タグ

2006年5月31日のブックマーク (56件)

  • あなたの身近にいるパソコンにとても詳しい人について、その人のイヤなところ、やめて欲しいこと、改善して欲しいこと、ダメな点などをお聞かせください。.. - 人力検索はてな

    あなたの身近にいるパソコンにとても詳しい人について、その人のイヤなところ、やめて欲しいこと、改善して欲しいこと、ダメな点などをお聞かせください。

    hatayasan
    hatayasan 2006/05/31
    要は、オタクオタクしているのを何とかしろよ、と
  • ネタ元サイト紹介

    「『ちよろず。』 - 僕はこんなサイトで情報収集している」を読んで、はてなスクリーンショットのテストもかねて公開。 ニュースソース探し http://acc.blogdb.jp/ Alpha Clipper Clips(はてなブックマーク超注目リスト) はてなブックマーカーの中から話題になる記事をいち早くブックマークしてる人(アルファクリッパー)のブクマをまとめたサイト。 http://labs.ceek.jp/hbnews/ はてブニュース はてなブックマークの人気エントリーと注目エントリーを Text Classification with CEEK.JP NEWS を使って分類しています。 http://c-kom.homeip.net/review/newsclip.html デジモノREVIEW(レビュー) : MP3プレイヤー、デジカメ、HDDレコーダ、ゲーム機の評判丸わかり

    hatayasan
    hatayasan 2006/05/31
    RSSを吐かないサイトの巡回頻度がそういえば減った気がする
  • 「ネットいなご」集団の生成過程と生成条件〜情報発信側の「不用意」性が「ネットいなご」を招く - 木走日記

    ●「男子はパンツ見たい生き物」〜安直な盗撮擁護で閉鎖更新停止に追い込まれた元日テレの藪アナブログ なんか藪雅子ブログという元女子アナの人のブログが、不用意な発言で炎上し、閉鎖更新停止に追い込まれたようですね。 24日のZAKZAKニュースから・・・ 元日テレの藪アナ、ブログ炎上…後輩の盗撮擁護 「男子はパンツ見たい生き物」 元日テレビのアナウンサー、藪雅子さん(38、写真)のインターネット上で公開しているブログが“炎上”している。後輩の日テレアナの盗撮事件に関し、「男子はパンツを見たい生き物」という内容の持論を展開したところ、「後輩をかばっている」など賛否両論が押し寄せているのだ。 今回の問題の発端となっているのは、今月19日に藪さん自身のブログに掲載した「盗撮で思う」と題した文章。 藪さんは冒頭、「日テレの若い社員が盗撮した件で、やってしまった行為を擁護するわけではないのだ

    「ネットいなご」集団の生成過程と生成条件〜情報発信側の「不用意」性が「ネットいなご」を招く - 木走日記
    hatayasan
    hatayasan 2006/05/31
    「「ネットいなご」大集団が発生するには、発信者がある程度知名度がある場合に限られる」「炎上するブログ主に共通するキーワードは「不用意」性にある」
  • 創作の手法、パクリの手法

    芸術選奨の画家が盗作? 文化庁が調査に着手 えー、たった今、NHKでも大体的にニュースで取り上げていた奴です。画家の盗作問題ですね。まぁ、有名画家の盗作なんて、今までも何度も起こっているわけですし、たけくまさんも書いてますが 「盗作」と「合法的盗作」 ピカソが「パクリ画家」だったのも有名です。彼のタッチは、確かに革新的なものでしたが、絵自体の構想とかは、よくパクリしてたのは有名な話です。 文学界じゃ、三銃士で有名なアレクサンドル・デュマが盗作疑惑をかけられた時にいった言葉が有名です。 「確かに盗作したが、俺のほうが面白い」 はい、ここまで言えたら、天才だと思います。別の意味で。なんつーか、こういう人が大作家と呼ばれ、今でも愛される作品を書いているわけです。「パクリ作家逝ってヨシ」というのは、著作権的には確かにそうかもしれないですが、残念ながら、創作とパクリというのは、手法としては、ほぼ一緒

    創作の手法、パクリの手法
    hatayasan
    hatayasan 2006/05/31
    「創作には欠かせない「斬新なアイデア」を作り出すのに、「既存の秩序にない、かけ離れた二つの断片を組み合わせる」」
  • なつみかん。 | VIPブログは「テキストサイト2.0」という仮説

    VIPブログは「テキストサイト2.0」という仮説 2006.05.22 Monday いやニャー速。などのVIPブログ(某掲示板スレ紹介系ブログ)がフォントの色や大きさをいじってるのを見てそう思った、というそれだけの話ですが。 一人ではネタは続かない 2003年の時点で加野瀬さんがテキストサイトの衰退?(ARTIFACT)という記事を書いておられるように、テキストサイトは既に歴史の一部です。衰退したのはブログの普及もあると思いますが、何より「一人ではネタは続かない」のが最大の理由では。例え侍魂の健さんでも先行者クラスのネタは滅多に出せるものではないでしょうし。 最近は某掲示板からネタを拾ってきて貼るというスタイルのブログが人気です。それはテキストサイトとは逆に「自分でネタを考えなくてもよい」のが最大の理由でしょう。ネタを考えるのは一人では厳しいですけど、探すだけならいくらでも続けられます。

    なつみかん。 | VIPブログは「テキストサイト2.0」という仮説
    hatayasan
    hatayasan 2006/05/31
    dat落ちするスレにPermalinkを与えた意味では、十分に評価されてもよいとは思う
  • オタ女からニャー速へ、VIPブログ閉鎖騒動 | なつみかん。

    オタ女からニャー速へ、VIPブログ閉鎖騒動 2006.05.28 Sunday ごく簡単なまとめ。 「オタク女的らくがきブログ!」(閉鎖)の人が「もっと稼ぐために」ドメインを取得whoisで住所氏名など個人情報だだ漏れ、祭り開催 → 閉鎖へ板住民の怒りの矛先が「ニャー速。」など他のVIPブログに向かうひろゆ子、投稿の際の規約を変更 → 悪質なブログは対処する方針へ 詳しくはまとめサイト参照。 VIPブログ自体は頻繁に某板をチェックしない人にとっては便利だし、そこでアフィリエイトで稼ぐ事も「編集・更新の対価」ということで問題ないと思う。 ただ、ニャー速の場合は金額が大きすぎる事(月に100万以上とも言われる)に加えて、露骨に金儲けが主体のスタイル、そして利用してる立場にも関わらず「最近つまらなくなった」などと発言してる事が反感を買ってるのだと思う。加えて自分のブログを盛り上げるためのネタの自

