タグ

hatenaとtextに関するhatayasanのブックマーク (3)

  • 元増田です。 ブクマしてくれた人、スターを付けてくれた人、ありがとう..

    増田です。 ブクマしてくれた人、スターを付けてくれた人、ありがとう。 リアクションがあると思っていなかったので、驚きました。 増田ではなく自分のブログに、と言ってくれた人へ。 うれしい申し出だとは思ったけれど、 IDから解放されたこの場所でさえ、音は書ききれない。これが精一杯です。 心の内にどうしてもしまっておくことができなかったことを、こうして表す場があることに感謝しています。 はてなをきっかけに、たくさんの人に出会ったことを思い出しました。 新しいおもしろそうなwebサービスを教えてくれた人 便利なものを勧めてくれた人 仕事終わりに「お疲れ様」と言ってくれた人 はっとする記事を紹介してくれた人 思わずにやりと笑ってしまう文章を書いてくれた人 以前、こんな話題もあったねと引っ張り出してくれた人 切ない過去の恋の話を聞かせてくれた人 思いもよらない価値観があることを丁寧に説明してくれた

    元増田です。 ブクマしてくれた人、スターを付けてくれた人、ありがとう..
    hatayasan
    hatayasan 2008/02/22
    「私も自分のペースで大切なものを見失わずに歩いていけるようになりたい。」読んでて、自分もちょっと頑張ろうかなと思っちゃった。こういうのも、なんだかいいな。
  • 自分はもうこれ以上は仕事できない、というところから5回くらいは壁を越えられる気がする - jkondoの日記

    仕事をしていて、「ああ、今の自分は仕事をしすぎだ、もうこれ以上仕事をしたら体が壊れる」とか思うことって結構あると思うんですけど、実際はそう思ってから少なくとも5回くらいは壁を越えられる気がします。限界っていうのは、ある程度は認知の問題で、自分の中で「この辺までだろう」と勝手に限界を作っている部分もあるなあという事を経験上思うのです。自分の中で、「よくあれくらいのやり方で限界だとか思っていたなあ」と過去の自分に対して思うことも多く、その反省を含めて思うのです。 別に仕事に限らず、いろんな事を集中的にやる場合に、何年間もかけて体と精神を鍛錬していって、集中できる量を増やしていく、っていうことが人間はできますよね。 例えば自転車でも、ちょっと軽く自転車に乗り始めた頃というのは峠一つ上るだけで精一杯で、まさか自分が標高差1000mもあるような峠に上れるとか、一流のレースで活躍できるなんていうのは到

    自分はもうこれ以上は仕事できない、というところから5回くらいは壁を越えられる気がする - jkondoの日記
    hatayasan
    hatayasan 2007/07/28
    「限界っていうのは、ある程度は認知の問題で、自分の中で「この辺までだろう」と勝手に限界を作っている部分もあるなあという事を経験上思うのです」
  • 日経ビジネス EXPRESS X : 【近藤淳也インタビュー:後編Part2】まっとうな意見を通す組織を

    hatayasan
    hatayasan 2006/01/16
    「批判するのではなく、その中から面白い部分を見つけ出して、しかもなぜ面白いかということを、自分の言葉で言える人が一流になれるんだと」
  • 1