タグ

ブックマーク / www.yomiuri.co.jp (315)

  • 「入れ墨タブー」ニッポンは非常識?

    【読売新聞】 メッシ(アルゼンチン)、ネイマール(ブラジル)、ラキティッチ(クロアチア)…。サッカーワールドカップ(W杯)ロシア大会で活躍したスター選手たちの腕や首には、派手なタトゥー(入れ墨)が施されていた。かつては「アウトローの

    「入れ墨タブー」ニッポンは非常識?
    hate_flag
    hate_flag 2018/07/23
    反社会組織メンバーを排除する一番わかりやすい方法ってだけであってもっと良い方法が他にあればいいよね
  • 東京医大が裏口入学リスト…受験生や親の名前 : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    文部科学省の私立大学支援事業を巡る汚職事件に絡み、受託収賄容疑で逮捕された同省前局長の佐野太容疑者(58)の息子を不正に合格させたとされる東京医科大学(東京)が、過去に不正合格させた受験生やその親の名前などが書かれた「裏口入学リスト」を作成していたことが関係者の話でわかった。東京地検特捜部は、同大側から複数のリストを入手しており、同大が不正入試を繰り返していたとみて調べている。 特捜部の発表などでは、同大の臼井正彦前理事長(77)は、佐野容疑者に同省の私大支援事業の選定に便宜を図ってもらうよう依頼。その見返りとして、鈴木衛(まもる)前学長(69)とともに、今年2月の入試で佐野容疑者の息子の点数を加算して合格させるよう学内で指示したとされる。2人は特捜部の任意の事情聴取にこうした経緯を認めている。

    東京医大が裏口入学リスト…受験生や親の名前 : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
    hate_flag
    hate_flag 2018/07/13
    「知ってた」「よくあること」じゃないだろお前が知ってたかとかよくあるかどうかじゃなくてそれが正しいことなのか公平なのか公正なのかについて考えろ
  • 路肩に20ミリ溝、ロードバイク転倒で看板設置 : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    岡山市北区大供町の市道で、ロードバイクで走行中の男性が路肩に設けられた排水用の溝にタイヤが挟まって転倒した事故について、大森雅夫市長は22日の定例記者会見で、事故現場と同じ幅20ミリの溝が、市内に計2か所あることを明らかにした。 市道路港湾管理課によると、市が管理する道路で同様の構造をした溝は計約30キロある。幅20ミリは事故現場とその近くの計1・1キロで、残りは幅15ミリ以下という。 事故を巡っては、転倒したのは側溝に問題があるとして、男性が損害賠償を求めて市を提訴。4月24日の1審判決は「安全性を欠いている」として約38万円の支払いを命じている。 市は判決を不服として控訴する一方、1日には幅20ミリの溝がある2か所に、注意喚起する看板を計6枚設置。再発防止策も検討しているという。 大森市長は「ロードバイクは増えつつある。溝に落ちてけがをすることがないよう対応したい」と話した。

    路肩に20ミリ溝、ロードバイク転倒で看板設置 : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
    hate_flag
    hate_flag 2018/05/25
    いや、看板出す金あったら溝埋めろよ…ばかなのかよ
  • 男の体液DNA型不一致「突然変異」…逆転有罪 : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    マンションの通路で下半身を露出するなどしたとして公然わいせつ罪などに問われた堺市の男(30)の上告審で、最高裁第1小法廷(小池裕裁判長)は10日、男を無罪とした2審・大阪高裁判決を破棄する判決を言い渡した。 男を懲役1年の実刑とした1審・大阪地裁堺支部判決が確定する。 1審判決によると、男は2015年2月に堺市内のマンションに侵入。裁判では現場に残された体液が男のものかどうかが争点となり、2審は体液のDNA型の一部が男と一致しなかったとして無罪とした。これに対し、同小法廷は、「DNA型の不一致は男の細胞の突然変異が原因で、体液は男のものだった」とした鑑定を「専門的知見に裏付けられ合理的だ」と支持。「2審は判断を誤った」と指摘した。

