タグ

ブックマーク / nazology.kusuguru.co.jp (37)

  • 空に「ダイヤモンド」を撒くと地球を効果的に冷やせる可能性 - ナゾロジー

    最新のSF超大作にありそうなアイデアです。 スイス・チューリッヒ工科大学(ETH Zurich)の気候科学者らはこのほど、地球の上空にダイヤモンドを撒き散らすことで、効果的に温暖化を抑制できる可能性があると発表しました。 ダイヤモンドのシールドを作ることで地球を程よく冷やせるようですが、これは一体なぜなのでしょうか? 研究の詳細は2024年10月7日付で科学雑誌『Geophysical Research Letters』に掲載されています。 Injecting Diamonds Into The Sky Could Cool The Planet, Study Says https://www.sciencealert.com/injecting-diamonds-into-the-sky-could-cool-the-planet-study-says Could injecting d

    空に「ダイヤモンド」を撒くと地球を効果的に冷やせる可能性 - ナゾロジー
    hatest
    hatest 2024/10/30
    光を遮ると植物の収量も減って地球規模で食糧難になるだろ。それで人間が減れば地球は守られるってこと?
  • 日本人の遺伝子の8割を占める「渡来人」の遺伝的ルーツを解明! - 科学ニュースメディア!ナゾロジー

    「私たち日人はどこから来たのか?」 そんな遺伝的ルーツの謎について、新たな事実が明らかになりました。 これまでの説によると、現代日人は在来の「縄文人」と朝鮮半島から来た「渡来人」の混血によって誕生したとされています。 しかし、この渡来人とは何者なのか? という遺伝的ルーツはよくわかっていませんでした。 そんな中、東京大学が山口県の土井ヶ浜遺跡で見つかった弥生時代の人骨を遺伝的に解析。 その結果、渡来人は弥生時代に朝鮮半島から入ってきた「東アジア系」と「北東シベリア系」の遺伝子を合わせ持つ集団であることが判明したのです。 これは遺伝的に見ると、現代の韓国人に近いようです。 研究の詳細は2024年10月15日付で科学雑誌『Journal of Human Genetics』に掲載されました。 Genetic analysis of a Yayoi individual from the D

    日本人の遺伝子の8割を占める「渡来人」の遺伝的ルーツを解明! - 科学ニュースメディア!ナゾロジー
    hatest
    hatest 2024/10/24
    遺伝子が似てるから文化も考え方も似てるってわけではないだろうし、なんでそんなに韓国人の遺伝子が混ざっていることに嫌悪感抱くのか。
  • 「自転車通勤」「階段利用」は運動不足をどのくらい解消してくれるのか? - 科学ニュースメディア!ナゾロジー

    通勤、通学の手段には、徒歩や自転車といった体をよく動かす方法と、自家用車や公共交通機関(電車、バス)を利用する方法があります。 健康面を考えたら、体をアクティブに動かす方法が良さそうですが、実際のところ、どれほど効果があるのでしょうか? 今回、この疑問に答える研究が、英国・グラスゴー大学(The University of Glasgow)のルース・ダンダス教授を中心とする研究グループから発表されました。 その研究とは、スコットランドの労働者や学生を追跡調査したもので、アクティブな通勤、通学手段をとっている人は、病気やメンタルヘルスに対して効果があるというものです。 特に自転車利用者では8項目中7項目で統計学的にも効果が認められた一方で、交通事故による入院リスクが2倍になるという、ちょっと気になる結果も得られています。 この記事では、日における自転車事故の現状も考察した上で、通勤、通学を

    「自転車通勤」「階段利用」は運動不足をどのくらい解消してくれるのか? - 科学ニュースメディア!ナゾロジー
    hatest
    hatest 2024/10/16
    在宅で仕事してるとどっちもできない
  • 解剖せずに体内が見える!塗るだけで「マウスの透明化」に成功! - ナゾロジー