    オタ女からニャー速へ、VIPブログ閉鎖騒動 | なつみかん。
    hatayasan
    hatayasan 2006/05/31
    「某掲示板やその住民を利用するだけの存在としか思っていない人にはVIPブログを運営してほしくはないかなと。」
  • 勝ってかぶとのっていうか勝ったなんて思わないこと - too sweet to eat

    絶対勝ったと一瞬たりとも思わないことと、 目標を達成したその後の怖さとか、 物欲はインフレしていくにつれてその飢餓感は大きくなるということを、知るとか、自制するとか、 最近意外と大事だと思うようになりました。 最近、旦那にもそゆうことを言い続けているせいで(てゆか褒めない)ちょっと感じ悪い人になりつつあるカポネ。 でもいいの。この先。芸能界にちょっぴり近い(一緒に仕事をする可能性があるという意味で)仕事をしているのもあるんだけど、この世の春はなんと短いことか! もてはやされればされるほど、周りの思惑に踊らされ、そういうつもりがなくても、後は衰えるしかない宿命というのは、厳しいもので、それも含めてそういう職業だと思えば良いのか、業が深いもんだ。 芸能界に近くなくても、メディアは大体美味しそうなところにいついて、消費して、捨てていくのだから、よっぽど気をつけなければなりません。そして彼らが美

    hatayasan
    hatayasan 2006/05/31
    「メディアが美味しいと思うところは、だいたい本質的ではなくキャッチーでポップ。そして慣れていくのも。気づかないうちに。」
  • too sweet to eat - そこそこの才能を持つ人2.0

    「週刊エコノミスト」をランチタイムに読みました。明日にはおっさんになってしまうかもしれません。 特集がウェブ2.0とはなんぞや、で、後ろのほうには私も参加したLAの「LOHAS10」の模様とLOHAS事情の記事が。ちょうど昨日原稿を書いていたのでなかなか面白く拝見。というか先に読んでおけばよかったぜ。 2.0がらみの記事では、梅田さんのインタビューの中の「『エリートと大衆』の間にかなり質の高い第三の層(中略)が台頭することが大きいと思う。」という部分、 こんな人がソトに対して発言できる機会が多くなるのは社会にとって益というお話なのですが、『ウェブ進化論』の同様の内容の記述ではあまりピンとこなかったのですが、 内容の実例で、 「今まではあまり外に対して発言をしてこなかったけれど、『中学や高校のクラスの上から5人』とか、『親戚という小さなコミュニティーで一番敬意を持たれている人』とか」 ってい

    too sweet to eat - そこそこの才能を持つ人2.0
    hatayasan
    hatayasan 2006/05/31
    エリートと大衆の間の「第三の層」のわかりやすいまとめ。隠れオタクでSNS使うつもりもないけど、これって第4のパターン?
  • タルタルソースも空を飛ぶ:どうして過去記事がよまれないか - livedoor Blog(ブログ)

    前回の続きになるのだが、過去記事が読まれないのはそれなりの理由があるのだろうと思う。それは書き手としてではわからないが、読み手としてならなんとなくわかる。読み手はわざわざ過去記事をほりださない。当たり前だが、人間誰しも面倒くさがりだ。とてつもなく興味をもつようなものでなければ、過去記事なんてみようとも思わない。だから、見せる努力が必要なのだ。 ■過去記事を新しくしよう 新しいものと古いもの、どちらも同じような内容だったとして、どちらをとるだろうか?古いほうが年季があっていいというようなものならともかく、ブログの場合は意味のない新着記事のほうが意味のある過去記事よりも読まれます。誰も過去記事になにがあるかもわからないのに良記事をもとめてあさらないでしょう。 だったら過去記事を新しくすればいい。新しくといっても書き直す必要はない。ようは新着記事に過去記事と関連すること書いてとべるようにするか、

    hatayasan
    hatayasan 2006/05/31
    「過去記事を過去記事として考えるのではなく新しい記事のように見せかけてしまえ」
  • 極東ブログ: 高学歴になるほど就職しづらい

    今週のニューズウィーク日語版のカバー「学歴難民クライシス」が面白かったといえば面白かった。高学歴になるほど就職しづらいという話だ。「就職できない一流大卒が急増 ブランド校を企業が警戒する理由」と補足されている。記事のほうの標題は「世界にあふれる高学歴難民(Overeducated & Unemplyed)」。リードはこう。 有名大学や大学院を出ても企業から冷たくあしらわれ事務職や短期雇用に甘んじる「学歴でっかち」が増殖している まあ、そんな話。 いきなり個人的な述懐になるが、自分もいつのまにか大学からはるか遠く離れ、かつてそこで学んだものがビジネス的にはなんの役にもたってないなとはっきりわかるので、こうした話にそれほど違和感はない。 では大学での学問になんの意味がなかったかというと、それはそれなりにそうでもなく、世界の眺め方が変わったなとは思う。いずれにせよ、済んだことは良いように解釈し

    hatayasan
    hatayasan 2006/05/31
    「三十代から四十代になってみると、学問なり社会人なりとしてそれなりに成功していても端的に言えば家庭的というか個人の内面的な生き様としては崩壊しているというか索漠としている人々が目立つようになる」
  • あれこれの値上がり・値下がりのまとめ - シナトラ千代子

    ここ数ヶ月のものを拾ってみました。 値上がり 東京ディズニーランドと東京ディズニーシー、9月からチケット料金値上げ ユニバーサル・スタジオ・ジャパン、7月20日からチケット料金値上げ レコード協会、日コンパクトディスク・ビデオレンタル商業組合にCDレンタル料値上げを要請 クレシア、ティッシュ25%値上げ(他社も追従予定) 大手ガス4社、7〜9月料金値上げ 都内の銭湯430円に値上げ 保険を運営する市町村などの92%、65歳以上の介護保険料引き上げ 歌舞伎座、1等席の観劇料は300円程度引き上げ 国立博物館(東京・京都・奈良)、10月1日から値上げ 語学学校大手のNOVA、3月に値上げ 早稲田大学、2006年度学費値上げ 慶応義塾大学、今年度の理工系1年生の学費1万円引き上げ 日たばこ産業とフィリップモリスジャパン、たばこ値上げ コンビニ大手各社、「第三のビール」を値上げ ワタミ、料理

