タグ

2016年12月25日のブックマーク (3件)

  • 『戦争中の暮しの記録』の《一冊》を、『この世界の片隅に』の《一本》に置きかえれば | WHAT's IN? tokyo

    MOVIE/TV BOOK Review 『戦争中の暮しの記録』の《一冊》を、『この世界の片隅に』の《一》に置きかえれば 2016.12.24 「これは、戦争中の、暮しの記録である。 その戦争は、一九四一年(昭和十六年)十二月八日にはじまり、一九四五年(昭和二十年)八月十五日に終った。 それは、言語に絶する暮しであった。その言語に絶する明け暮れのなかに、人たちは、体力と精神力のぎりぎりまでもちこたえて、やっと生きてきた。親を失い、兄弟を失い、夫を失い、子を失い、大事な人を失い、そして、青春を失い、それでも生きてきた。家を焼かれ、財産を焼かれ、夜も、朝も、日なかも、飢えながら、生きてきた。 しかも、こうした思い出は、一片の灰のように、人たちの心の底ふかくに沈んでしまって、どこにも残らない。いつでも、戦争の記録というものは、そうなのだ。 戦争の経過や、それを指導した人たちや、大きな戦闘につい

    『戦争中の暮しの記録』の《一冊》を、『この世界の片隅に』の《一本》に置きかえれば | WHAT's IN? tokyo
  • 君の名は。 - Wikipedia

    『君の名は。』(きみのなは、英 : Your Name.)は、2016年公開の日のアニメーション映画。 コミックス・ウェーブ・フィルム製作。新海誠・監督[8]。主演(声の出演)は神木隆之介と上白石萌音。作画監督は安藤雅司、キャラクターデザインは田中将賀が務めた。 東京に暮らす少年・瀧(たき)と飛騨地方の山深い田舎町で暮らす少女・三葉(みつは)の身に起きた「入れ替わり」という謎の現象と、1200年ぶりに地球に接近するという「ティアマト彗星」をめぐる出来事を描く。 前作『言の葉の庭』から3年ぶりとなる、新海の6作目の劇場アニメーション映画。『星を追う子ども』以来2作目の製作委員会方式を取り、前作『言の葉の庭』が東宝映像事業部配給、全国23館だったのに対し、作では東宝が配給を担当し全国約300館という大規模な興行となった[9]。 日国内の興行収入が250.3億円を超え、当時の日歴代興

    hatayasan
    hatayasan 2016/12/25
    Wikipedia読む前に見ておいて正解。あらすじを読むだけでは良さが伝わらないな。
  • 『君の名は。』が大傑作となった7の理由 | CINEMAS+

    (C)2016「君の名は。」製作委員会 大絶賛の声が相次ぎ、大ヒットとなっている『君の名は。』。観てみれば、オールタイムベスト1位を更新するほどの大傑作でした!その理由を分析し、魅力を一挙に紹介します!大きなネタバレはありません! 1.新海誠監督が、自分の作家性を見つめ直し、 プロデューサーや多くの素晴らしきスタッフに恵まれて作られた大傑作だ! まず、新海誠監督の来歴と、その特徴を簡単にご紹介します。 新海監督は『ほしのこえ』という25分のアニメの監督・脚・演出・作画・美術・編集を、ほぼすべて一人で手がけ、世に送り出したことから注目された方でした。 第3作目の劇場公開作『秒速5センチメートル』はアジア太平洋映画賞最優秀アニメーション映画賞、イタリア・フューチャーフィルム映画祭“ランチア・プラチナグランプリ”などの映画賞を受賞し、日ならずとも世界中で知られているお方なのです。 そんな新海

    『君の名は。』が大傑作となった7の理由 | CINEMAS+