    男の体液DNA型不一致「突然変異」…逆転有罪 : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
    hate_flag
    hate_flag 2018/05/11
    DNA鑑定で違うんなら犯人ではない可能性は否定できない。「99人の真犯人を逃がすことになろうとも、1人の無辜の罪人を作るなかれ」という刑事裁判の基本を無視してはイカンだろ
  • 「頭にボール当たったら死ぬぞ」野球部監督謹慎 : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    金沢龍谷高校(金沢市上安原町)の野球部で4月、1年生の男子部員に対し、男性監督(40)による不適切な言動の指導があり、同校が男性監督を謹慎処分としていたことが10日、わかった。 石川県高野連を通じて事態を把握した日学生野球協会は11日、審査室会議を開いて同校への正式な処分を決める。 同校によると、4月1日午後、ノックの練習中に、男子部員の集中力が欠けていると感じた男性監督が「ボールが頭に当たったら死ぬぞ」などと発言した。言動にショックを受けた男子部員は翌2日から練習を休み、母親が同校に経緯を説明した。男子部員は現在も不登校の状態が続いている。 学校側は男性監督や他の部員、母親から事情を聞いた上で、「発言は生徒の命を守るためのものだったが、言い方が部員に不安感を抱かせる不適切なものだった」と判断。4月4日から男性監督を部活での指導を禁じる謹慎処分とし、同月7日付で県高野連に報告した。男性監

    「頭にボール当たったら死ぬぞ」野球部監督謹慎 : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
    hate_flag
    hate_flag 2018/05/11
    殺人ノックかな?
  • 花博入場券、県職員転売で割安…1人100枚も : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    山口県などの主催で9月に開幕する「山口ゆめ花博」の前売り入場券が、発売直後にもかかわらず、県内の金券ショップやインターネット上で定価より割安で販売されている。 花博の目標入場者数は50万人。県は半分の25万枚について、県庁の各部局や県教委、県警に枚数の目安を示して前売り券の購入を求めており、関係者は職員らの転売が相次いでいるのではないかとみている。 山口市内にある金券ショップ。今月1日の「ゆめ花博」の前売り券発売前から、「買い取ってくれないか」との問い合わせが相次いだ。 実際に、今月中旬までに数人が売りに来た。男性店長は「一般の人は、実際に『行こう』と思って買うだろうから、売る意味はない。おそらく公務員か、その関係者だろう」と推測する。同市内の別の店には、1人で100枚以上持ち込んだ客もいたという。

    花博入場券、県職員転売で割安…1人100枚も : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
    hate_flag
    hate_flag 2018/04/25
    県職員にノルマを押し付けて自爆営業させてんだからそりゃ金券屋に持ち込まれるわな。県の自業自得である。むしろなんで転売されないと思ったの?ばかなの?
  • 柔道部顧問「まいったせず落ちろ」失神繰り返す : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    福島県立光南高校(福島県矢吹町)の柔道部で男性コーチ(22)が男子部員に絞め技をかけて3回続けて失神させていた問題で、山崎雅弘校長は18日に記者会見し、部の顧問教員の男性(41)が「絞め乱取り」の際、生徒に「『まいった』するくらいなら落ちろ」と指導していたと明らかにした。 コーチもこの方針に沿った結果、生徒を繰り返し失神させる事態に至ったとみられる。 顧問は他にも練習中、部員の顔などを2回殴ったことを認めている。今年3月には、校長が一連の行為を「不適切な指導」として、顧問を「厳重注意」の処分としていた。 一方、コーチは他校の非常勤講師で、昨年4月から部の練習や大会などに同行していた。生徒を失神させたことには、学校側に「自分も絞め落とされて鍛えられた。部員を強くするために熱が入った」と話しているという。 2人は今年1月以降、部の指導には当たっていない。

