タグ

2021年8月16日のブックマーク (17件)

  • アフガン女性が英紙に寄稿「見渡せば女性たちの怯えた顔と、それを面白がる男たちの醜い顔ばかりだ」 | 24年間の努力がすべて水泡に帰した

    8月15日、アフガニスタンの反政府勢力タリバンが首都カブールを制圧した。当たり前の日常と輝かしい未来を一瞬にして奪われたカブール在住のアフガニスタン女性が、悲痛な叫びを英紙「ガーディアン」に寄せている。 大学卒業を目前にして、すべてを奪われた 日曜日の早朝、授業のために大学へ向かっていると、女子寮から女性たちが駆け出してきた。何があったのか尋ねると、タリバンがカブールに到着したので警察が避難するよう言っている、ブルカを着ていない女性は殴られるのだと言う。 私たちは家に帰りたかったが、公共交通機関は使えなかった。女性を乗せたことの責任を負いたくないからと、ドライバーたちが乗せてくれないからだ。寮で生活していた女性たちからすれば、さらに悲惨だ。彼女たちはカブール外の土地から来ていたので、どこへ向かえばいいのかもわからず、怖がり、混乱していた。 一方で周囲に立っていた男たちは、少女や女性たちをバ

    アフガン女性が英紙に寄稿「見渡せば女性たちの怯えた顔と、それを面白がる男たちの醜い顔ばかりだ」 | 24年間の努力がすべて水泡に帰した
    hatsumoto
    hatsumoto 2021/08/16
    女全員逃げて。こんな国、子供を産み育てる価値はないだろう。一代で滅べばいいんだよ。
  • 新型コロナ 軽症で自宅療養中の40代男性が死亡 神奈川 川崎 | NHKニュース

    川崎市では、新型コロナウイルスに感染し、市内の自宅で療養中だった40代の男性が死亡しました。 市によりますと男性は今月11日に感染が確認され、軽症だったため自宅で療養していましたが、13日の深夜に意識を失っているのを家族が見つけたということです。 男性は病院に運ばれましたが、まもなく死亡しました。 市では13日の午後3時すぎ、電話で健康観察を行いましたが、その時は息苦しさとのどの痛さを訴えていたということです。

    新型コロナ 軽症で自宅療養中の40代男性が死亡 神奈川 川崎 | NHKニュース
    hatsumoto
    hatsumoto 2021/08/16
    自宅療養?医療崩壊とか自宅放置だよ。お願いだから、こんな事か当たり前とか仕方ないとか、受け入れないで。怒りを持って政府を糾弾していいんだ。
  • 死亡のスリランカ女性 与党側、入管の映像開示に応じず:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    死亡のスリランカ女性 与党側、入管の映像開示に応じず:朝日新聞デジタル
    hatsumoto
    hatsumoto 2021/08/16
    自民党解体しないと、この国はいつまで経っても戦前の特高みたいな人権感覚のままってこと
  • 自分の勉強や開発をできなくなった - Konifar's ZATSU

    最近夜や休日に自分の勉強や開発をできなくなった。 夜や休日にそんなことせずに業務時間内でやるべきでしょという意見もあると思うが、自分の場合は以前は苦もなく自然とやれていた。それが今はできていない。 理由は明確で、自分が集中できていないからである。背景には育児家事の話はもちろんあるが、時間が取れていないわけではない。 息子は睡眠エリートで毎日2~3時間昼寝をするし夜20時半には寝ている。寝ている時間に何かをすればよいのだが、手が付かない。イメージとしては、1日のMPを使い果たしている感じ。こういう感覚は育児に関係なく経験していて、集中できなくなってしまう時期はあった。 なので「育児家事で時間が取れない」というのは正確ではなくて、「自分が集中できていない」というのが正しい気がする。これは自分の考えであって、家庭にもよるとは思う。家事育児の事情は当に家庭によって全然違う。子どもが生まれたことで

    自分の勉強や開発をできなくなった - Konifar's ZATSU
    hatsumoto
    hatsumoto 2021/08/16
    同じ。でも昔のことを思い出すと、浮かんでくるのはあんなに打ち込んだ仕事や苦楽を共にした仲間よりも、子供の小さい頃の笑顔ばかり。
  • パラ、全会場で原則無観客 緊急宣言考慮、学校観戦は実施 | 共同通信

    東京五輪・パラリンピック組織委員会は16日、パラリンピックの観客の扱いについて政府、東京都、国際パラリンピック委員会(IPC)の各代表との4者協議を開き、大会が行われる東京、埼玉、千葉、静岡の1都3県の全会場で原則無観客とすることで合意したと発表した。東京、埼玉、千葉は新型コロナウイルス対策の緊急事態宣言が発令され、静岡県も政府に宣言発令を要請したことを考慮した。 自治体や学校単位でチケットを購入し、児童や生徒に観戦機会を提供する「学校連携観戦プログラム」は自治体や学校が希望する場合に実施する。路上で行われる競技は沿道での観戦自粛を求める。