    あれこれの値上がり・値下がりのまとめ - シナトラ千代子
    hatayasan
    hatayasan 2006/05/31
    ガソリン高騰は痛かったなあ。一眼デジカメがもう少し下がれば買い時かな、と
  • はてブから逃げ出す覚悟は出来ているか? - ツブヤキリリカル

    というタイトル*1はハッタリ。残念ながら逃げ出す覚悟は出来てない。 けど、ホッテントリを(はてなRSSから)捨てる覚悟は出来た! keyword:ホッテントリ 単に、「ハッ、ホッテントリなんか見ねえぜ。」ってい言いたいだけかもしんないけど、はてブを閲覧していて時間がかかるといえば、やはりホッテントリこと最近人気のエントリー&最近注目のエントリーでしょう。 この2つでかなり時間をとられる。とはいえ、はてブのおもしろさは、その話題が生まれる現場にいるような感じがする「ライブ感」にあると考えているので、それを損なわないように閲覧時間を削りたいなあ。 或いはネットの時間を物理的に削れない人は、いくら情報のスリム化を図っても無駄という話もあるけど…。 ただ、はてブをニュースサイトをなめるように見たいだけなら… はてブの趨勢をざっくりと知りたいのであれば、こういう素晴らしいサイトが。 ?Bと?Rを利用

    はてブから逃げ出す覚悟は出来ているか? - ツブヤキリリカル
    hatayasan
    hatayasan 2006/05/31
    「「いい加減目覚めなさい。」もう少しネット時間を削れと。 」
  • 機能変更、お知らせなど - はてなブックマーク日記 - エントリーページへのスクリーンショット掲載機能追加について

    はてなブックマークのブックマーク数が多い順に記事を紹介する「はてなブックマーク数ランキング」。3月11日(月)~3月17日(日)〔2024年3月第3週〕のトップ30です*1。 順位 タイトル 1位 大炎上したスクールフォト業界で勤めてたんだが、もう学校写真のカメラマンは限界かもしれない|所在ない 2位 高等学校段階までの学習で身につけてほしいこと | 東京大学 3位 文科省の公用文作成の考え方って資料、めちゃくちゃ役立つから論文書く人とか社会人になって社外にメールを送るのが苦手って人は読むのをおすすめする。 - Togetter 4位 桐朋高等学校、78期卒業生の答辞に賛辞やまず 「只者ではない」「感動のあまり泣いて10回読み直した」(1/2 ページ) - ねとらぼ 5位 横浜中華街デートで1日過ごせ|まりにゃ 6位 謙虚なリーダーのもとで心理的安全性が高まりメンバーが領発揮しやすくなる

    機能変更、お知らせなど - はてなブックマーク日記 - エントリーページへのスクリーンショット掲載機能追加について
    hatayasan
    hatayasan 2006/05/31
    これまでブクマしたエントリでも、サムネイルが表示されるものとされないものがある
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
    hatayasan
    hatayasan 2006/05/31
    登山への言及があるのが興味深い
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
    hatayasan
    hatayasan 2006/05/31
    「この機能があるがゆえに「言及者側は安全なまま、被言及側はいつまでも一方的に話題にされ続ける」という不公平な状態が続く」
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
    hatayasan
    hatayasan 2006/05/31
    「ぼかしのテクニック」
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
    hatayasan
    hatayasan 2006/05/31
    「紙出身のデザイナーと激しく対立する」
  • グーグル初のマッシュアップサービスが公開--テーマは「地球環境」 - CNET Japan

    Googleが、同社初のマッシュアップサービスを公開した。同社が公開したのは、地図情報を、地球に優しい、米国内の観光地5カ所とひも付けたサイトだ。 このサイトでは、サンフランシスコ、ロサンゼルス、ラスベガス、ニューヨーク、フロリダ州オーランドにあるさまざまなスポットに関する情報や、ビデオツアーを提供する。また、夏に緑を求めて散策するためのヒントになるような情報も、Google Mapsを利用しながら説明してくれる。 GoogleのクリエイティブディレクターLuanne Calvert氏は米国時間5月30日、「これはわれわれにとって重要な取り組みである。Googleが企業目標として掲げている事柄の1つに、自然環境保護の促進がある」と述べた。 このサイトにリストアップされている場所には、ラスベガスのLas Vegas Natural History MuseumやGo Raw Cafe、ロサン

    グーグル初のマッシュアップサービスが公開--テーマは「地球環境」 - CNET Japan
  • http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20060531ib04.htm

  • http://c-brains.jp/blog/ryu/2006/05/yahoo_japan.html

    hatayasan
    hatayasan 2006/05/31
    javaを切ってYahooにアクセスしたことがなかったので、新鮮な発見だった
  • 自己啓発本は「読む」ことが大事なんじゃない、「使う」ことが大事なんだ。 | ある編集者の気になるノート

    税込み380円の自己啓発書『シッダールタ』(NBonline)シッダールタがブッダの一派に入らずに、旅を続ける決意をしたのは、なぜだったのか? その心をすこし脚色して代弁させていただくと、このようなものになる。 「ブッダがカリスマになれたのは、彼がほかのカリスマの書いた自己啓発書を、三色ボールペンで線を引きながら、まじめに読み続けたからではない。カリスマのセミナーを、欠かさず受講したからでもない。カリスマがカリスマたるのは、みずからの人生経験から、オリジナルの知恵を蓄積してきたからだ」 シッダールタがこう考えて、俗世で浮き沈みを経験していた間に、ゴーヴィンダはカリスマの新刊を買っては読んで線を引き、セミナーがあると聞いては受講して、年老いていったのである。 僕は仕事柄、自己啓発系のセミナー(注 あぶないやつじゃないよ)に参加したりすることがある。 そのセミナーには、上で言うところの「ゴーヴ

    自己啓発本は「読む」ことが大事なんじゃない、「使う」ことが大事なんだ。 | ある編集者の気になるノート
    hatayasan
    hatayasan 2006/05/31
    「自己啓発本(あるいはセミナー)は「使う」ことこそに意味がある。」
  • アフィリエイトを始めて2年。 今月は30万の入金がありそうです。…

    アフィリエイトを始めて2年。 今月は30万の入金がありそうです。 うつ病でほぼ引き篭もりの生活をしています。 気分転換のためになにか買い物したいのですが特に欲しいものが思い付きません。 みなさんは30万あったらなにに使いますか?