    柔道部顧問「まいったせず落ちろ」失神繰り返す : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
    hate_flag
    hate_flag 2018/04/19
    これ、わりと生命の危機なのでは。死んだ場合どーすんの?
  • 「首相案件、柳瀬氏が発言」面会の1人が証言 : 政治 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    首相官邸を出る柳瀬唯夫・経済産業審議官(右から2人目)(12日午前10時37分、首相官邸で)=青山謙太郎撮影 学校法人「加計(かけ)学園」の愛媛県今治市での獣医学部新設を巡り、県や市の職員らが2015年4月に柳瀬唯夫首相秘書官(当時)と面会したとする記録文書に関連し、出席者の一人が読売新聞の取材に、柳瀬氏との面会について「間違いない」と証言し、柳瀬氏から「首相案件」との言葉があったことも認めた。 柳瀬氏は10日に「記憶の限りでは会っていない」とするコメントを出している。 この出席者によると、15年4月2日に首相官邸で行われた面会には、県と今治市の職員、加計学園の職員らが参加。県職員が作成した記録文書の通り、柳瀬氏から「首相案件」との発言があったとし、「どういう意図でその言葉を使ったかは推し量りかねるが、(獣医学部新設に)前向きだと受け止めた」と語った。柳瀬氏が面会を認めていないことについて

    「首相案件、柳瀬氏が発言」面会の1人が証言 : 政治 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
    hate_flag
    hate_flag 2018/04/12
    「記憶がない」と言ってる人の証言よりは「このように覚えています」と言ってる人のほうが信用できるよね。それは誰の目にも(読売新聞の目にも)明らかだ
  • 三鉄、無料で自転車積み込みOK…試験運用 : 経済 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    11月30日まで行い、利用状況を見ながら格導入するか検討する。 対象となる列車は、北リアス線、南リアス線のいずれも午前9時台~午後4時台に運行される上下各4。1列車につき自転車3台まで積むことができる。事前に駅で無料の「手回り品切符」の交付を受ける必要があり、乗車は久慈駅など有人11駅に限られる。うち6駅はレンタサイクルの貸し出しも行っている。降車は、どこの駅でも可能だ。 試験運用に併せ、両路線の6駅から浄土ヶ浜(宮古市)、碁石海岸(大船渡市)などの景勝地を巡るモデルコースが設定されている。普代駅から北山崎(田野畑村)を目指す経路は途中、急勾配が連続するなど上級者向けのコースもある。 三鉄の担当者は「観光だけでなく、日常の足としても使ってほしい」と利用を呼びかけている。問い合わせは、三鉄(0193・62・8900)へ。

    三鉄、無料で自転車積み込みOK…試験運用 : 経済 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
    hate_flag
    hate_flag 2018/04/10
    三陸はリアス式海岸でつらいけど、本当につらいのは海岸まで行く道路なのでつまり大船渡ドラゴンレールさんもサイクルトレインおねがいします。いやダメなら輪行でいきますけど
  • 六花亭製菓より2日早かった「そだねー」の出願 : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    平昌(ピョンチャン)五輪のカーリング女子日本代表「LS北見」(北海道北見市)の選手たちが口にした「そだねー」について、北見工業大生活協同組合(同)が同大職員の名義で、北海道帯広市の菓子メーカー「六花亭(ろっかてい)製菓」よりも2日早い2月27日に商標登録を特許庁に届け出ていたことがわかった。 現在、出願者を同生協へ変更中という。 特許庁によると、出願日は2月27日で、商標の使用区分は「文房具類、洋服、菓子など」。「菓子及びパン」で届け出た「六花亭製菓」よりも2日早い。商標は先に申請した者に権利が与えられる「先願主義」が基。 同生協は取材に「登録が認められれば、利益の全額をカーリングの振興に充てる。第三者の使用も利益の一部をカーリングに役立てるとの条件で許可したい」としている。

    六花亭製菓より2日早かった「そだねー」の出願 : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
    hate_flag
    hate_flag 2018/03/27
    まあ防衛出願という面ではこっちのほうが筋がいいんじゃないのかな。でも「商標権無効申請」みたいな「誰のものでもないパブリックドメイン化する申請」もできたほうがいいんじゃないの。商標ゴロを殺すためには。
  • 「森友と対応違う」国有地ごみ撤去、賠償提訴へ : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    購入した国有地の地中からごみが見つかったのに、国が撤去費用を支払うまで4年以上かかり、業務に支障が出たなどとして、兵庫県の金属加工業者が国に約3600万円の損害賠償を求める訴えを大阪地裁に起こすことがわかった。 同じく国有地からごみが見つかった学校法人「森友学園」のケースでは、約1か月で撤去費用を算定しており、業者側は「対応を変えているなら不公平で納得できない」としている。 訴えなどによると、業者は2011年9月、工場用地として大阪府豊中市内の国有地(約390平方メートル)を約2700万円で購入する契約を国土交通省大阪航空局側と結んだ。 ところがくい打ち工事中の12年12月、地中で大量のごみを発見。業者は契約に基づき、国に撤去費用約2390万円などを請求したが、大阪航空局が約2160万円の支払いを認めたのは17年7月だった。

