タグ

2015年3月22日のブックマーク (8件)

  • この看板、なにホテル? 『バトルフィールド3』の衝撃的なミスと、ゲーム開発情報における言語の壁【GDC 2015】 - ファミ通.com

    講演の大半は、冒頭からずっと、エジプト人の父を持つ同氏がアラビア文字の読み方を教えていく内容。「はい、この文字はこう読みます。それじゃこの単語が読める人? はい、正解! 次はわかるかな?」 こんなノリが30分の公演中、8割を占めた。「こりゃあ、“ハズレ”を引いたかな」と思った人も多かったと思うが、それは大きな間違いだった。 「それじゃあ大分練習したから、これわかるかな」と提示されたのは、『バトルフィールド3』の初出時の“Fault Line”デモの1シーン。ビルの屋上で釘付けにされて、仲間の援護射撃とともにスナイパーが潜む対面のホテルへロケットランチャーを撃ちこむ場面だ。ホテルの看板には、何らかのアラビア語の下にHOTELと英字表記。普通はアラビア語の部分がなんかの固有名詞で「なんとかホテル」という看板だと考えるのが普通だろう。 しかし、習ったとおりに解読していくと、出てきた意味は「ホテル

    この看板、なにホテル? 『バトルフィールド3』の衝撃的なミスと、ゲーム開発情報における言語の壁【GDC 2015】 - ファミ通.com
    hate_flag
    hate_flag 2015/03/22
    「萌&健太ビデオ」なんて可愛いもんだ。「All your base are belong to us」も許されるべき。
  • 【LGBT】名古屋市議選、戸籍は男性の性同一性障害の候補者を女性として受理

    4月12日に投開票される名古屋市議選に、戸籍上は男性の性同一性障害者(45)が女性として立候補の意思を示していたことについて、同市選挙管理委員会は3月20日、この候補者の性別を女性として受理した。戸籍と異なる性別での立候補は、同市議選では初めて。朝日新聞などが報じた。 選管は「候補者届出書」には性別記載欄があるが、公職選挙法では立候補の際に性別を記載することは明記されていないとして、「人の意志を尊重したい」と話している。 (朝日新聞「性同一性障害者 名古屋市選管は女性で受理方針」より 2015/03/21付朝刊より)

    【LGBT】名古屋市議選、戸籍は男性の性同一性障害の候補者を女性として受理
    hate_flag
    hate_flag 2015/03/22
    多様性を受け入れる社会に一歩づつ近づいてるようである。あとは選挙民がそれを受け入れるかどうか。
  • ママチャリ価格の上昇が止まらない理由

    自転車の価格が上がっている。原因は円安中国の人件費高だ。実は、国内で販売されている自転車はほとんどが輸入品。2014年の場合、国内供給に占める輸入品のシェアは89%にも上る。そのほぼ全量が中国で造られた製品だ。 軽快車(いわゆるママチャリ)の輸入単価は2012年には年平均で7246円だった。が、2013年は8684円、2014年は9511円と年を追って上昇している。 中国の部品なしでは成り立たず 1990年ごろはまだ国内生産が9割と、部品から組み立てまで一貫供給体制が維持されていた。ところが輸入関税の撤廃も後押しとなって、1990年代後半から2000年代初頭の間に、安い人件費を生かした輸出主導型成長を志向する中国からの輸入が急増した。わずかに生き残った国内生産も、中国で造った部品なしでは成り立たなくなった。 自転車生産は労働集約的であり、部品も標準化されているため人件費の高い国内に生産拠

    ママチャリ価格の上昇が止まらない理由
    hate_flag
    hate_flag 2015/03/22
    年間一千万台もママチャリを売るのはいかにもどうかしている。もっと長く乗れるちゃんとした自転車を整備しながら乗る文化を作らないとエコじゃないよね
  • ルミネのお詫びの下手くそさ - 田舎で底辺暮らし

    昨日のルミネのCM動画についての記事、予想以上に拡散され、ネット界隈でも色々と批判の声があがっていた。 pokonan.hatenablog.com ルミネは批判があがってからYouTubeにアップしていた動画に評価をつけられなくして、問題を誤魔化そうとしたようだが、それがかえって火に油を注ぐことになった感があり、結局は動画を非公開にした。 そして、後に公式サイトで謝罪文を掲載。 それがこれ↓ この度は、弊社の動画においてご不快に思われる表現が ありましたことを深くお詫び申し上げます。 今後はこのようなことのないよう、十分に注意してまいります。 株式会社 ルミネ ルミネトピックス | LUMINE ( ゚д゚)・・・(つд⊂)ゴシゴシ・・・(;゚д゚)・・・ この三行で終わりである。 なんだよ、この完全にコピペな文章は。 謝るのなら、どうしてあんなひどい動画を作ってしまったのかとか、動

    ルミネのお詫びの下手くそさ - 田舎で底辺暮らし
    hate_flag
    hate_flag 2015/03/22
    何が悪かったのかを表明して今後起きないような施策を講じないと何度でもやっちゃうよね。糾弾するのが目的じゃなくて今後また起きないようにする対策を持て、って言ってるだけだよね。
  • 謝るだけでは許されないという風潮 - 今日も得る物なしZ