    パラ、全会場で原則無観客 緊急宣言考慮、学校観戦は実施 | 共同通信
    hatsumoto
    hatsumoto 2021/08/16
    中止で。子供は絶対行かせない。以上。
  • 東京・墨田区のワクチン接種はなぜ速いのか(江川紹子) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    新型コロナウイルスの重症患者が急増している。特に40代・50代の重症化が目立つのが第5波の特徴で、東京都では重症患者の6割を占める。だが、この年代へのワクチン接種の進み具合は、自治体によってばらつきが大きく、かなり遅れている所も多い。そんな中、東京都墨田区では、今月7日時点で1回の接種を終えた40代は区民の6割を超え、50代は7割近くに達している。 今月13日付日経新聞電子版によると、同紙が緊急事態宣言下にある6都道府県の主要都市の1回目接種率を調べたところ、墨田区は50歳代で71.9%、40歳代で60.6%とダントツに高かった。40代については、さいたま市(6.7%)、那覇市(16.4%)、大阪市(17.7%)、世田谷区や品川区(17.8%)などと接種率が伸び悩む自治体が少なくない中、墨田区の進捗状況は際立っている。その効果か、陽性者数の推移を示すグラフからは、陽性者が下降の兆しも見てと

    東京・墨田区のワクチン接種はなぜ速いのか(江川紹子) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    hatsumoto
    hatsumoto 2021/08/16
    今は災害時だと認識するだけでこんなに違う。「東日本の時、自民党でなくてよかった」からの「コロナという大災害の時自民党でどうなったか」という答え合わせが今
  • 『こんにちは!Wi-Fiは何を使ってますか!?』きちんと答えたのに何か違ったらしい「axを勧めてきたらガチ」

    小川晃通(あきみち)PhD。YouTubeでIPv6やTCP/IPの解説動画作ってます! @geekpage 家電量販店入り口で行く手を阻まれた。 男性「こんにちは!Wi-Fiは何を使ってますかぁ!?」 私「IEEE802.11acです」 男性「え?」 男性が固まった隙に通り過ぎた。 2021-08-15 14:46:38 小川晃通(あきみち)PhD。YouTubeでIPv6やTCP/IPの解説動画作ってます! @geekpage 一応念のためですが、 1) 話しかけてきた人物は恐らく家電量販店店員ではない 2) フレッツ回線の乗り換え提案を行いたかったはず 3) 回線、ISP、Wi-Fiの違いを恐らく理解してない という話です twitter.com/geekpage/statu… 2021-08-15 16:40:12

    『こんにちは!Wi-Fiは何を使ってますか!?』きちんと答えたのに何か違ったらしい「axを勧めてきたらガチ」
    hatsumoto
    hatsumoto 2021/08/16
  • 「緊急事態宣言」7府県を追加へ 6都府県の宣言も延長の方針 | NHKニュース

    新型コロナウイルス対策で、政府は、東京や大阪など6都府県に出されている緊急事態宣言について、茨城、栃木、群馬、静岡、京都、兵庫、福岡の7府県を追加する方針を固め、与党側に伝えました。期限は来月12日までとし、6都府県の宣言の期限も延長する方針です。 新型コロナウイルスの新規感染者数は、16日、東京都内で月曜日としては最も多い2962人となったほか、全国の重症者が、16日時点で1603人と4日連続で最多を更新しています。 菅総理大臣は、先週13日に続いて、16日午後4時半ごろから、およそ1時間半にわたって、総理大臣官邸で、西村経済再生担当大臣や田村厚生労働大臣らと会談しました。 その結果、現在、東京や大阪など6都府県に出されている緊急事態宣言の対象地域に、茨城、栃木、群馬、静岡、京都、兵庫、福岡の7府県を追加する方針を固め、与党側に伝えました。 期間は、いずれも8月20日から9月12日までと

    「緊急事態宣言」7府県を追加へ 6都府県の宣言も延長の方針 | NHKニュース
    hatsumoto
    hatsumoto 2021/08/16
    もはや「だから何?」って感じだな。隔離施設と補償付きロックダウンできないならそこを退け。家燃えてるのに「家燃えてる」って言うだけのボケ老人が政治やるなや
  • 北欧ではグッドデザインに囲まれるのでお菓子の箱がダサいだけでイラっとくる