    「森友と対応違う」国有地ごみ撤去、賠償提訴へ : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
    hate_flag
    hate_flag 2018/03/26
    政府が「森友学園の土地は適正だ」と言っているのなら同様のケースでも森友と同じ対応をしないといけない。当然のことじゃないのかね?ダブルスタンダードとか言ってる奴は頭がわるいのか?
  • 理財局の30代係長、1月に自殺か…無断欠勤 : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    財務省理財局国有財産業務課の30歳代の男性係長が今年1月、東京都世田谷区の職員寮で首をつって死亡していたことが関係者への取材でわかった。 警視庁は自殺とみている。希望の党の柚木道義衆院議員が15日、国会内で開かれた野党合同ヒアリングの場で質問したが、財務省側は「職員個人の事柄でコメントできない」と答えた。 関係者によると、係長が無断欠勤し、連絡も取れないことを心配した同僚が1月29日午前、寮の部屋を訪れ、係長が死亡しているのを発見した。遺書は見つかっていないが、周囲に職場の人間関係などの悩みを漏らしていたという。 係長は昨年7月から省勤務になった。同省関係者によると、係長は国有財産に関する通達の改正などの業務を手がけていたが、森友学園の案件には関わっていなかったという。

    理財局の30代係長、1月に自殺か…無断欠勤 : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
    hate_flag
    hate_flag 2018/03/16
    「同省関係者によると、森友学園の案件には関わっていなかったという」ハンコをついた公文書すら改竄する連中がマスコミ向けのコメントでウソをつかないって思う?信頼性が崩壊ってそういうことだぜ
  • 税務署で納税者「後で書き換えればいいでしょ」 : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    学校法人「森友学園」との土地取引を巡る財務省の決裁文書書き換え問題は、関係する省庁などにも大きな波紋を広げている。 批判の矛先を向けられる税務署や会計検査院、土地売却交渉が進まない学園管財人……。関係者から、ため息や困惑の声が漏れる。 ◆批判やまず 佐川宣寿(のぶひさ)・前長官が9日に辞任した国税庁は、トップが懲戒処分を受けて辞めるという、1949年の設置以来初の事態に見舞われた。所得税確定申告の期限が15日に迫る中、職員らはいまだに納税者からの批判を浴びている。 都内の税務署の職員は「納税者に記載の誤りを指摘したら『後で書き換えればいいでしょ』と嫌みを言われた」と嘆く。別の税務署職員も「次は税務調査で余計な苦労があるだろう」とため息をついた。

    税務署で納税者「後で書き換えればいいでしょ」 : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
    hate_flag
    hate_flag 2018/03/15
    そりゃ言われて当然だ。政府が守らないことを国民に守らせようとしてんだものな。この程度の嫌味も許容しない奴ってどんだけ時の政権に忠実な羊なの?
  • 長時間練習…それでも体育会系指導が勝てないワケ : 深読みチャンネル : 読売新聞(YOMIURI ONLINE) 1/5

    【読売新聞】 「根性」「忍耐」「絶対服従」……。いわゆる「体育会系」的な体質を特徴としてきた中高生らの部活動が、変革を迫られている。スポーツ庁は、部活動の「休みが少ない」などの問題を改善するためにガイドラインを作成し、「スポーツを楽

    長時間練習…それでも体育会系指導が勝てないワケ : 深読みチャンネル : 読売新聞(YOMIURI ONLINE) 1/5
    hate_flag
    hate_flag 2018/03/13
    ていうか「脳筋」な環境で育ってきたのにそれが間違いだということに気づけたこの人はすごいな。どうしたらほかの脳筋体育会系バカを目覚めさせられるんだろうか
  • 新元号、公表は今年末以降に…改元まで期間短く : 政治 : 読売新聞オンライン

