タグ

ブックマーク / katie-tommy.hatenadiary.org (3)

  • 画像で見る広末さんの遍歴 - too sweet to eat

    ↓伊勢谷さんのイメージ検索 伊勢谷友介 - Google 検索 ↓元夫岡沢さんのイメージ検索 岡沢高宏 - Google 検索 ↓現夫キャンドルさんのイメージ検索 キャンドルジュン - Google 検索 普通に、この手の顔が好みなんだよなー。 心なしかだんだんアングラになってるけど、涼子が大人の女になったってことだよ悲しむな。 広末さんの男選びのなにが鼻に付くって、大体ちょっとあの人ちょっといいよねって女子たちが騒ぎ始めるちょい前くらいにきっちりさらっていくところ…あたし、通でしょみたいなところ……伊勢谷さんだって当時はメンノンの専属モデルから藝大入っちゃって(ちょうすてき)活動を広げてきたころで楽しみ…とかそういう絶妙な時期だったし、岡沢さんも当時の裏原モデルプロデュースブランド大流行の時期だったし…キャンドルさんはなんだろう…ろはすすいーつ…?こういう感じが今ジャストで来てるかはなん

    画像で見る広末さんの遍歴 - too sweet to eat
    hatayasan
    hatayasan 2010/10/14
    「広末さんの男選びのなにが鼻に付くって、大体ちょっとあの人ちょっといいよねって女子たちが騒ぎ始めるちょい前くらいにきっちりさらっていくところ」ヒロスエ、やっぱ面食いですなあ、と。
  • 勝ってかぶとのっていうか勝ったなんて思わないこと - too sweet to eat

    絶対勝ったと一瞬たりとも思わないことと、 目標を達成したその後の怖さとか、 物欲はインフレしていくにつれてその飢餓感は大きくなるということを、知るとか、自制するとか、 最近意外と大事だと思うようになりました。 最近、旦那にもそゆうことを言い続けているせいで(てゆか褒めない)ちょっと感じ悪い人になりつつあるカポネ。 でもいいの。この先。芸能界にちょっぴり近い(一緒に仕事をする可能性があるという意味で)仕事をしているのもあるんだけど、この世の春はなんと短いことか! もてはやされればされるほど、周りの思惑に踊らされ、そういうつもりがなくても、後は衰えるしかない宿命というのは、厳しいもので、それも含めてそういう職業だと思えば良いのか、業が深いもんだ。 芸能界に近くなくても、メディアは大体美味しそうなところにいついて、消費して、捨てていくのだから、よっぽど気をつけなければなりません。そして彼らが美

    hatayasan
    hatayasan 2006/05/31
    「メディアが美味しいと思うところは、だいたい本質的ではなくキャッチーでポップ。そして慣れていくのも。気づかないうちに。」
  • too sweet to eat - そこそこの才能を持つ人2.0

    「週刊エコノミスト」をランチタイムに読みました。明日にはおっさんになってしまうかもしれません。 特集がウェブ2.0とはなんぞや、で、後ろのほうには私も参加したLAの「LOHAS10」の模様とLOHAS事情の記事が。ちょうど昨日原稿を書いていたのでなかなか面白く拝見。というか先に読んでおけばよかったぜ。 2.0がらみの記事では、梅田さんのインタビューの中の「『エリートと大衆』の間にかなり質の高い第三の層(中略)が台頭することが大きいと思う。」という部分、 こんな人がソトに対して発言できる機会が多くなるのは社会にとって益というお話なのですが、『ウェブ進化論』の同様の内容の記述ではあまりピンとこなかったのですが、 内容の実例で、 「今まではあまり外に対して発言をしてこなかったけれど、『中学や高校のクラスの上から5人』とか、『親戚という小さなコミュニティーで一番敬意を持たれている人』とか」 ってい

    too sweet to eat - そこそこの才能を持つ人2.0
    hatayasan
    hatayasan 2006/05/31
    エリートと大衆の間の「第三の層」のわかりやすいまとめ。隠れオタクでSNS使うつもりもないけど、これって第4のパターン?
  • 1