    hatayasan
    hatayasan 2006/05/31
    釣り上手
  • WD Live! Web標準時代に求められるサイト構築法

    Web標準時代に求められる サイト構築法 木達一仁 株式会社ミツエーリンクス WEB開発チーム フロントエンドエンジニア Web Standards Projectメンバー k-kidachi@mitsue.co.jp / kidachi@kazuhi.to 株式会社ミツエーリンクス WEB開発チーム フロントエンドエンジニア(2004年2月~) Web標準準拠サービスの立ち上げ/運用 Web標準Blogの運営 W3C Advisory Committee Representative 海外のWeb標準関連書籍和訳版の監修 Web Standards Project(WaSP)メンバー mixiにてWeb標準コミュニティを主催(2006年5月25日現在3260人が参加) 7月15日「Web標準の日」開催

    hatayasan
    hatayasan 2006/05/31
    最近のウェブサイト構築のフローとして必読
  • はてブ中毒症 | なつみかん。

    はてブ中毒症 2006.02.15 Wednesday レベル1 定期的にはてなブックマーク - 最近の人気エントリーをチェックする。興味深い記事や面白い記事が多く、とてもためになる。 レベル2 人気エントリーに集まる記事が何か偏っているような気がしてくるので、それより閾値の低いはてなブックマーク - 注目エントリーもチェック。今は注目エントリーを集めたはてブニュースという大変便利なサイトがあるので、こちらを欠かさずチェックする。1日1回から1日3回へ、そしていつの間にか15分ごとに更新ボタンを押している自分に気づく。 レベル3 自分でもブックマークを始める。 はてブニュースなどで見た、気になる記事を次々ブックマーク。何だか個人ニュースサイトを運営してるような気になってくる(実際は誰も見てないが)。 レベル4 はてブニュースでも物足りなくなってくるので、さらに閾値の低いネタを発掘するために

    はてブ中毒症 | なつみかん。
    hatayasan
    hatayasan 2006/05/31
    「100users の記事より 3users の方に目が行ってしまう。」「情報を増やすのは簡単だけど、選ぶのは難しい」
  • ずぶずぶはてなの理由 - finalventの日記

    麻痺した。2年以上使ってるのかよくわからん。 はてなのノリに気が付かない。 自分の無邪気さに罪悪感が麻痺している。 Web2.0って言われてる今だからこそ読書しない。 はてなに張り付いてる時間が生き甲斐。 他のサービスも最後まで使ってみたい。特に有料ココログ。 はてなで出来ることの全貌がわからない。濡れ煎バリバリってことはない。 ここで満足していたい。 最近昔のことに関連した悪夢にうなされるが、20年前とか30年前のことなんで、はてな時代じゃない。過去とか青春とか多くの失敗は死ぬまで消えない。 昔みたいに自分の身を切りながらブログ書いてるなんてほど元から身がない。 落ち着きたい。はてなはくつろげる。 若くない、激しく。 はてなの小さな傘の下にいることが窮屈になった、おいそこの犬あっちに池。 IDっていうかニックネーム変えたいか?出来れば「源田実」 っていうかお前プログラマじゃないなんだか

    ずぶずぶはてなの理由 - finalventの日記
  • 不思議なISBN-[結] 2006年5月 - 結城浩の日記

    目次 2006年5月31日 - 作業ログを書くために大切な、たった一つのこと / 2006年5月30日 - プログラミング言語の勉強日記 / 2006年5月28日 - 今日の一日 / 2006年5月24日 - 多忙 / 2006年5月22日 - 新連載「簡単実装で学ぶWeb技術2006」 / 誤植 / 2006年5月20日 - 失敗 / 2006年5月19日 - 掲示板spam / 2006年5月18日 - 誤植 / 2006年5月17日 - JSON::Hatchet / 2006年5月16日 - CGIでブラウザのキャッシュを無効にする / 2006年5月15日 - 仕事 / 2006年5月12日 - タイプタイプ / 2006年5月11日 - 仕事 / 2006年5月10日 - タイプしながら考える / 2006年5月8日 - 書きながら考える / 2006年5月5日 - 数学姉 /

    hatayasan
    hatayasan 2006/05/31
    「「自分の頭の中に情報を残さない」と心がけて作業ログを書くのが良いです」
  • 「電車の中で(エロ?)漫画を読んでいたという理由で有能な社員を解雇しちゃった」辻豊という人は実在するのか – 音極道茶室(旧アーカイブ)

    「電車の中で(エロ?)漫画を読んでいたという理由で有能な社員を解雇しちゃった」辻豊という人は実在するのか このエントリーは、愛・蔵太さん風味で(笑)。 「有能だが辞めてもらった理由」 という記事が話題になったわけですが。 で、はてなブックマークの反響がこちら 。 なんか記事をそのまま真に受けちゃってる人があまりに多いのに驚きました。 そんな中、id:fuktommyさんという方が、「何を今さら」というタグと共にURLを紹介されていたので見てみると →有能だが辞めてもらった理由 – 解雇する自由 驚いた事に、この新聞記事は2年以上も前のものだった様です。そして上記URLには、投稿者の氏名含め全文が紹介されていました。辻豊という会社経営の方で、39歳だそうです。ほとんど僕と同世代ですね。 で、この方が語るエピソードが事実であると仮定すると、概要はこんな感じです。 辻さんは社員数十人規模の会社経

    hatayasan
    hatayasan 2006/05/31
    よくできた話と思っていたけど、なるほどこういう捉え方もあるな
  • ウェブページのリンクおよびその他の利用について

    リンクは自由! ウェブページのリンクおよびその他の利用について リンクは自由である! 印刷媒体での言及も自由である! 引用は公正な慣行に従って! 無断複製は違法である! 後藤 斉 目次に飛ぶ Tim Berners-Lee著, 高橋徹監訳 『Webの創成 World Wide Webはいかにして生まれどこに向かうのか』 毎日コミュニケーションズ, 2001. (ISBN4-8399-0287-9) 原著: Tim Berners-Lee, Weaving the Web: The Past, Present and Future of the World Wide Web by its Inventor. London: Orion Business Books, 1999. (ISBN0-75282-090-7) Webは、その証券取引、調査、ネットサーフィンといった多様な側面のおかげで

    hatayasan
    hatayasan 2006/05/31
    無断リンクが何故ナンセンスか。ウェブの起源からたどるとトップページという発想も幻想であるとも読める
  • vanillachips – Tシャツ印刷のレインボーショップのスタッフブログです