    2019年5月1日の皇太子さまの即位・改元に向け、政府は、新元号を今年末以降に公表する方向だ。 元号公表から改元までの期間を短くする狙いがあり、来年に公表する案も含めて検討する。元号公表で新天皇に国民の関心が集まれば、天皇陛下と新天皇の「二重権威」が生じかねないとの懸念に配慮した。 複数の政府関係者が明らかにした。 陛下は今年、終戦記念日の8月15日に政府主催の全国戦没者追悼式でお言葉を述べられる。秋には国民体育大会の開会式出席などの地方訪問を予定されており、「陛下の公務に一区切りがついた後の公表が望ましい」との声が強まっている。 一方、陛下は12月23日に天皇誕生日、来年1月7日には即位30年を迎えられる。政府は即位30年を祝う記念式典を来年2月24日に東京都千代田区の国立劇場で行う方向で、式典後に新元号を公表する可能性もある。 政府は、改元に伴う国民生活への影響を最小限に抑えるため、「

    新元号、公表は今年末以降に…改元まで期間短く : 政治 : 読売新聞オンライン
    hate_flag
    hate_flag 2018/02/16
    そもそも何のための生前退位だよ!国民生活に混乱を来たさないためだろ!とっとと発表しろ無能!じゃねえと勝手に「元気モリモリご飯パワー元年」にするぞこの野郎!!!
  • 大分-松山、海底トンネル新幹線「黒字も可能」 : 経済 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    大分、愛媛の両県を結ぶ「豊予海峡ルート構想」の実現を目指す大分市は、新幹線用の海底トンネルを整備した場合の調査結果をまとめた。 JR大分(大分市)―松山駅(松山市)間で1日往復32の運行が可能で、最速約36分で結ぶことができるとし、1日当たり約6800人が利用すれば採算性が確保できると結論づけている。 大分市は2016年度、トンネルと橋、鉄道と道路を組み合わせた計11パターンの概算事業費を試算し、新幹線(単線)を海底トンネルで通す場合が最も安い6800億円になると導き出した。この海底トンネル案が最も実現可能性が高いとして、今年度は専門業者に委託してルートやダイヤ、営業損益などを調査した。 調査結果によると、単線のため、すれ違いや追い抜きに必要な中間駅を大分市佐賀関、愛媛県伊方町、同県大洲市付近に設けた場合、松山駅から大分駅に直行する下り列車の所要時間は約36分、上り列車は約43分となり、

    大分-松山、海底トンネル新幹線「黒字も可能」 : 経済 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
    hate_flag
    hate_flag 2018/01/29
    役人の黒字予測はいいけど、その予測が外れた場合は誰が責任を取るんだ?お前の退職金を全額賭けるならその予測を信じてやってもいいが。
  • 廃校小学校にビジネスカレッジ…8割外国人想定 : 経済 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    岡山県瀬戸内市邑久町尻海の旧玉津小学校の校舎に今春、2年制の専修学校「日ITビジネスカレッジ」が開校する。 留学生の職業紹介などを手掛ける会社「アジアマーケティング」(福岡市)が、学校法人と学校設置の認可を受けており、学生の8割程度は外国人を想定。市の校舎活用事業で、地域活性化が期待されている。 同小学校は児童減少のため、2013年3月に廃校となった。市は16年3月、跡地利活用事業を公募。同社の専修学校事業を採用し、昨年12月に県から認可を受けた。 「国際ビジネス」「外国語」の2学科で、定員は各80人。国際ビジネスは農水産ITと貿易の専攻があり、プログラミングや貿易業務を学ぶ。外国語では、日語や中国語、英語を学ぶとしている。 同社の田中旬一社長は瀬戸内市出身で、学校法人「せとうち」の理事長に就任。教員は専門家や実務経験のある6人を確保、非常勤も予定している。学校には通信環境を整備し、ト