    皮膚を”透明”にする最短の方法が見つかったようです。 米スタンフォード大学(SU)、テキサス大学ダラス校(UTD)らは今回、マウスに用着色料を塗るだけで、皮膚を透明化し、血管や内臓の動きを観察することに成功したと発表しました。 この用着色料はスナック菓子やシロップなどに普通に使われている「タートラジン」です。 しかもタートラジンを洗い流せば、皮膚はすぐ元通りになるので、安全かつ簡単な医療ツールとしての応用が期待されています。 しかし、なぜ用着色料を塗るだけで皮膚は透明になったのでしょうか? 研究の詳細は2024年9月6日付で科学雑誌『Science』に掲載されています。 Researchers make mouse skin transparent using a common food dye https://news.stanford.edu/stories/2024/09/us

    解剖せずに体内が見える!塗るだけで「マウスの透明化」に成功! - ナゾロジー
    hatest
    hatest 2024/09/17
    ホントだ!マウスが透明化してる!https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000001820.000032456.html
  • 頭突きで対決する動物って脳とか大丈夫なの? 研究者「駄目みたいです」 - ナゾロジー

    ボクサーやアメフト選手は、絶えず頭部に衝撃が加わるため、脳損傷のリスクを抱えながら戦っています。 実際、脳損傷が原因で亡くなったり、引退後に麻痺や認知障害を患ったりする人もいるようです。 では、頭突きで戦う動物たちは、同じようなリスクを抱えながら戦っているのでしょうか? この疑問に答えるため、アメリカ・マウントサイナイ医科大学(Icahn School of Medicine at Mount Sinai)に所属する神経科学者ニコール・アッカーマンズ氏ら研究チームは、ジャコウウシ(学名:Ovibos moschatus)とビックホーン(学名:Ovis canadensis)の脳を直接検証しました。 研究の詳細は、2022年5月17日付の学術誌『Acta Neuropathologica』に掲載されています。 Scientists See Signs of Traumatic Brain I

    頭突きで対決する動物って脳とか大丈夫なの? 研究者「駄目みたいです」 - ナゾロジー
    hatest
    hatest 2024/09/09
    質問者はYesかNo(脳)かで答えることを期待していたのでは。
  • 実は植物にも麻酔が効く!神経系がないのになぜ? - ナゾロジー

    多くの人々は、麻酔薬が神経を麻痺させ、痛みを減らすために用いられると理解しています。 しかし、最近の研究によって、これらの薬剤が植物にも類似の一時停止の影響を及ぼすことが明らかになりました。 神経系を持たない植物でも、麻酔薬によって活動が停止するという事実は、私たちの麻酔薬に対する理解を根から揺るがすものです。 また最新の研究では、麻酔薬が植物や動物を超えて細菌や菌類なども含む全生命に麻痺効果を与えられることが示されています。 麻酔の質とは、いったい何なのでしょうか? この記事では、麻酔薬が植物に与える影響と、それが私たちの科学に対する認識にどのように影響を与えるかについて、現在判明している研究結果をまとめて報告したいと思います。 Anaesthetics stop diverse plant organ movements, affect endocytic vesicle recy

    実は植物にも麻酔が効く!神経系がないのになぜ? - ナゾロジー
    hatest
    hatest 2024/01/11
    麻酔があらゆる生物に効くというマクロな観点から共通点を探したらミクロな膜(まく)ろに行きついた
  • 「目と脳を生やした生殖器官」が身体からちぎれて交尾相手を探しに行く驚きの生物 - ナゾロジー

    大事なものを盗んでいきました。 日の東京大学で行われた研究によって、尻尾部分が交尾のためにちぎれて泳ぎ去る奇妙な生物「ミドリシリス」の秘密が明らかになりました。 尻尾部分は体内に精子や卵子を満載しているだけでなく、分離にあたっては体とは別の、独自の「目」と「脳」を芽生えさせた「1個体」として泳ぎ始めます。 人間で例えるならば、下半身に新たな目と脳が形成されて分離し「交尾相手を探しに旅に出る状態」と言えるでしょう。 いったいどんな仕組みでミドリシリスはこの驚異的な生殖システムを構築しているのでしょうか? 研究内容の詳細は2023年11月22日に『Scientific Reports』にて「日のミドリシリスの芽体形成に関する形態学的、組織学的、および遺伝子発現解析(Morphological, histological and gene-expression analyses on st