    デンマークのコペンハーゲンを旅行して、ずっとグッドデザインについて考えていた。職がデザイナーではないし、そんなにデザインセンスがあるわけでも無い。ただ数々の有名デザイナーを輩出した街で、美しい建築や店舗、また家の中までカッコよく洗練された北欧デザインの家具や小物に囲まれていたら誰でも考えてしまう。 **「なんでこんなになにもかもがカッコいいの?」**と。 この街ではちょっとした電球や傘立てまでグッドデザインなのだ。 よく北欧デザインを語る上で有名デザイナーの名前があげられる。コペンハーゲンが産んだデザイナーのヤコブセンもそのひとり。ヤコブセンのイスは誰もが一度は目にしたことがあるだろう。 コペンハーゲンに行くとヤコブセンが残した作品の数々を目にすることができる。ヤコブセンが設計したホテルはもちろん、郊外のガソリンスタンドまで見に行った。 そうしていろんなデザイナー達の作品を見ていくと、こ

    北欧ではグッドデザインに囲まれるのでお菓子の箱がダサいだけでイラっとくる
    hatsumoto
    hatsumoto 2021/08/16
  • 福徳岡ノ場の噴火警報を切替 新島の出現を確認

    のはるか南の海上、福徳岡ノ場では13日(金)から大規模な海底噴火が始まりました。海上保安庁が昨日15日(日)に実施した上空からの観測によると、依然として活発な噴火活動が続いているとともに、直径約1kmの馬蹄形の新島が確認されています。 噴火による軽石などの浮遊物が北西方向の約60kmの海域にまで流れていることも確認されました。 福徳岡ノ場では今後も活発な噴火活動が継続する可能性がありますので、福徳岡ノ場の周辺海域では噴火に伴う弾道を描いて飛散する、火山弾と呼ばれる大きな噴石や、ベースサージに警戒が必要です。 ★ベースサージとは? 火山ガスと火山灰などの混合物が、水面や地表面を高速で横方向に広がる現象です、地表のものを巻き込むなどして、人体や建物、船舶などに大きな被害を与えるおそれがあります。

    福徳岡ノ場の噴火警報を切替 新島の出現を確認
    hatsumoto
    hatsumoto 2021/08/16
    福徳岡ノ場ってなんかリズム感のいいワードやな…tiktokボサノヴァ…みたいな
  • TBS NEWS DIG | TBS/JNNのニュースサイト

    最大10連休のGWスタート ANAのハワイ線の予約が過去最多 北海道・旭山動物園では夏の営業が開始 きょうから始まった最大10連休のゴールデンウイーク。公共交通機関は大勢の人たちで混雑しています。こち…

    TBS NEWS DIG | TBS/JNNのニュースサイト
    hatsumoto
    hatsumoto 2021/08/16
    政府の対策が呑気すぎる。全国で何万人も自宅療養=何万人も瓦礫の下にいると仮定したらこんな放置許せるか?大災害だと思ってやってもらいたい
  • <テレ朝> 帰省先で家族4人感染「政府の言うこと聞いてれば」=ネットの反応「こんなリツイートが1件のツイートを良く見つけたなw しかもTwitterを始めたのが8月8日w で、13日にテレ朝からメンションって…」「ずいぶん即効性のあるコロナだな」

    hatsumoto
    hatsumoto 2021/08/16
    インターネット下手かよ。マスコミと書かせた政府
  • 美大で言われた話「『斬新なアイディア』なんて先人が出し尽くしてる」 → 『自分がやる』必然性に価値を見出しなさい」

    桐沢たえ @kirisawatae 美大に行って一番最初に言われたのが「君たちが生まれるよりとっくの昔に全ての『斬新なアイディア』なんて先人アーティストが出し尽くしてる。オリジナリティや新しさにこだわるより『自分がやる』ことの必然性に価値を見出しなさい」だったんだけど、ストリウスにそう伝えてあげたい。一緒に頑張ろ… 2021-08-15 10:22:36 タロウ仮面 @faq94j ストリウスが狂った理由が分かった 自分の書いた物語が全知全能の書に全て書かれてたのか、、、 詩人としてはこれ以上ない屈辱だわ 何を作ろうとパクリなんだもん 人類とか宇宙とかそんな事より、クリエイターとしてのプライドが傷ついたんだと思う #nitiasa #仮面ライダーセイバー pic.twitter.com/HnlT4IXqPr 2021-08-15 09:26:55

    美大で言われた話「『斬新なアイディア』なんて先人が出し尽くしてる」 → 『自分がやる』必然性に価値を見出しなさい」
    hatsumoto
    hatsumoto 2021/08/16
    “「自分以外の誰かがやっても別に構わない事」 を集団で追うよりも 「自分が書(描)かなきゃいけない事」 の山をしゃにむに登って欲しい。 ”
  • 今の世の中は、「言語化する能力」が高い人が、有利に事を運べる

