タグ

行政と企業に関するhayami_sのブックマーク (3)

  • 悪いのは狛江市ってより三鷹給食センターじゃない? - せーブログ

    三鷹給センターの松山賢司社長が、市に契約を更新しないと伝えたのは、2月27日。市の担当者は「あまりに急なことで、対応できない。せめて、半年前には言って欲しかった」などと頭を抱える。学校給は調理から2時間以内に配するよう、学校給法による基準で決まっている。市内や周辺では条件に合う業者がなく、新たに別業者を探すことが難しいという。 半年前に言われないと対応出来ないならそういう契約を結べばいいのに何故しなかったんだろう?って思った。 松山社長は、朝日新聞の取材に「お答えすることはないので、お引き取り下さい」と話した。社員の一人は、「社員は、みな一生懸命やってきた。出来れば、給を復活させたい」と涙ぐんだ。 この辺りを読むと狛江市側が無茶な要求して社長が断念したかのように読める。そうなのか? 1996年、彼らに給を提供することを公約とした民青出身の現市長が当選、12年間苦労に苦労を重ねて

    悪いのは狛江市ってより三鷹給食センターじゃない? - せーブログ
    hayami_s
    hayami_s 2013/03/17
    こんな話もあるのね
  • 東京都狛江市「小中学校の給食食材等の放射能検査をします」→三鷹給食センター「契約しねーよ」→狛江市の全ての市立中学校で給食が中止に:ハムスター速報

    TOP > ニュース > 東京都狛江市「小中学校の給材等の放射能検査をします」→三鷹給センター「契約しねーよ」→狛江市の全ての市立中学校で給が中止に Tweet カテゴリニュース 0 :ハムスター2ちゃんねる 2013年3月17日 9:40 ID:hamusoku 放射能対策といたしましては、市内全域の道路等の空間放射線量をきめ細かく測定し、その情報を市民の皆さまへわかりやすく提供します。また、これまで一度しか実施してこなかった、認可保育所、小中学校の給材等の放射能検査を復活いたします。 http://www.city.komae.tokyo.jp/news/index.cfm/detail.29.53333.html ↓ 東京都狛江市のすべての市立中学校の給が4月から中止されることが15日、分かった。市教育委員会と契約していた民間業者が2013年度の契約を更新しないためだ。

    東京都狛江市「小中学校の給食食材等の放射能検査をします」→三鷹給食センター「契約しねーよ」→狛江市の全ての市立中学校で給食が中止に:ハムスター速報
    hayami_s
    hayami_s 2013/03/17
    タイトルに「えー」と思ったけど、判断は保留だけどいろいろ了解した。
  • 「市の名前、売ります」破綻寸前の大阪・泉佐野 : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    財政破綻一歩手前の大阪府泉佐野市は、新たな歳入確保策として、企業から広告料をもらう代わりに市の名称を企業名や商品名に変更する自治体名の命名権(ネーミングライツ)売却に乗り出すことを決めた。 契約期間は1~5年で、国内外の企業を対象に6月から11月末まで募集、広告額は企業から提案してもらう。名称変更は市議会過半数の賛成で可能だが、市民からの反発も予想される。 自治体名の命名権が売却されるケースは総務省でも「聞いたことがない」(市町村体制整備課)という。 計画では、市の名称のほか、香川県の「うどん県」のような愛称の命名権も売却。また、市役所庁舎や、市道の通称も売却対象とし、市職員が着用する制服などへの企業広告も募る。企業の誘致による、雇用創出や税収アップも期待している。

    hayami_s
    hayami_s 2012/03/22
    市民としては嫌だなーとか事務的なものも…と思ったけど、そもそも、市の名前を変更してメリット出るの?それとも愛知県豊田市あたりを夢想してるの?
  • 1