    私の友達は今後、2ヶ月ほどですが義理のお母さんとの同居をすることが決まっています。 というのも、友達は今妊娠をしていて、後一ヵ月後に出産予定になっています。 友達の実家の母親が、調子が悪く私が初産と言う状況ですが、里帰りも出来ず、さらに、今住んでいるところも新しく引越しをしてきたところなので、周りに知り合いもいず、そのような状況を大変だと思ってくれた旦那さんのお母さんが来てくれることになったのです。 もちろん、好意はありがたいですし、育児を初めて体験する友達としては、一人よりも誰かがいた方が安心というのもあります。 ですが、なんといっても、友達の義理の母親です。 気を使います。 さらに、友達が普段使っている台所を使われることになりますし、掃除の方法だって違うと思います。 洗濯に関しても、どういう風にされているか分かりません。 また、今までは1人で自分のペースで家事をしていたのですが、それが

    hatayasan
    hatayasan 2006/05/31
    「便利さと引き換えに、あなたは自分自身の情報をコンピュータに渡さなければならなくなります。データベースによる監視社会の到来ですよ。」われわれは何故個人情報を売り渡すのか
  • [V]: mixiは安息の地ではなかった

    mixiもユーザーが200万人を超え、かなり一般にも浸透してきました。それに従い、知人とmixi内で遭遇することもしばしば。 以前は、ブログではあまり書けないような話題やあるいは他愛のないことを気軽にmixi日記に書いていたのだけど、最近ではすっかり迂闊なことは書けない感じ。 リアル知人のマイミクができると、さらに知ってる誰かにつながってるので、そこから辿られてしまうこともよくあります。で、足あとだけ残ってたりするんだよ。あいさつしとけー。 ま、別にmixiにしろブログにしろ隠してやっているわけではないけれど、mixiよりはブログの方が安息の地となりそうな今日この頃だったりします。

    hatayasan
    hatayasan 2006/05/31
    「別にmixiにしろブログにしろ隠してやっているわけではないけれど、mixiよりはブログの方が安息の地となりそう」興味深い
  • vanillachips – Tシャツ印刷のレインボーショップのスタッフブログです

    私の友達は今後、2ヶ月ほどですが義理のお母さんとの同居をすることが決まっています。 というのも、友達は今妊娠をしていて、後一ヵ月後に出産予定になっています。 友達の実家の母親が、調子が悪く私が初産と言う状況ですが、里帰りも出来ず、さらに、今住んでいるところも新しく引越しをしてきたところなので、周りに知り合いもいず、そのような状況を大変だと思ってくれた旦那さんのお母さんが来てくれることになったのです。 もちろん、好意はありがたいですし、育児を初めて体験する友達としては、一人よりも誰かがいた方が安心というのもあります。 ですが、なんといっても、友達の義理の母親です。 気を使います。 さらに、友達が普段使っている台所を使われることになりますし、掃除の方法だって違うと思います。 洗濯に関しても、どういう風にされているか分かりません。 また、今までは1人で自分のペースで家事をしていたのですが、それが

    hatayasan
    hatayasan 2006/05/31
    「マナーの本質とは周囲に迷惑をかけないこと、不快感を与えないことである」
  • [V]: 自己ブックマーク

    自分のブログの記事をはてなブックマークなどのソーシャルブックマークで登録するのはありですか? 先ほど自分の記事を見たら、ブログのコメント欄に書き込みする人はあまりいなかったのだけど、ブクマのコメントが賑わってたようなのでブログ文でお返事した上、自分でも記事をブックマークしてしまいました。 でも、こういうのってどうなんでしょうね? くだらない質問かもしれませんが、よければみなさんのご意見を教えてください。また、すでにそういう議論をしているブログなどがあれば教えてください。

    hatayasan
    hatayasan 2006/05/31
    セルクマをするとき。関連記事を整理する目的や、コメント欄に反応したくなったとき。閾値吊り上げは虚無に襲われるので封印。
  • [V]: 伝えたい人に、伝わる言葉で

    難解な言葉で読者を‘ふるい’にかけていませんか 文章はヘタクソじゃない……と言うよりむしろ巧い、サイトデザインも読みやすい。なのに何故か書いてあることが分かりにくい人がいます。 特に専門分野に強い頭脳明晰な人(と思われる)に多いような気がしますが、彼らの文章は「読者の知識のレベルが、自分のレベルに達している(もしくは近い)事」が前提になっているような単語を持ち出す特徴があります。 いや、別に頭の良い人の文に限定しなくても良いのですが、「自分が分かっている事は、読者も分かっている事」として話が進められると、その言葉が何を指すのか分からない人にとってはチンプンカンプンなのです。 「難解な言葉を使わないこと」が大事なのではなく、「自分が伝えたい人に、伝わる言葉を使うこと」の方が大事だと思います。そうすると、自分が伝えたい対象に含まれない人は、「ふるいにかけられる」(この云い方が適切かどうかはわか

    hatayasan
    hatayasan 2006/05/31
    「「難解な言葉を使わないこと」が大事なのではなく、「自分が伝えたい人に、伝わる言葉を使うこと」の方が大事だと思います。」
  • [V]: いい湯加減の話題

    誰もが一家言を持ち、語りたがる話題というのは確かにあります。はてな界隈なら、非モテオタク、サブカルといったところでしょうか。いわゆるブログ論もしくは個人サイト論もそうした話題の一つといえます。 政治の世界でいえば、教育問題が誰でも語りたがる話題の一つです。外交や金融政策などは、語るのにそれなりの専門性が必要で、敷居が高い話題といえますが、教育は誰でも自分自身が経験していることなので語りやすい(森喜朗元首相とか)。また、昔の飲み屋ならば巨人の話題などが、誰もが一家言を持ち、語りたがる話題だったのではないかと思います(打順を変えろ、継投策がよくない、○○を起用しろ、etc. )。 このような、語るのに敷居が低くかつ多くの人が語りたがる話題をHeartlogicでは「いい湯加減の問題」と呼んでいました。 はてなブックマークを見ていると、やたらと「非モテ」問題と「無断リンク」問題が盛り上がってい

    hatayasan
    hatayasan 2006/05/31
    「書き手は、その場にいるのかどうかわからなく、かつ理解のレベルもわからない人を予め想定して文章を書かなければならないか?」
  • [V]: トラックバックスパムツール販売サイトからトラックバックが来てた