    「目と脳を生やした生殖器官」が身体からちぎれて交尾相手を探しに行く驚きの生物 - ナゾロジー
    hatest
    hatest 2023/11/29
    幼虫からさなぎを経て成虫になるのは「へ、変態だー!!」
  • 時間を操作して光子を正面衝突させることに成功! - ナゾロジー

    量子の世界では時間も自由になるようです。 米国のニューヨーク市立大学(CUNY)で行われた研究では、時間を操作することで光子を正面衝突させることに成功しました。 質量をもたない光子(電磁波)は通常ならば衝突せずお互いに通り抜けてしまいます。 しかし新たな研究では時間的界面を人工的に生成する時間反射技術が使われており、時間反射した光子を別の光子と正面衝突させて、くっつけたり反発して逆方向に弾き飛ばすことにも成功しました。 研究者たちは、ボール同士の衝突が空間的に起こる一方で、光子と光子の衝突は時間的な側面で発生すると述べています。 光と光が衝突するとき、いったい何が起こるのでしょうか? 研究内容の詳細は2023年8月14日に『Nature Physics』にて掲載されました。

    時間を操作して光子を正面衝突させることに成功! - ナゾロジー
    hatest
    hatest 2023/09/11
    光子の非弾性衝突パターン・・・光子混同も甚だしい
  • 刺されると「お肉」が食べられなくなるマダニが急増中 - ナゾロジー

    強制的にビーガンにさせられるかもしれません。 米国のCDC(アメリカ疾病予防管理センター)はマダニに刺されることで牛や豚など哺乳類の肉や乳製品をべられなくなる「アルファガル症候群」が増加していることを受けて、医師たちの症例にかんする知識を調査しました。 結果、調査対象となった医師のほぼ半数がアルファガル症候群について知らず、発症した場合に適切な処置を受けられない可能性が示されました。 今回はマダニに刺されるだけでなぜ「肉類」をべられなくなるのかを解説するとともに、治療法の有無や予防策についても紹介したいと思います。 肉好きやアスリートにとって致命的となるマダニは、いったいどこに潜んでいるのでしょうか? 発表内容の詳細は2023年7月28日にCDCのホームページにて公開されました。 Health Care Provider Knowledge Regarding Alpha-gal Sy

    刺されると「お肉」が食べられなくなるマダニが急増中 - ナゾロジー
    hatest
    hatest 2023/08/09
    人肉なら食える!とか言ってゾンビ化したりしないか
  • 豪州で「穴だらけのカジキ」が引き揚げられる!犯人の正体とは? - ナゾロジー

    このほど、オーストラリア北東部の海で、全身が蜂の巣状態にされたメカジキが引き揚げられました。 発見者の漁師によると、メカジキの体には大きなスプーンでくり抜かれたような円形の穴が数十個も空いていたという。 明らかに何者かによって襲撃された傷跡でしたが、犯人はいったい誰だったのでしょうか? 報告はニュージーランドで漁業を営んでいるトニー・”TK”・ウォーカー(Tony “TK” Walker)氏が7月19日付で自身のFacebookに投稿したものです。 Swordfish missing circle-shaped chunks of flesh hauled in by fishers. What bit it? https://www.livescience.com/animals/fish/swordfish-missing-circle-shaped-chunks-of-flesh-h

    豪州で「穴だらけのカジキ」が引き揚げられる!犯人の正体とは? - ナゾロジー
    hatest
    hatest 2023/08/03
    犯人は草間彌生ではないか
  • 太陽に同サイズの巨大水風船をぶつけたら火が消えるのか? - ナゾロジー