    廃校小学校にビジネスカレッジ…8割外国人想定 : 経済 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
    hate_flag
    hate_flag 2018/01/14
    留学生を格安の労働力としてこきつかうための学校ですね。学ぶのが目的ではなく「留学生」の肩書きをつけるためのスキーム
  • 楽天本拠地また改名…「変わりすぎ」戸惑う声も : スポーツ : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    宮城県などは25日、プロ野球・楽天イーグルスの拠地、県営宮城球場(仙台市宮城野区)の愛称を、来年1月1日から「楽天生命パーク宮城」に変更すると発表した。 命名権は「楽天」が持っており、傘下の「楽天生命保険」(東京)の知名度アップが狙い。しかし、現在の「Koboパーク宮城」も、比較的浸透していた「楽天Koboスタジアム宮城(コボスタ)」から今年変わったばかりで、県民からは「コロコロ変わりすぎでは」と戸惑う声も聞こえる。 同球場の命名権導入は、2005年の「フルキャストスタジアム宮城」から始まり、現在まで計5回変更されている。楽天イーグルスが初の日一に輝いた13年は「日製紙クリネックススタジアム宮城」だった。命名権獲得で毎年県に払われる契約金約2億円のうち、約5000万円は県のスポーツ振興に充てられている。 今回は、今年1月からの3年契約の途中で、愛称変更に伴う道路標識などの更新費用は楽

    楽天本拠地また改名…「変わりすぎ」戸惑う声も : スポーツ : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
    hate_flag
    hate_flag 2017/12/26
    君は覚えているか。ヤフードームとヤフーBBスタジアムが別の球場だということを。今はそれぞれヤフオクドームとホットモットフィールド神戸だ。ネーミングライツは10年は変えちゃいけないって法律を作れ
  • 護衛艦「いずも」空母化…離島防衛の拠点に : 政治 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    政府は、海上自衛隊最大級の護衛艦「いずも」を、戦闘機の離着艦が可能となる空母に改修する方向で検討に入った。 自衛隊初の空母保有となり、2020年代初頭の運用開始を目指す。「攻撃型空母」は保有できないとする政府見解は維持し、離島防衛用の補給拠点など防御目的で活用する。米軍のF35B戦闘機の運用を想定しており、日米連携を強化することで北朝鮮中国の脅威に備える狙いがある。 複数の政府関係者が明らかにした。いずもは、広い甲板を持つ空母に似た形状の護衛艦で、全長248メートル、満載排水量約2万6000トン。ヘリコプター14機を搭載可能とされる。空母化すれば、F35Bを約10機搭載できる見通しだ。 改修では、F35Bのジェットエンジンが発する熱に耐えられるように甲板の耐熱性を上げる。

    護衛艦「いずも」空母化…離島防衛の拠点に : 政治 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
    hate_flag
    hate_flag 2017/12/26
    id:tomoya_edw 空母は狭くて高くて足が短いので陸上から飛ばしたほうがいいよ。日本近海に空母使うのは純粋に悪手だね。/米国から「俺らの35Bの母艦用意しろよ」と言われたんだろうけどそれって自主防衛の観点からどうなの
  • 「新合祀者出ないように」…議員の会が靖国参拝 : 政治 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    靖国神社を参拝する「みんなで靖国神社に参拝する国会議員の会」の尾辻元参院副議長(右)ら(5日午前、東京都千代田区で)=稲垣政則撮影 超党派の国会議員でつくる「みんなで靖国神社に参拝する国会議員の会」(会長=尾辻秀久・元参院副議長)は5日午前、東京・九段北の靖国神社を参拝した。 自民党の古屋圭司衆院議院運営委員長、佐藤正久外務副大臣ら国会議員約60人が参加した。尾辻氏は参拝後の記者会見で「北朝鮮の動きもあり、新しく合祀(ごうし)される方が決して出ないようにと祈りながらお参りをした」と述べた。 同会は衆院選と重なったため、10月の秋季例大祭の参拝を見送っていた。

    「新合祀者出ないように」…議員の会が靖国参拝 : 政治 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
    hate_flag
    hate_flag 2017/12/06
    ていうか、仮に自衛官に戦死者が出たとしてもそれを遺族の了承なしに合祀するのはダメだろ。ナニ合祀前提で話してんだよ