    MTのログを見てみたら、トラックバックスパム送信ツールを販売しているブログからトラックバックスパムが来ていました。こちらはリンクなしトラックバックは自動的に弾くようになっているので、あまり実害はないわけだけれども、スパムツールを売るにもスパムを使うとはさすがというかなんというか。そういえば、hsurさんのところにもそういうのが来てたっけ。 うちに来てたのはこんなの↓ トラックバックによるSEO対策&アクセスアップ支援ツール TraDo トラド TraDo(トラド)とは、インターネット上で公開されている約800万以上のブログを対象にトラックバック送信をおこなうソフトウェアです。 ○ブログ・記事・トラックバックURLの自動収集 ○自動で1000記事までトラックバック可能 ○指定の文章・URLでトラックバック可能 ○単純に様々なドメイン/サイトからの被リンクが増える ※よってアクセスアッ

    hatayasan
    hatayasan 2006/05/31
    トラバスパムのツールの宣伝トラバが来た話。
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
    hatayasan
    hatayasan 2006/05/31
    「適度な制約条件があると、過去の自分の思考範囲をある程度限定できるため、検索性が向上する。」
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
    hatayasan
    hatayasan 2006/05/31
    「オタクは死んだと主張する人間は、オタクオタクだ。オタクを語ることに関するオタク。」メタオタク論
  • 4.5億人が使うソフトのUIを変える理由--次期Office UI開発の裏側とは

    「全世界で、マイクロソフトのOffice製品のユーザーは約4億5000万人いる。これほど広く使われているアプリケーションのユーザーインタフェースを変更するのは、非常に大きな決断だ。それにあえて踏み切るのには、それだけの裏付けがある」。マイクロソフトは2006年5月30日、Office次版「the 2007 Office system」のプレス向け説明会を開催した。デスクトップ製品を解説したインフォメーションワーカービジネス部 Office製品マーケティンググループの田中道明マネージャは、次期Officeに対する同社の自信を、冒頭のように語った。 2007 Office Systemの最大の特徴と言えるのが、ユーザーインタフェースを一新することだ。増えすぎたOfficeの機能をユーザーが使いこなせていないという問題の解決を狙ったものだが、その裏にはさまざまな実験、検証作業があったという。

    4.5億人が使うソフトのUIを変える理由--次期Office UI開発の裏側とは
    hatayasan
    hatayasan 2006/05/31
    「「印刷プレビュー」は日本人だけがよく使うコマンド。作成したデータを印刷することを重視しているということだろう。」
  • はてなブックマーク作法(1):自分のエントリをブックマークするってどういうこと? - シナトラ千代子

    はてブについて何回かに分けて書いてみようと思います。目標:コンパクトに書く (寿司屋ネタではありません) 注目エントリに入れずに3番目にセルクマする方法 さて、自分で書いたエントリを自分でブックマークする、いわゆるセルクマ*1について問題に、いや話題になっています。 上記の例は極端な例だけれども、自分のエントリを三番以内にクリップするという行為はトラックバックスパム同様、慎むべき行為ではないだろうか。 わたしもときどき自分のエントリについてセルクマします。 基的に三番目以内にブックマークすることはしない*2のですが、それは「自分でブクマかっこわるい」などの理由ではなく、たいてい「またくだらないエントリを書いてしまった……」という気がしているからなのですが。といって、「それなりに面白く書けたかも」というエントリの場合、逆に反応を見たいと思うので自分ではブックマークしません。 それでも一、二

    はてなブックマーク作法(1):自分のエントリをブックマークするってどういうこと? - シナトラ千代子
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
    hatayasan
    hatayasan 2006/05/31
    事態を咀嚼して考えを整理する時間が必要、と単純に思っていたが、そういう見方もあるのだろうか
  • 中間情報産業への無理解

    1. VIPPER vs VIPブログ連合(←訪問者の mixi ID を取得中) 2ch の書き込みを利用して誰かが儲けるのは許せない、という人々が VIP 系まとめサイトを攻撃中、だそうな。私は VIP 板のスレッドを直接に見たことがほとんどない。面白いところだけまとめたサイトを見る方が効率がいいので。というか、まとめサイトさえ基的には見てなくて、はてなブックマークや迎賓館裏口で紹介されたものしか読んでない。 あまり理解されていないことだけれども、マスコミ報道の過半は情報の集約・整理・取捨選択によるもの。ウェブでは何かというと「一次情報に当たれ」といわれるし、私もそう書いてはきたのだけれども、現実問題、そんなことは不可能だというところに中間情報産業の存在意義がある。新聞のスクラップをまとめただけの雑誌とか、専門分野の世界にはたくさんあること、ご存知でしょうか? 興味・関心のある分野の

    hatayasan
    hatayasan 2006/05/31
    「調査報告から面白そうな部分を抜き出して紹介する手間暇に対価を払ってもいいと私は考えますが、怒る人は怒るのかな。」
  • Web/ブログを使った企業理解の促進/企業ブランドの形成: DESIGN IT! w/LOVE

    不確実な時代をクネクネ蛇行しながら道を切りひらく非線形型ブログ。人間の思考の形の変遷を探求することをライフワークに。 去年の11月からはじめた、このブログももうすぐ7ヶ月になろうとしています。 はじめはなんとなく書いていたのですが、今年に入ってから、ちょっと真面目に更新するようになりました。 まぁ、いつも仕事で「Webはプル型のマーケティングツールですので、ユーザーに価値を感じてもらえる情報をきちんと継続的に提供し続けていれば、自然と効果はでるものですよ」といっているが、それはこのブログでもある程度、実証できていると感じています。 構築はDMAIC、運用はPDCA上の根拠としては、 情報の構造化、見栄え、振る舞いを、(X)HTML+CSS+JavaScript(Ajax含む)でそれぞれ適切に定義するWeb標準準拠を行う形でWebサイトを設計~実装すれば、各種ブラウザをはじめ検索ロボットなど

    hatayasan
    hatayasan 2006/05/31
    「ユーザーに価値を感じてもらえる情報をきちんと継続的に提供し続けていれば、自然と効果はでるものですよ」
  • 山道を行く 【日々是好日49】 ブログの反応