    そもそも「火を消すと」は何か?ロウソクの火は、ロウを溶かす熱・可燃性ガス・酸素の3要素によって成り立っています。 / Credit:Canva . ナゾロジー編集部太陽に巨大水風船をぶつける前に、そもそも「火を消す」とはどんな物理現象なのか、ロウソクを例に考えたいと思います。 ロウソクが燃える場合、まずライターやマッチなどの種火によってロウソクの成分が溶けて一部が気化することから始まります。 気化したロウソクの成分は「可燃性ガス」としての性質を持ち、酸素と結び付いて燃え始めます。 そして一度燃え始めるとロウソクの火自体がロウソクを持続的に溶かして気化するようになり、種火が無くても燃え続けるようになります。 つまりロウソクの火は、ロウを溶かす熱・可燃性ガス・酸素の3要素によって成り立っています。 ではロウソクの火を消すにはどうしたらいいでしょうか? まず最初に思いつくのは、水をかけることです

    太陽に同サイズの巨大水風船をぶつけたら火が消えるのか? - ナゾロジー
    hatest
    hatest 2023/08/03
    炎上している現場にどんなに人を補充しても炎上は収まらないのと同じやで。むしろ人が増えるとカオスさが増すだけ
  • アルツハイマー病の原因物質の蓄積を「エスプレッソ」が阻害できると判明! - ナゾロジー

    アルツハイマー病は、神経細胞が死んでいくことで記憶力や思考力を失っていく進行性の脳疾患です。 世界にはすでに5700万人を超える患者がおり、高齢化社会の波とともに更なる増加が懸念されています。 そんな中、伊ヴェローナ大学(University of Verona)の研究チームは、エスプレッソに含まれる化合物がアルツハイマーの発症原因の一つとされる「タウタンパク質の凝集」を阻害できることを発見しました。 エスプレッソを飲むことがアルツハイマー病の予防になるかもしれません。 研究の詳細は、2023年7月19日付で学術誌『Journal of Agricultural and Food Chemistry』に掲載されています。 Espresso can prevent Alzheimer’s protein clumping in lab tests https://www.acs.org/pr

    アルツハイマー病の原因物質の蓄積を「エスプレッソ」が阻害できると判明! - ナゾロジー
    hatest
    hatest 2023/07/26
    この実験内容だと、エスプレッソを脳内にぶっかけないと効果ない。食べたから脳内に行くとは決まってない。ヒアルロン酸食べたらお肌にヒアルロン酸が効いてしわがなくなると言っている通販番組と同じ論法
  • 生命進化の爆発を促したのは「酸素」ではなかった、70年来の説に反証 - ナゾロジー

    酸素がなくても進化が起きていたようです。 デンマークのコペンハーゲン大学(KU)で行われた研究により、多細胞生物の爆発的な進化が起きた「アヴァロン爆発」と呼ばれる時代には、酸素はほとんど存在しなかったことが示されました。 これまで70年以上にわたり、高度な多細胞生物が進化するには、酸素レベルの増加が必要だったと考えられてきましたが、当時の鉱物を調べると期待していたような酸素レベルの増加が起きていませんでした。 酸素が無くても多細胞生物の進化が起きたという結果は、既存の生命進化の物語を大きく書き直すことになるでしょう。 研究内容の詳細は『Geobiology』にて掲載されました。

    生命進化の爆発を促したのは「酸素」ではなかった、70年来の説に反証 - ナゾロジー
    hatest
    hatest 2023/07/21
    少酸素で運動量の少ない多細胞生物が増える→多酸素で運動量の多い多細胞生物が増えて食い尽くされる という流れ
  • 謎に包まれていた蝶の起源が判明!「蝶は1億年前に北アメリカで誕生した」 - ナゾロジー