    今の世の中は、「言語化する能力」が高い人が、有利に事を運べる。 とくに知的な仕事では、自分の思考を、他者に理解させ、そして動かす力が、とても重要だ。 要求を伝えること アイデアを交換すること 組織や人のつながりを作ること これらすべてにおいて「言語化能力」は、重要であり、「賢さ」の要件の一つであることは間違いない。 実際、かつて私が所属していたコンサルティング会社の組織長は、言語化能力の応用の一つである、「ネーミング」に非常にこだわっていた。 仕事のできる人が「ネーミング」に信じられない程こだわる理由。 人は、名前のないものについて、深く考えることはできない。逆に名前を生み出すことで、新しい概念についても考察できる。 だから、できる人はまず考察の対象の「定義」を考える。 そしてその定義に名前をつける。ネーミングは、思考の出発点だ。 時に、一つの様式の名前を決めるために、延々と数時間を費やす

    今の世の中は、「言語化する能力」が高い人が、有利に事を運べる
    hatsumoto
    hatsumoto 2021/08/16
  • 【追記有り】「全ての女性はうっすらとフェミニストである」という仮説。

    anond:20210815102216 フェミと普通の女、が別の生き物だと思い込んでる時点で相当ズレてるんだよな。音で接してくれる女が周りにいないんだろうな 近頃、「フェミニスト」と「女性」は全く別個の存在であるという考えが一部の界隈で目につくようになった。 曰く「フェミニストと女性は全く別の存在」「まともな『女性』はフェミニストみたいな事は言わない」との事らしい。 そう主張する人間の中ではそれが真実なんだろうと思う。 けれどそれをまるで事実であるかのように吹聴され「女の敵は女」などと女性同士の分断を謀られるのにはこれ以上耐えられない。 「女の敵は男」だよ、少なくともインターネット上で女性という性別であるだけでそれを攻撃の対象にして良い理由としてきたのはいつも「男」だったよ。 今現在「フェミニスト」と呼ばれている何かにつけては問題視した相手を吊し上げるような人達に思う所がある女性は多少

    【追記有り】「全ての女性はうっすらとフェミニストである」という仮説。
    hatsumoto
    hatsumoto 2021/08/16
    現代を生きてる普通の女性、保守やバックラッシュの人から見たらの大抵フェミニスト的だよ。先達のおかげでそれが本人意識せず自然にそうなだけ
  • 「味噌汁は2日分作る」「タオルは畳まない」など時短テク共有しませんか?→参考になる情報続々と集まる (2ページ目)

    腹黒@時短WM @ksksakwm @surigoma2012 三色丼作る。挽肉は多めに作って翌日キーマカレーに。キーマカレーだとにんじんもスライサーで済むしあとコーンとカレー粉ぶちこむだけなのにおかわり続出レシピになるから最高! あとはコロッケでも買ってくりゃ万々歳さ! あと洗濯物は1階で干してます。防犯?ワシのパンツならくれてやる! 2021-08-15 22:23:45

    「味噌汁は2日分作る」「タオルは畳まない」など時短テク共有しませんか?→参考になる情報続々と集まる (2ページ目)
    hatsumoto
    hatsumoto 2021/08/16
    ジャンプー類をお風呂場に置かないのいいな、真似しよ
  • 鳴りやまない悲鳴  緊急事態や制御不能とは政府では

    今日も終日、全国の患者さんからの悲鳴が鳴りやまない。 政府や専門家は人流抑制のお経だけで早期治療をしない。 緊急事態や制御不能なのは、己のほうに思えてならない。 政府要人や厚労省役人や専門家会議のエライ人達は 緊急事態や制御不能、なんて解説だけで何もしない。 緊急事態や制御不能はまさに政府の無策、ではないのか。 1年半前から解決策を示しているのに、聞く耳は、ない。 もう第五波、なんだよ。 いったい何波経験したら、気で政策を練るのかなあ。 オリンピックやる暇あるなら、国会でちゃんと議論して欲しい。 まあその前に一度、1週間、現場に入って一緒に働いて欲しい。 テレビの余波は、予想以上に大きかった。 難民からのSOSで診療ができない状況になった。墓穴を掘った。 尼崎だけでなく大阪や神戸からの放置患者からのSOSが絶えない。 朝から晩までコロナ患者さんと対峙しているが、全員放置されてる。 この2

    鳴りやまない悲鳴  緊急事態や制御不能とは政府では
    hatsumoto
    hatsumoto 2021/08/16
    『自宅療養者が7万人もいるのだ。9割以上が医療を受けておらず、重症化を待っている』これが大災害でなくてなんなのか。政府の無策にブチ切れそう