ブックマーク / karapaia.com (8)

  • どうして一般的なおしっこの色は黄色なのだろう? 100年以上にわたる謎がついに解明 : カラパイア

    毎日見るものなので当たり前のように思っているかもしれないが、色の濃さは違えど基的におしっこは黄色がベースである。というか黄色以外だったら、健康に問題が生じている場合もあるので要注意だ。 ではなぜおしっこは黄色なのか?科学者は100年以上もその理由に答えを出せないでいた。というか、そこに疑問を持ち研究している科学者ってすごい。 だがついにその謎が解明したという。 アメリカの研究チームによると、おしっこを黄色くする犯人は、お腹の中にいる腸内細菌だったことを明らかにした。その腸内細菌が作る「ビリルビン還元酵素」という酵素が、おしっこを黄色く染めていたのだ。 『Nature Microbiology』(2024年1月3日付)に掲載されたこの発見は、黄疸や炎症性腸疾患のような病気と腸内細菌叢(腸内フローラ)との関係を理解するヒントになるとのことだ。

    どうして一般的なおしっこの色は黄色なのだろう? 100年以上にわたる謎がついに解明 : カラパイア
    hatebu_ai
    hatebu_ai 2024/01/09
    腸内細菌が一緒に排出されているということのほうがびっくり。そういえば「はたらく細胞」って、体内に共存する細菌類のことって何か描かれてたっけ?
  • 若さの秘訣はニベアクリームと語る92歳のおばあさん。50歳代にみられることもあるという : カラパイア

    年相応の美しさがあるものだが、若さや美しさを保てれば、それは素晴らしいことだ。そして美に対する意識は、外見にも反映される。 もちろん遺伝子的に、若く見える、老けて見えるとかもあるのだが、いつまでも美しくありたいと思う気持ちが精神的な若さにつながる。 スペイン在住のイギリス人女性は現在92歳だ。にもかかわらず70代、調子のよいときには50代にみられることもあるという。確かに画像や動画を見る限りとても90を超えているようには見えない。美魔女というよりは大美魔女だ。 おばあさんいわく、特にこれといって特別なことはしていないそうだが、その秘訣の1つは、日でもお馴染みの「ニベアクリーム」を愛用していることだという。

    若さの秘訣はニベアクリームと語る92歳のおばあさん。50歳代にみられることもあるという : カラパイア
    hatebu_ai
    hatebu_ai 2023/06/17
    マクドナルドだけを食べててもご長寿!を思い出した
  • 太陽系全体を照らす謎の光「ゴーストライト」の存在を確認。明るさの理由は不明 : カラパイア

    新たな研究によると、太陽系のある宇宙空間は不思議なほど明るいという。それは宇宙の暗さの中にある説明のつかない輝きだ。 天文学者らは、ハッブル宇宙望遠鏡が撮影した20万枚以上の画像を解析し、夜空に残る背景の輝きを突き止めようと何万回もの計測を行った。 この光は、ぼんやりとした幽霊のようなものだが、光源となる星や天体をすべて合わせても、さらには塵によって散乱する太陽の光「黄道光(天球上の黄道に沿って太陽を中心に帯状に見える淡い光の帯)」まで考慮しても、その明るさを説明することができないという。 それゆえに天文学者はそれを「ゴーストライト」と呼んでいる。

    太陽系全体を照らす謎の光「ゴーストライト」の存在を確認。明るさの理由は不明 : カラパイア
    hatebu_ai
    hatebu_ai 2022/12/14
    神力?
  • 行方不明の猫が見つかった!と思ったら別猫だった。その後本物の猫が戻ってきて飼い主混乱 : カラパイア

    飼い主ならおそらく「自分のペットと他人のペットを間違うはずがない」と確信していることだろう。それがあるのだ。 というか今回のケースの場合、あまりにも似すぎていた。 愛するが行方不明になって探し回っていた飼い主が近所でを発見し、大喜びで家に連れ帰った。その1週間後、正真正銘の飼いが自力で戻ってきたのだ。 家には、そっくりのが2匹。この写真がTwitterに投稿されると、大いに盛り上がっていた。飼い主は心配しすぎて気が動転していたのかもしれないが、確かにこの2匹どちらかが影武者のようだ。