    蝶は1億年前に北アメリカで誕生したと判明!蝶は1億年前に北アメリカで誕生したと判明! / Credit:Canva . ナゾロジー編集部近年の急速な遺伝子分析技術の進歩により、数多くの種の進化の道筋や起源が解明されるようになってきました。 遺伝子分析というと難し気な印象を持ちますが、基原理自体は極めて簡単で、異なる種の遺伝子を比較し、それらがどれほど似ているかを調べることがメインになります。 遺伝子が似ていれば似ているほど、近縁の種であることを示しており、異なる種に分岐したのも比較的最近であると考えることが可能です。 ただ基原理が単純であっても、実際の分析は大変な作業です。 調査対象となる種の確保、遺伝子の採取、解読、分類と非常に多くのプロセスが必要となるからです。 そのため私たちの身近にいる種であっても、その起源が解明されていないどころか体系的な調査すら行われていない、ということがあ

    謎に包まれていた蝶の起源が判明!「蝶は1億年前に北アメリカで誕生した」 - ナゾロジー
    hatest
    hatest 2023/05/25
    ガ → チョウ ってことは次は ガチョウ に進化するってことだな
  • 幼い子供の4割はトロッコ問題で「人間より動物の命を優先する」 - ナゾロジー

    幼い子供の4割はトロッコ問題で「人間より動物の命を優先する」と判明トロッコ問題の概要 / Credit:wikipedia暴走するトロッコを前に5人を救って1人を殺すか、それとも1人を救って5人を殺すか? トロッコ問題は古くから人間の倫理観を問う問題として使われてきました。 この問題では多くの人が「5人を救って1人を見殺しにする」という選択をします。 ただこの問題にはさまざまなバリエーションが存在しており、たとえば5人が見知らぬ人な一方で1人が自分の家族だった場合、または5人が健康な若者で1人が末期がんの老人だった場合など、さまざまな状況を想定することも可能となっています。 また人間以外を比較したバリエーションも豊富に存在し、近年では特に、人間の命と動物の命のどちらを優先するかを調べる試みも増えていきました。 実際、233カ国の数百万人を対象にした自動運転AIにかんする倫理調査でも予測どお

    幼い子供の4割はトロッコ問題で「人間より動物の命を優先する」 - ナゾロジー
    hatest
    hatest 2023/05/16
    子供なら、前提無視して間違いなくトロッコを壊して両方助けると回答するのが自然
  • 重くても簡単に配置換えできる「歩くテーブル」 - ナゾロジー

    まるで命が吹き込まれたかのように歩く「ウォーキングテーブル」ウォーキングテーブル / Credit:Scheublin & Lindemanシューブリン氏が開発した「ウォーキングテーブル」は、一見何の変哲もないテーブルのように見えます。 テーブルの足が少し多いと感じるくらいです。 ところがこのテーブル、人間が押したり引っ張ったりすると、8の足で歩行するように作られています。 力を加えると8の足で歩く / Credit:WalkingFurniture(YouTube)_Walking Table(2011)ウォーキングテーブルが歩くためには人間の力を加える必要があるため、「テーブルが自力で歩く」とは言えませんが、テーブルを移動させる際に足を引きずることはなく、床を傷つけないというメリットがあります。 そしてどこか生き物を連想させる独特の足の動きが特徴的です。 人が押している姿はシュール

    重くても簡単に配置換えできる「歩くテーブル」 - ナゾロジー
    hatest
    hatest 2023/05/15
    電動化してリモコンで操作したい
  • 「インビジブル」イカのDNAをヒト細胞に組み込み透明化させることに成功! - ナゾロジー

    透明人間が誕生する日は意外と近いかも? 米カリフォルニア大学アーバイン校(UCI)はこのほど、イカの皮膚細胞にあるタンパク質「リフレクチン」をヒト細胞に組み込むことに成功したと発表しました。 イカはリフレクチンを使って光の反射や吸収の仕方を変え、体の透明度を自在に変化させられます。 実際に、リフレクチンを発現したヒト細胞は”透明から白色、白色から透明”へと、細胞の透明度の変化にも成功したとのことです。 研究の詳細は、2023年3月26日〜30日にかけて開催される「アメリカ化学会(ACS 2023)」にて発表されました。

