タグ

ブックマーク / blog.37to.net (2)

  • 独断と偏見で選ぶ2006年のアルファクリッパー | Blog.37to.net

    home blog labs about contact Web・コンピュータ > 独断と偏見で選ぶ2006年のアルファクリッパー SBM 作成: 2006-12-30T11:00:12+09:00 更新: 2009-04-19T16:33:39+09:00 もうすぐ2006年も終わってしまいますが、今年は私にとってdel.icio.us元年であり、Blog元年でもあります。 という訳で、独断と偏見で選ぶ2006年のアルファクリッパーを選出してみたいと思います。 名も無き私から送られるこの名誉ある(全くありませんが・・・)賞にノミネートされた方々です。 del.icio.us/network/37toから65名 はてなブックマーク - k_37toのお気に入りから21名 k_37toのウォッチリスト - livedoor クリップから7名 以上、私がお世話になった合計93名の方からの選出で

    hatayasan
    hatayasan 2007/01/01
    最新動向系アルファクリッパーの紹介。初めて見るユーザばかりで新鮮。
  • 見出し要素の出現順 | Blog.37to.net

    home blog labs about contact プログラミング・開発 > 見出し要素の出現順 (X)HTML マークアップ 作成: 2006-05-04T18:26:04+09:00 更新: 2009-04-19T15:40:52+09:00 hxxk.jp - Re: 小粋空間: テンプレートをカスタマイズする場合のポイント(HTMLマークアップ編) でHTMLのマークアップについて書かれていて、 内容には概ね同意なんだが、h要素の使い方には少し疑問を感じたので (疑問を感じた部分は後に私の勘違いだと発覚しましたので、訂正します。参照:hxxk.jp - 今日のメモ 2006/05/16 - nulog, Quadrilateral space, Blog.37to.net, ソフトバンクモバイル) 、自分なりの考えを書くことにした。 一つ上の見出し要素に戻ってはならないのか?

    hatayasan
    hatayasan 2006/05/17
    ページタイトルH1固定で、H2~H4を行き来するページ構成でも間違いじゃない、ってことで。最後まで読んで安心、安心。
  • 1