日本で1975年から76年にかけてテレビで放送されたロボットアニメ「鋼鉄ジーグ」をモチーフにしたイタリア映画「皆はこう呼んだ、鋼鉄ジーグ」が5月20日から全国で順次公開される。伊では大ヒットを記録した。しかし、なぜ、日本でそれほどメジャーとはいえないジーグなのか? 日本アニメをこよなく愛するガブリエーレ・マイネッティ監督(40)に聞いた。 伊の子供はジーグで正義を学んだ 本作は、ふとしたきっかけで超能力を得たローマのチンピラ青年、エンツォが、「鋼鉄ジーグ」マニアの女性、アレッシアにさとされ、正義のために立ち上がる-という物語だ。 決してジーグの実写化作品ではないうえ、ロボットなども登場しないが、ジーグへの熱い思いは伝わってくる内容だ。 漫画家、永井豪さんらが原作の「鋼鉄ジーグ」は、日本の古代史がモチーフという、やや奇抜なロボットアニメ。サイボーグの主人公、司馬宙(しば・ひろし)が鋼鉄ジーグ