    ブログを開設してほぼ4ヶ月。 書いた記事も140近くなりました。 我ながらよく続いたもんだと思います。 まあ、だれも好き好んで読む物好きはいないだろうと思っていました。 好き勝手に書いてりゃいいや…みたいな感じだったんですが、結構な反応が返ってきて、正直驚いています。 いろいろな記事に、直接、間接の当事者から反応があったのが、一番の驚きでした。 まさか人が…などということは、予想だにしていませんでした。 扱っている内容がデリケートなだけに、より一層気を配る必要も感じました。 冷静に考え、そして学び取る。 そんな作業の繰り返しが、まず、自分のためになっていると思います。 なかなかに多忙で、そうそう山にも行けません。 行けないけれど、山のことを考えていたい。 あらためて、自分のことをそう思ったわけです。 なんか、とりとめがないなぁ…。

    hatayasan
    hatayasan 2006/05/31
    たとえ山のことを考えつづけていても、山に行かなければ勘は衰えていくことを自覚すべきだろう
  • 私がブログを書くわけ - 北の大地から送る物欲日記

    「Mugi2.0(むぎむぎ) - なにを欲してブログを書きますか(from まなめはうす)」を読んで。 私は何を考えてブログを書いているのだろう? 受けたい。 私が書いた何かで誰かが笑ってくれたら嬉しいから。 ブクマがほしい。 私が書いた何かが誰かの心に届いたことが分かるから。 アクセスがほしい。 私が書いた何かがそれを探している人と巡りあうために。 理解してほしい。 私が書いた何かが伝わらないのは悲しいから。 共感してほしい。 私が書いた何かを持っている誰かを知るために。 頷いてほしい。 私が書いた何かを受け止めてくれる人を見つけるために。 感想がほしい。 私が書いた何かを人がどう感じるかを知りたいから。 意見がほしい。 私が書いた何かをもっと深く考えるために。 言及がほしい。 私が書いた何かをきっかけに会話を始めるために。 そんな欲求を満たしてくれるのがブログ。 私が書いた何かがどこか

    私がブログを書くわけ - 北の大地から送る物欲日記
  • 4つ目の格差社会日本で生きること。 - 北の大地から送る物欲日記

    「狂童日報 - 三つの格差社会」を読んで。 ヨーロッパ、アメリカ中国と格差社会に三つのタイプがあるという考察。 階級社会が固定化されているヨーロッパ、機会平等の名の下での競争社会になっているアメリカ、格差は国民が皆平等に裕福になっていくための通過点だと思いつつも、次第に先進国に近づいていく中国、と格差社会のタイプのあり方を考察しています。 日で上の三つのいかなる道をとるにしても決定的な壁にぶち当たるのは、この「低賃金かつ劣悪な環境で働く膨大な労働者」(長いのでここでは「下層労働者」と呼ぶ)が存在しないことである。欧米の移民や中国の出稼ぎ労働者に当たるこの下層労働者が、日では「派遣」や「フリーター」と呼ばれていることはしばしば指摘されている。 つまり、日は上述三つのどのタイプにも当てはまらない四つ目の格差社会に突入しつつあります。 しかし欧米や中国の下層労働者との決定的な違いは、(1

    4つ目の格差社会日本で生きること。 - 北の大地から送る物欲日記
    hatayasan
    hatayasan 2006/05/31
    「たまりにたまった過去の負の遺産をなんとか返済しつつ、残った少ない資産の中でますます格差の開いていく社会、というのがこれからの日本の社会状況だろう。」
  • SAGOOL(サグール)という変な検索エンジン - 厳選、メタ検索・メタディレクトリ付属日記

    hatayasan
    hatayasan 2006/05/31
    検索結果よりも、ページ先読みの使い勝手に新鮮味を覚えました
  • オモロ 検索エンジン SAGOOL サグール

    SAGOOL(サグール)は、さまざまなものを探し、見つけるためのシンプルな検索エンジンです。

    hatayasan
    hatayasan 2006/05/31
    画面を下までスクロールすると自動的に次の検索結果を表示してくれるのがよい
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    恋人と別れて30年が過ぎ、その元恋人の娘と出逢う夜 古い友人であるShellyからメッセージが届いた。「私の娘のAdrienneが日に行くのだけれど、時間取って彼女と会ってくれるかしら?」 Shellyはアメリカ在住の白人女性だ。Shellyと俺との関わり合いは、過去に書いた。こちらを参照のこと。25歳に戻れた夜~ブライアン・…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    hatayasan
    hatayasan 2006/05/31
    「「もう駄目だ、どうにもならない」と現在を嘆く前に、「何が問題だったのか」「何が原因だったのか」を考え、現在に生かしていくことも大事かなと思います。」
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    恋人と別れて30年が過ぎ、その元恋人の娘と出逢う夜 古い友人であるShellyからメッセージが届いた。「私の娘のAdrienneが日に行くのだけれど、時間取って彼女と会ってくれるかしら?」 Shellyはアメリカ在住の白人女性だ。Shellyと俺との関わり合いは、過去に書いた。こちらを参照のこと。25歳に戻れた夜~ブライアン・…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    hatayasan
    hatayasan 2006/05/31
    「Web2.0って言われてる今だからこそ読書に集中したい。」冷静な視線
  • 【どう変わる?Office 2007(1)】UI編---膨大な機能をより使いやすく

    マイクロソフトは5月30日,次期版オフィス・スイート「2007 Microsoft Office system(以下Office 2007)」に関する説明会「Reviewers Workshop」を開催した。ITproでは8回に分けて,Reviewers Workshopで紹介されたOfficeの新機能を紹介する。今回は,Word,ExcelPowerPoint,Accessで採用される新しいユーザー・インターフェース(UI)について説明しよう。 マイクロソフトOffice製品マーケティンググループの田中道明マネージャは「Office 2007では,過去10年のOfficeで最大の変化がある」と強調する。これまでのOfficeの歴史は,機能追加の歴史であった。例えば,1989年に登場した「Word for Windows 1.0」には,わずか100個のコマンドしか搭載されておらず,ツール

    【どう変わる?Office 2007(1)】UI編---膨大な機能をより使いやすく
  • マイクロソフト、Office 2007の新機能を解説

    5月30日 開催 マイクロソフト株式会社は5月30日、「The 2007 Microsoft Office system Reviewer's Workshop」を開催し、Office 2007の展開や新機能などを説明した。 説明会では、2007 Office systemのサーバー製品の概要、デスクトップ向け製品の概要、「Microsoft Office Open XML Formats」の説明が行なわれた。ここではデスクトップ製品の概要についてまとめる。 ●過去10年のOfficeで最大の変化 同社 インフォメーションワーカービジネス部 Office製品マーケティンググループ マネージャ 田中道明氏が、2007 Microsoft Office systemデスクトップ製品概要について説明した。 「Office 2007は、結果志向のユーザーインターフェイスやオープンなXMLファイ