    「インビジブル」イカのDNAをヒト細胞に組み込み透明化させることに成功! - ナゾロジー
    hatest
    hatest 2023/03/30
    「インビジブル」じゃないよ「イカビジブル」だよ
  • 2つの炎の距離を調整し「炎が揺れが止まった状態を維持」することに成功! - ナゾロジー

    2の炎の位置調整で「炎のゆらぎ」を停止できると判明!2の炎の位置調整で「炎のゆらぎ」を停止できると判明! / Credit:Xiaoyu J et al . Flame Flickering can Cease Under Normal Gravity and Atmospheric Pressure in a Horizontally Moving Dual Burner System . PHYSICAL REVIEW APPLIED (2023)誕生日ケーキや仏壇のロウソクや、キッチンにあるガスコンロから吹き出る炎など、私たちの身近に存在している炎は、常に揺れています。 このゆらぎは主に、炎に向けて流れ込む周囲の空気やガスの流れが原因でとなっています。 またこれまでの研究により、複数の炎が互いに十分い近い場合、上に向けた空気やガスの流れが相互作用して、炎のゆらぎに一定のパターンが

    2つの炎の距離を調整し「炎が揺れが止まった状態を維持」することに成功! - ナゾロジー
    hatest
    hatest 2023/03/28
    「日本ではこんな(役立たない)基礎研究が存分にできるのだ、ということを世界に向けて発信していきたい」←揺るぎない自信
  • 島に漂着したプラゴミが岩石と合体して「新種のプラスチック岩」を生み出していた! - ナゾロジー

    ブラジル東海岸から船で3〜4日、およそ1100キロ行ったところに絶海の孤島・トリンダーデ島があります。 この島は自然豊かな熱帯の無人島であらゆる生物の楽園となっていますが、現在この場所に、プラスチックを取り込んだ未知の岩石が誕生しているようです。 ブラジル・パラナ連邦大学(UFPR)の研究チームは今回、同島に流れ着いた海洋プラスチックが現地の岩石と混ざり合って、新種のプラスチック岩を形成していることを発見しました。 この新たな岩石は「プラスチストーン(plastistones)」と呼ばれています。 これはまさに、人類が地球の生態系に重大な影響を与える意味で考案された地質時代「人新世(Anthropocene)」を象徴する産物です。 研究の詳細は、2022年9月に学術誌『Marine Pollution Bulletin』に掲載されています。 Scientists make ‘disturb

    島に漂着したプラゴミが岩石と合体して「新種のプラスチック岩」を生み出していた! - ナゾロジー
    hatest
    hatest 2023/03/24
    こすると帯電して静電気バチバチするのかな。特性調べたら新しい材料として使えるかも
  • 「おやじギャグ」には隠された真の効果がある!?ユーモア研究の報告 - ナゾロジー

    「おやじギャグ」には隠された真の効果があると判明!おやじギャグは世界中に存在する「おやじギャグ」には隠された真の効果があると判明! / Credit:Canva意外かもしれませんが、おやじギャグが存在するのは日だけではありません。 英国や米国では「お父さんジョーク(dad jokes)」、デンマークでは「おじさんユーモア(onkel humor)」など似たような名前が付けられており、世界中でおじさんはつまらないジョークをいうものだと考えられています。 しかし、おやじギャグには一定の人気と需要が存在しており、Google Booksではおやじギャグをまとめた書籍が300冊以上存在しています。 人気の世界終末系ゲーム『The Last of Us』でも、主人公と一緒に旅する少女エリーがしょうもないジョーク(おやじギャグ)を集めたを手に入れ、たびたびその内容を披露する様子が描かれています。

    「おやじギャグ」には隠された真の効果がある!?ユーモア研究の報告 - ナゾロジー
    hatest
    hatest 2023/03/22
    ギャグの解説をするのは、ユーモアの規律に反してる一番のアンチ・ユーモアなので、この研究自体が「おやじギャグ」というオチだろ。しってるよ。