タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

mixiに関するhate23nananeのブックマーク (4)

  • fladdict.net blog Mixi透明人間

    mixiのニックネームを、「&♯8237」とか「&shy」にすると、足跡つけても名前も表示されないし、クリックできないらしい。 あるひ突然名前が表示されない足跡が大量についてたら、スッゲェ怖いなぁ。 せっかくだから、『MIXIを使った、トラフィックの個人追跡システム』もどうぞ。 重要な追記 2006/11/08 こちらのバグは、日を前後して発生しているMixiデマ騒動で語られている、足跡無効化方法とは全く別の現象です。あちらは致命的なバグですが、こちらは単に名前が表示されなくなるだけです。 コメント欄などで言及なさっている方もおりますが、HTMLのソースファイルを開ければ、5秒で実際は誰がアクセスしたかばれるので、ストーカーとか忍者ゴッコとかバカなことやると100%バレてつかまります。ご注意ください。

  • mixiを潰そう まとめ (まとめサイトmaker(ご自由にご利用ください))

  • mixiにはまりすぎてないか確かめる10の質問。 - 北の大地から送る物欲日記

    「FPN-コメントの義務化に見る『mixi疲れ』の秘密(from まなめはうす)」を読んで。 ネット上に自分の居場所が存在し、知人とやり取りできるスペースを始めて持つ人がかなり多いのではないかと思えるmixiですが、初めてそのようなネット上でのコミュニケーション手段を知ったときの盛り上がりで、まるで中毒かのように密度の高いコミュニケーションを続けてしまい、結果、mixiに参加することに疲れてしまうって人は結構多いのではないかと思います。 適度に使う分にはいいのですが、度を超えてはまってしまうといろいろと弊害がでてきます。 mixiの場合、お互いの行動が見えやすい、マイミクを増やす(知り合いを増やす)ことがコレクションっぽい楽しさを持っている、mixiの中では日記、コメントが多くの人に見える状態になっているので、互いが互いのことを知っている村社会的なコミュニケーションになりがち、ってのがあっ

    mixiにはまりすぎてないか確かめる10の質問。 - 北の大地から送る物欲日記
  • ブログとmixiの逆転 - 絶倫ファクトリー

    そこで思ったことは 「mixiの中って、一種の権力が働いてるよね?」 ブログとmixi、分けてる人って結構居るんですが。そういう人って割りとブログのほうに音というか、個人的で内面的な内容書くんですよね。 けれどこれはインターネットというインフラの性質上、明らかにおかしいわけで。ブログの方が理論上は被閲覧可能性は高いんですよね、当然。 何でこうした「逆転現象」が起きているのか? まぁ過程は省きますが、言ってしまえば当は逆転でもなんでもなく、それが普通なんですよね。ブログは友達とのおしゃべりの延長線みたいなもの。それが例えば電車の中とかでも、常に周りの視線を気にしながらしゃべるわけじゃない。だからブログも同じ様に、被閲覧可能性はあくまで可能性の万まで、そこに想定される他者の視線っていうのは「風景」として捨象される。 ところがmixiは、その「風景」がない。あるんだけどそれは全て可視化した他

    ブログとmixiの逆転 - 絶倫ファクトリー
  • 1