  • 「オタク」のアイデンティティを巡って - 烏蛇ノート

    今回は、方々で話題になっている岡田斗司夫氏のトークイベント「オタク・イズ・デッド」について、ゾゾミ氏のレポートを元に見ていきたいと思います。 まずは題に入る前に、kasindou氏の記事から少し引用。 ただ上でも書いたとおり、岡田氏は「おたく」から「オタク」の書き換えをして、オタクをポジティブなイメージに変えることに成功した中心人物ですし、そういう人が自ら「死」を語るときにセンチメンタルになることに対して、ワカランと一言で斬って捨てることは僕には出来なかったですね。 (中略) 岡田氏のいうオタクとは要するに共通概念としてのオタクであり、それが死んだと語ったわけです。深い浅いは個人の自由だけど、アイデンティティの問題に終始する第3世代を果たしてそれは今までと同じオタクと呼んでいいのか?ということだと思います。 これは去年・今年のオタク大賞でも語られてたテーマでした。 もともと「おたく」とい

    「オタク」のアイデンティティを巡って - 烏蛇ノート
    hatayasan
    hatayasan 2006/05/31
    「「オタク文化」を構成していた様々な個々のジャンルの文化や作品は、それを好きであるという人がいる限り滅ぶわけではありません。「オタク」という言葉そのものは消えてしまうかもしれませんが」
  • *LOVE IS DESIGN* - アフィリエイトもデザインの一部です

    Webデザインや配色に役立つ(かもしれない)テクニック、便利なツールを紹介しています。 /*無駄にエロいのは仕様です*/ 01 About 02 Blog 03 Color 04 Design 05 Love 06 etc アフィリエイトとは、AmazonGoogleAdsense など、広告がクリックされたり、そのサイト経由で商品が購入されると、サイト管理者に報酬が支払われるシステムのことです。 「アソシエイト」と呼ばれたり、変化して「アサマシエイト」→「アサマシ」などと呼ばれることもあります。 アフィリエイトについて「楽をして儲かる」といったイメージを持っている人や、広告が貼ってあるだけで嫌悪感を持つという方もいらっしゃるかもしれませんが、わたしのアフィリエイトに対する考えをまとめておこうと思います。 まず、儲けようなどこれっぽっちくらいは思っています。しかし、商品がメインのブロ

    *LOVE IS DESIGN* - アフィリエイトもデザインの一部です
    hatayasan
    hatayasan 2006/05/31
    ブロガーの文章に頷いて自然にバナーの向こうを覗きに行くことがある
  • :: H & A :: blog: ブログを長く続けるために

    ブログを長く続けるために いろいろなことを3日坊主で終わらせてきている私ですが、このブログは長いこと続けているものです。長いことやっていると、それなりのものが出来上がってきます。サイトデザインや文章の書き方、コミュニティとの関わり方など、始めた当初と比べるとかなりこなれてきて、雲泥の差があります。なんだかちょっと、自分が成長したような気がしてきます。 せっかく始めてもすぐに終わらせてしまっては何にもなりませんし、とにかく続けることに価値があると思うので、長くブログを続けるためのコツを私なりに書いてみたいと思います。 第一にブログの内容を既存のカテゴリーにはめ込まないことです。 大量に存在するブログを体系的に整理して分かりやすくするため、音楽やスポーツ、旅や事など、さまざまなカテゴリーが作られていて、いろんなところに自分のブログを登録するときなんかに、何について書かれているのかやたらと聞か

    hatayasan
    hatayasan 2006/05/31
    「書きたいことがあらわれるまで無理に書く必要はありません。とにかく続けることが大切です。自分自身の頭の中を整理する為に書いているんだと思えば良いのです。」
  • こうやって(from 煩悩是道場) - 明日は明日の風が吹く

    「言葉」「思想」などというものは儚いものだ。 口から出る「言葉」はそのまま空に消えていって、二度と戻ってこない。文字で記す事によって残る。でも、それすらもこれだけ多くのブログが増えてくると、ネット上では「言葉」は顧みられる事無く、儚く消えていくのではないだろうか。あるけれど、見て貰えないという意味で。 サイト運営をしている時はあまり思わなかった。見られないという事と、見られなくなる事の違いはあまり無かった。でも、こうやってニュースサイトをやるようになって思うようになった。過去のニュースは消えていくと。自分ですら、そこまで読み返そうとしていない事にも気づいた。 そこにはあるのに、もう見られていない文章達。それは自分の「思想」を「言葉」にし、それを「文字」にして記しているものでもある。 でも……記してそこに「ある」から、何かでまた見るのかもしれない。口から出した言葉と違い、空に消えてはいかない

    hatayasan
    hatayasan 2006/05/31
    「私が死んでも、そのままそこに残り続ける言葉達をいつか誰かが拾い上げてくれるとしたら…」
  • 何かを残すことでネットでの自分を作り上げていく - 北の大地から送る物欲日記

    「明日は明日の風が吹く - こうやって(from 煩悩是道場)」を読んで。 でも……記してそこに「ある」から、何かでまた見るのかもしれない。口から出した言葉と違い、空に消えてはいかない。そこに「ある」のだから、何かでまた見るのかもしれない。そしてそこに書いた事を土台にして、今日もまた新しく何かを書く。同じテーマについて、新しいテーマについて。 何時からだろう、自分が思ってること、考えていることをどんどんネットに残そうと思ったのは。 はてなブックマークで自分の中に残った何かを記すようにブックマークを記録し続けること。 ブログを付け始めたこと。 片手間じゃなく、ブログを書くことに力を入れだしたこと。 コミュニケーションを経て、ネットでの言葉の残し方、参加の仕方が次第に変わってきたこと。 自分の中だけでは、自分しか知りえない考えを、ネットに残すことでみんなで共有できる形にするとどう広がりを見せて

    何かを残すことでネットでの自分を作り上げていく - 北の大地から送る物欲日記
    hatayasan
    hatayasan 2006/05/31
    「まずは公開することからコツコツ始めていくと、そのうちにネット上に自分の存在ができていくことに気づくことがある。」