タグ

2019年10月29日のブックマーク (5件)

  • 河野防衛相 台風対応めぐる「雨男」発言を陳謝 野党は批判 | NHKニュース

    河野防衛大臣は29日開かれた参議院外交防衛委員会で、28日夜、「私はよく雨男と言われた。私が防衛大臣になってからすでに台風が3つ」などと発言したことについて「不快な思いをされた皆様方におわびを申し上げたい」と述べ陳謝しました。 これについて河野大臣は、29日開かれた参議院外交防衛委員会で「不快な思いをされた皆様方に、おわびを申し上げたい」と述べ陳謝しました。 そのうえで河野大臣は「自衛隊の諸君は、たび重なる台風等の災害のため全力で業務に当たっている。その努力と、そのための処遇改善の必要性について申し上げた、そういう発言の趣旨だった」と述べました。 また河野大臣は閣議のあとの記者会見で「ニュースに取り上げられているのを拝見したので、おそらく不快に思っている方がいらっしゃると思う。そういう意味では、おわびを申し上げる。けさ閣議のあとに、安倍総理大臣にもおわびを申し上げた」と述べました。 河野防

    河野防衛相 台風対応めぐる「雨男」発言を陳謝 野党は批判 | NHKニュース
    hatehenseifu
    hatehenseifu 2019/10/29
    「おそらく不快に思っている方がいらっしゃると思う。そういう意味では、おわびを申し上げる」←おそらく、じゃない。しかも芸人じゃあるまいし、ウケを狙いに行くなよ政治屋が。
  • 河野氏は「少々一般的常識欠ける」 麻生氏、成長に期待 | 政治・行政 | カナロコ by 神奈川新聞

    河野防衛相と握手を交わす麻生副総理(右)=28日夜、東京都内 河野太郎防衛相(衆院15区)が28日夜に東京都内で開いたパーティーで、出席した麻生太郎財務相兼副総理から「選挙も強い。発信力もあるが、少々一般的な常識が欠ける」と諭される一幕があった。河野氏は「ポスト安倍」候補の一人として取り沙汰されており、所属する派閥のトップから将来を見据えたアドバイスを受けた格好だ。 麻生氏は「だんだん成長しつつある。今しばらく時間を与えてほしい」とも述べた。自民党の鈴木俊一総務会長らも出席し、「同世代のリーダー」(世耕弘成参院幹事長)と期待する声が相次いだ。 河野氏は「防衛省・自衛隊は25万人。茅ケ崎市や平塚市の人口と同じだけの人数を率いることになった」とし、災害対応などに万全を期す考えを強調。すでに明言している次期党総裁選への出馬については、触れなかった。

    河野氏は「少々一般的常識欠ける」 麻生氏、成長に期待 | 政治・行政 | カナロコ by 神奈川新聞
    hatehenseifu
    hatehenseifu 2019/10/29
    「少々一般的常識欠ける」←なんて、常識が大いに欠けてる麻生”失言”太郎に言われるとは、河野”豹変”太郎も思わなかっただろうよ。
  • 「身の丈」発言に批判「格差容認か」 萩生田氏撤回せず:朝日新聞デジタル

    2020年度から始まる大学入学共通テストで活用される英語の民間試験について、萩生田光一文部科学相が「身の丈に合わせてがんばって」と発言し、28日、謝罪に追い込まれた。教育格差を容認するような教育行政トップの発言に、受験生や教育関係者から憤りの声が上がった。野党は大臣の辞任を求め、追及を強める考えだ。 「国民の皆様、特に受験生の皆さんに不安や不快な思いを与える説明不足な発言であった」。28日、萩生田氏は文科省内でそう謝罪した。同省によると、萩生田氏側から「記者に説明したい」と要望があり、急きょ「ぶら下がり取材」が設定された。 問題の発言は、24日夜のBSフジの報道番組で、大学入試改革の目玉として来年4月から活用が始まる英語民間試験に言及した際に飛び出した。 現在の高2が主に受ける共通テストでは、英検やGTECなど7種類の民間試験を使って、英語の「読む・聞く・話す・書く」の4技能を測る。国のシ

    「身の丈」発言に批判「格差容認か」 萩生田氏撤回せず:朝日新聞デジタル
    hatehenseifu
    hatehenseifu 2019/10/29
    撤回しないんなら大臣はおろか議員も辞職しろよ。そのクソみたいな信念でも貫けばどう?
  • 反移民の催し「明確にヘイト」 大村知事、法的措置も:朝日新聞デジタル

    「反移民」などを掲げる政治団体が愛知県の施設「ウィルあいち」(名古屋市東区)で開いた催しに対し、ヘイトスピーチ(差別扇動表現)に反対してきた市民団体などが抗議した問題で、愛知県の大村秀章知事は29日の記者会見で、催しでの展示内容はヘイトスピーチに当たるとして、当日に施設側が催しを中止させなかった対応を「不適切だった」と述べた。 催しは「日人のための芸術祭 あいちトリカエナハーレ2019『表現の自由展』」として、各地で差別街宣を繰り返してきた「在日特権を許さない市民の会」(在特会)の元会長が「党首」を務める政治団体が27日に開いたもの。 催しを見た人によると、展示作品には「犯罪はいつも朝鮮人」と書かれたカルタの読み札など在日コリアンへの憎悪をあおる内容のものがあり、ウィルあいち側も展示内容を確認した。会見で大村氏は「内容からして明確にヘイトに当たると言わざるを得ない」と指摘した。 ウィルあ

    反移民の催し「明確にヘイト」 大村知事、法的措置も:朝日新聞デジタル
  • 安倍首相 病院再編と過剰なベッド数の削減など指示 | NHKニュース

    高齢化を踏まえた将来の医療体制をめぐり、安倍総理大臣は、経済財政諮問会議で、持続可能な地域医療体制を構築するため、都道府県ごとに策定された構想に基づいて、病院の再編とともに、過剰なベッド数の削減などを進めるよう関係閣僚に指示しました。 総理大臣官邸で開かれた、28日の経済財政諮問会議は社会保障制度改革が議題となり、民間議員は、都道府県ごとに作成され、2025年までに目指すべき医療体制の将来像を示した「地域医療構想」について、「実現に向けた進捗(しんちょく)が十分ではない」と指摘しました。 そのうえで、厚生労働省が公立 公的病院の再編、統合をめぐり、診療実績が特に少ないなどの全国400余りの病院名を公表したことを踏まえ、「病院や過剰なベッドの再編は、公立 公的病院を手始めに、官民ともに着実に進めるべきだ」などと提言しました。 これを受けて、安倍総理大臣は、「限られた財源を賢く活用し、国民生活

    安倍首相 病院再編と過剰なベッド数の削減など指示 | NHKニュース
    hatehenseifu
    hatehenseifu 2019/10/29
    「持続可能」削減するためにある便利な言い回し。