    ルミネトピックス | LUMINE この度は、弊社の動画においてご不快に思われる表現が ありましたことを深くお詫び申し上げます。 今後はこのようなことのないよう、十分に注意してまいります。 株式会社 ルミネ 普通の謝罪だと思うんだが、どうもこれが気にらない人ってのが少なからず、というかかなりたくさんいて驚いた。 はてなブックマーク - ルミネトピックス | LUMINE 謝罪やる気なさすぎだろう… 性差別表現と明言しないゲスさ なにがどう不快だったのか、については一切言及なし。それがお前らのやり方かぁぁぁぁぁ~~~~ わろた。ここまで含めて現代芸術なのか。 当に注意していく気があるなら、こんな形式だけの中身のない謝罪文出さないと思うよ 訳「何が問題なのか分からないし分かろうとする気もないけどなんかうるせーのが沸いてるから言葉だけでも謝っとくか。さーせんっした」 明らかに女性差別に基づくセ

    謝るだけでは許されないという風潮 - 今日も得る物なしZ
    hate_flag
    hate_flag 2015/03/22
    「不愉快になったのは見るやつが悪い」という意味の謝罪なんかしないほうがマシ。「何が問題だったのか」「なぜセクハラを肯定するCMを作ったのか」「どうしたら灰発を防げるのか」を言わないと意味がない。
  • 「植民地支配と侵略の定義は様々な議論」 政府答弁書:朝日新聞デジタル

    安倍内閣は20日の閣議で、アジア諸国に対する植民地支配と侵略への反省、おわびを表明した1995年の村山富市首相談話について「『植民地支配』及び『侵略』の定義は様々な議論があり、答えることは困難だ」とする答弁書を決定した。 答弁書では、安倍内閣として村山談話や2005年の小泉純一郎首相談話を含め「歴史認識に関する歴代内閣の立場を全体として引き継いでいる」としている。次世代の党の和田政宗参院議員が、村山談話にある「植民地支配」と「侵略」の定義を問うた質問主意書に答えた。 「侵略」の定義について、安倍内閣は13年5月、「国際法上の侵略の定義については様々な議論が行われており、確立された定義があるとは承知していない」の答弁書を閣議決定している。一方、国連総会は74年、日も賛同して侵略の定義に関する決議を採択。国連憲章に違反する他国への先制攻撃などを侵略行為とし、最終的には、国連安全保障理事会が判

    「植民地支配と侵略の定義は様々な議論」 政府答弁書:朝日新聞デジタル
    hate_flag
    hate_flag 2015/03/22
    「ナニが侵略か?」って定義はいろいろあるだろうけどさ、「大日本帝国のアジア各国に対する軍事行動は侵略かどうか?」って判断ならもう明らかに「侵略」でイイんじゃねえの?なんならアジア各国に訊いてみれば?
  • 三原議員「八紘一宇」発言に違和感なし。言葉だけをあげつらっていては、事の本質が見えなくなる(馬淵 澄夫) @gendai_biz

    私も所信表明で「八紘一宇」のルーツに触れたことがある 3月16日の参議院予算委員会質疑で、自民党の三原じゅん子議員が、神武天皇の橿原建都の詔(かしはらけんとのみことのり)の一節を引きながら「八紘一宇」という言葉に言及したことが、報道やネット上で大きな波紋を呼んでいる。 橿原神宮は、奈良県の橿原市にある。私も奈良選出の国会議員のひとりとして、この問題について、黙っているわけにはいかない。 実は、私自身も、この参議院予算委員会の模様は、国会内の中継でリアルタイムに見ていた。また、後に三原氏が説明を補足したブログ記事も拝見した。三原氏の発言に驚きこそすれ、違和感は覚えなかった。 私は毎年春に支援者の皆さんに対して、私の「所信表明」をお伝えすることにしているが、平成26年3月の「第10回まぶち会春の集い」で発表した所信表明演説で、私も橿原建都の詔を紹介しながら、価値観を分かち合う共生の理念を訴えさ

    三原議員「八紘一宇」発言に違和感なし。言葉だけをあげつらっていては、事の本質が見えなくなる(馬淵 澄夫) @gendai_biz
    hate_flag
    hate_flag 2015/03/22
    「家族のように」とは言うけどさ、弱いものが家長の意見に反対したらどうすんの?暴力で押さえつけるんだろ?それはDV夫の言う家族愛みたいなもので意味がないよね。
  • 内閣府世論調査 75%が「愛国心を育てる必要あり」…否定的な回答を大きく上回る - 産経ニュース

    内閣府が21日付で発表した「社会意識に関する世論調査」で、「国民の間に『国を愛する』気持ちをもっと育てる必要があるかどうか」を尋ねたところ、75.8%が「そう思う」と回答した。平成26年の前回調査比で0.5ポイントの微減だが「そうは思わない」(12.5%)との否定的な回答を大きく上回った。教育現場などで愛国心を養う機会を増やすべきだという意見が大勢を占めた格好だ。 他の人と比べて愛国心が強いかを聞いたところ、55.4%が「強い」と答え、「弱い」と回答したのは6.6%、「どちらともいえない」は37.9%だった。 国民が「個人の利益」と「国民全体の利益」のどちらを大切にすべきかを尋ねた質問では、「国民全体の利益」が50.6%と、20年の調査から8年連続で半数を超えた。「個人の利益」との回答は31.4%だった。 日が良い方向に向かっていると思う分野を複数回答で聞いたところ、「科学技術」(30.

    内閣府世論調査 75%が「愛国心を育てる必要あり」…否定的な回答を大きく上回る - 産経ニュース
    hate_flag
    hate_flag 2015/03/22
    俺は愛国心が超強いから過去の自国の過ちには敏感だよ。みんなも当然そうだよね?過去のクソみたいな侵略戦争という過ちを反省材料にするのが愛国者だろ?