    行方不明の猫が見つかった!と思ったら別猫だった。その後本物の猫が戻ってきて飼い主混乱 : カラパイア
    hatebu_ai
    hatebu_ai 2022/11/18
    これはかの有名な、家出して帰ってきた猫と帰ってこなかった猫が重なりあった状態にある、「シュレーディンガーの家出猫」じゃね?
  • 今だ起源も用途も不明、古代ローマの「中空十二面体」の謎 : カラパイア

    古代ローマ文明には、一生かかっても解明できない秘密がいくつかあるといっていい。歴史家や考古学者たちが探究を続けていると、困惑するような遺物を発見することも多い。 そんな遺物のひとつが、「中空十二面体」だ。12の平らな五角形の面をもつ、石や青銅でできた中が空洞の物体だ。 西暦2〜4世紀のものとされており、中央ヨーロッパで100個以上見つかっているが、その用途はわかっていない。300年以上前に初めて発見されて以来、さまざまな説がささやかれている。

    今だ起源も用途も不明、古代ローマの「中空十二面体」の謎 : カラパイア
    hatebu_ai
    hatebu_ai 2022/05/27
    テセラックみたいな、人類に干渉してきた高次元体の似姿(あくまで3次元人として観測できた写像)なのでは。
  • 美女AIが不動産会社の債権回収業務で最優秀賞を受賞 : カラパイア

    中国ではAI人工知能)を活用する様々な取り組みが行われている。有名大学にAI女子大生を入学させたり、AI検察官を開発したりと、あらゆる可能性が模索されているが、実際に優れた実績を上げているAIもある。 大手不動産会社では債権回収業務を、仮想社員である美女設定のAIに行わせたところ、優れた成績を収め、2021年の最優秀従業員賞に選ばれた。 最優秀賞がAIであることを知った人間の社員は、当然のことながら納得いかないようで物議を醸しているという。

    美女AIが不動産会社の債権回収業務で最優秀賞を受賞 : カラパイア
    hatebu_ai
    hatebu_ai 2022/02/06
    消す方法を調べられるイルカ「・・・・・・」
  • わからないことはネットのみんなが解決してくれる。博識なユーザーが結集して問題解決してくれる「これ何?」スレッド : カラパイア

    たまたま発見したけどそれが何だかわからない。奇妙なもの、謎物体、未知との遭遇、疑問に思ったらまずはネットに相談だ。世界中の人々の知識を集めればほとんどの問題は解決することができるのだから。 海外掲示板で190 万人のフォロワーをかかえる人気のスレッド「これ何なの?(What is this thing?」では、突拍子もない画像が投稿されても、博識なユーザーらがさまざまな知識を持ちより、謎の解決に全力投球してくれる。 その華麗な謎さばきにはもはや脱帽しかないが、前回同様、今回も不思議な物体とその回答を見ていこう。

    わからないことはネットのみんなが解決してくれる。博識なユーザーが結集して問題解決してくれる「これ何?」スレッド : カラパイア
    hatebu_ai
    hatebu_ai 2021/06/13
    こういうの数十年来のネタの使いまわしも多くて再放送感が強いけど、ドローンキラーは最近だろうな
  • 爆発炎上したドイツの飛行船「ヒンデンブルク号の悲劇」の謎に迫る新たな映像が公開される : カラパイア

    1937年5月6日、アメリカ・ニュージャージー州レイクハーストで、ドイツの硬式飛行船ヒンデンブルク号が爆発・炎上して墜落した。今から84年前のことだ。 事故発生当時は、浮揚のための水素ガスが引火したことが原因だと考えられた。だが、その後の検証から、飛行船の外装に蓄積された静電気のせいで放電が起こり、発火・炎上したことが原因ではないかとされ、現在ではこちらの説のほうが有力だ。 最近になって、この爆発事故をべつの角度から撮影した新たな動画が発見され、アメリカPBS(公共放送サービス)のNOVAテレビが、事故原因の手がかりになるのではとした新しいドキュメンタリー番組を制作した。

    爆発炎上したドイツの飛行船「ヒンデンブルク号の悲劇」の謎に迫る新たな映像が公開される : カラパイア
    hatebu_ai
    hatebu_ai 2021/06/07
    過去の事故を究明するのに「未来(現在)」から出来ることだってある。当時の設計や気象データなどを徹底的にシミュレーションして、少しでも物理的な再現度を高めた上でその発生機序を明らかにすることだと思う。
  • 1