タグ

ブックマーク / maga9.jp (4)

  • 第639回:なぜ維新なのかについてのロスジェネ的考察。の巻(雨宮処凛)

    維新の会が人気だ。 毎日新聞が5月に実施した「立憲民主党と日維新の会、どちらが野党第一党にふさわしいか」(支持政党にかかわらず)という世論調査では、維新と答えた人が47%、立憲と答えたのは25%。倍近い差がつく結果となった。 維新を支持する層についてはこれまでさまざまな分析がなされてきた。低所得者が多いのではと言われていたがそうでもない、中堅サラリーマンや自営業などのプチ成功者が多いらしいとか、いろいろだ。 それらに対して私ごときでは検証しようもないわけだが、これまであまり語られてこなかったことに「ロスジェネの維新支持」という現象がある。 周りを見渡しても、2005年の小泉郵政選挙で自民党を支持し、今は維新支持というロスジェネは普通にいる。小泉の時は「既得権益批判」によって自分が上にいけると思い、今は維新を支持する層だ。正社員もいれば非正規もいる。 で、最近、見るともなしにテレビを見

    第639回:なぜ維新なのかについてのロスジェネ的考察。の巻(雨宮処凛)
    hatehenseifu
    hatehenseifu 2023/06/22
    自称リアリストがネオリベになびくと。若い層の謎の経営者目線は”俺はまだ本気出していないだけ”系の認識かな。
  • 第22回:カップラーメン炎上が語るもの、バッシングにかき消された本意(小林美穂子)

    9月24日にカップラーメンの値段をツイートした以下の連ツイ(連続ツイート)が炎上した。 昼代を節約しようとカップヌードルを買ったら231円。思わずレジの金額表示を三度見した。路上で暮らしながら空き缶や段ボール収集で雀の涙ほどの現金収入を得る人、ビッグイシューの雑誌販売者が量販店で100円のカップ麺を夕飯にしていたのを知っている。今後はカップ麺も高級品になるのか。 家の無い人たちだけではない。生活に困窮している人たちがべているのは100円ローソンや量販店で売られるカップラーメン。物価は上がるのに生活保護基準は引き下げられ、労働者の収入は上がらず、非正規労働者は貯金もできない中で、今後どうなるのか。国は、いつまで無策のまま突き進むのか。 このツイートをすると、昨今の物価上昇を憂う人たちが次々と共感してくれたのだが、そのうちコメントや、投稿を引用して個人個人が意見を加筆する「引用リツイート」

    第22回:カップラーメン炎上が語るもの、バッシングにかき消された本意(小林美穂子)
    hatehenseifu
    hatehenseifu 2022/10/27
    物価高に憤り貧困を憂うひとを、政権政府に擦り寄り擁護し叩くことでうっぷんを晴らす現象はいつものネトウヨ界隈と壺関係と、あと多くの有象無象の賑やかしなんでしょう。
  • 第74回:もし、あなたの周りにネット右翼がいるなら…(鈴木耕)

    大騒ぎが報道じゃない! ようやく「令和大騒動」が一段落したと思ったら、今度はトランプ大統領来日で浮かれまくっている安倍政権と、それを何の批判もなく大騒ぎで伝えるマスメディア。大騒ぎで伝えることが「報道」だと勘違いしているジャーナリズムなんか、ただの「抜け殻」だよ。 その抜け殻が伝える“ニュース”は、ひたすらトランプ氏のご機嫌取りする安倍首相のいじましい姿だ。 ゴルフ、相撲観戦、炉端焼き、宮中晩餐会、自衛艦訪問…。安倍外交って、ここまでしなくちゃならないものなのか。悲しくなるほどの情けなさ。見ているほうが恥ずかしい。 しかも、相撲観戦では、これまでの「日の伝統」とかいうものを、これでもかと踏みにじり、枡席には、安倍友の右翼著名人がゾロゾロ。それをまたも“NHKニュース”が「トランプ大統領と握手する一般客」と伝える。岩田明子記者の仲良し右翼評論家ばっかりだったのに、しらばっくれていやがる。

    第74回:もし、あなたの周りにネット右翼がいるなら…(鈴木耕)
  • 第34回:高齢者ネット右翼が増えている?(鈴木耕)

    ご老人に絡まれちゃった 某日、あるところで高齢者(ぼくもそうだが)のネット右翼みたいな人に、突然、絡まれてしまった。 とにかく一方的に持論(というほどのものでもなかったが)をまくし立て、こちらが茫然としていると、「お前は間違ってるっ!」と、声高に怒鳴りつけて去って行った。いやはや、激しいご老人でした。 「自衛隊は国防のために絶対に必要で、それを認めない憲法を早く改正すべきだ」というのが、よく聞くと彼の言いたいことだったようだ。 だけどこの人、どうもきちんと憲法を読んだことがないみたいだった。だって「国防を認めない」なんて憲法のどこにも書いていないし、「憲法が認めていないのは、国の交戦権ですよ」とぼくが言っても、「交戦権」とは何かを、まったく理解していなかったのだ。うーん、それじゃあ、憲法の何を変えろと言いたいのだろう? 「何だっていい、とにかく憲法を変えろ!」なのか。 どうも、こういう人が

    第34回:高齢者ネット右翼が増えている?(鈴木耕)
    hatehenseifu
    hatehenseifu 2018/06/01
    「鬱憤の向かう相手が、実は、自らを抑えつけてきた権力(かつては会社だった)へではなく、自分よりももっと弱い立場の人たちへ向かっている」←つまりネトウヨ化は権力への報復だが、逆に権力にすり寄る謎。
  • 1