonに1件のレビューを

    編集者がセフレでした。 - heartbreaking.
    hatayasan
    hatayasan 2016/03/16
    「仕事のできない中年は、だんだんシフトが減らされて、淘汰される運命にあります。」書き出しから濃すぎて驚いた。
  • Slack、僕は君と別れようと思う【寄稿】 - BRIDGE(ブリッジ)テクノロジー&スタートアップ情報

    Samuel Hulickさんによる寄稿記事です。オレゴン州ポートランドに住むUXデザイナー。新しいプロダクトにユーザーを迎え入れ定着して利用してもらうプロセス「User Onboarding」への関心が高く、専用のWebサイトを運営しています。Twitter アカウントは、@SamuelHulick。記事は、Mediumへの投稿記事を許可を得て翻訳したものです。元の英語記事もどうぞ。 「過去、革命が暴政の重荷を軽減したことはない。それはただ重荷をまた別の肩の上に移したに過ぎない。」 — George Bernard Shaw やあ、Slack。これは決して簡単ではないけれど、僕たちにとってベストな選択だと思う。 君も僕も承知の通り、最初のうちはすごく上手くいっていた。僕の溢れかえったメール受信箱と、君のそのEメールを置き換えるという(すごくセクシーな)野望と。 ただ、結局、僕たちの相性

    Slack、僕は君と別れようと思う【寄稿】 - BRIDGE(ブリッジ)テクノロジー&スタートアップ情報
    hatayasan
    hatayasan 2016/03/16
    いつでもリアルタイムに読まれていることを前提にすると途端に息苦しくなりそう。
  • 経済ニュース:どうしん電子版(北海道新聞)

    政府は20日、首相官邸で経済財政諮問会議を開いた。災害による7~9月期の実質国内総生産(GDP)のマイナス成長を踏まえ、民間議員は19年10月の消費税増税後の家計支援策とともに、...続きを読む

    経済ニュース:どうしん電子版(北海道新聞)
    hatayasan
    hatayasan 2016/03/16
    車内誌ってそもそもそんなに需要あるの?というところから。
  • JR三江線の廃止検討 広がる「次」への懸念 - 日本経済新聞

    西日旅客鉄道(JR西日)が広島県三次市と島根県江津市を結ぶ三江線の廃止の検討に入った。中山間地では民間バスの運営も厳しく、「地域の足」が細る。22日に全線開通1年を迎える中国やまなみ街道(中国横断自動車道尾道松江線)の効果は期待通りか。交通インフラは地域経済の生命線だ。人口減が進む中国地方で持続可能な交通インフラについて考える。3月のある土曜日。JR三次駅(三次市)に三江線の1両編成の車両

    JR三江線の廃止検討 広がる「次」への懸念 - 日本経済新聞
    hatayasan
    hatayasan 2016/03/16
    「中国地方で運営が厳しい路線は三江線だけではない。芸備線では備後落合―東城間の輸送密度は8人」