タグ

植物に関するhayami_sのブックマーク (18)

  • 梅園見納め、集う花見客 東京・青梅、シーズン後に伐採:朝日新聞デジタル

    東京都青梅市の「梅の公園」が「最後の見頃」を迎えようとしている。2度の大雪と寒さのため開花は遅れ気味で、全体では三分咲き程度だが、15日は多くの客でにぎわった。 2009年に市内で梅の木を弱らせる「ウメ輪紋ウイルス」が見つかり、防除のための伐採が進んだ。同公園は唯一の梅園として残り、今年も30日まで恒例の「梅まつり」が開かれているが、その後は全ての梅が伐採される。伐採後は最低3年梅の植樹ができないため、市は福寿草やスイセンなどを植栽し、梅の名所再生まで「花」をテーマとしたイベントを計画している。 ウイルスは人や動物に感染することはなく、梅の果実をべても健康への影響はないという。(山壮一郎)

    梅園見納め、集う花見客 東京・青梅、シーズン後に伐採:朝日新聞デジタル
    hayami_s
    hayami_s 2014/03/16
    そかー…
  • 珍奇な菌類"珍菌"の日本一が決定!― 第一回日本珍菌賞 ―

    皆様は"菌類"と聞けばどのような生き物を想像しますか? きのこやかび,もしかすると細菌やウイルスを思い浮かべる方もいるかもしれません.ここで言う菌類とは,きのこ・かび・酵母などの真菌類のことを指します.菌類には,推定種数150万種といわれているように非常に多くの種類が存在しますが,我々人類が把握しているのはその一割にも満たず,未解明の部分がたくさん残されています. 陸上生物の中でも類まれな多様性を誇る菌類の研究をしていると,見たこともないような変わった形や生き方をしている"珍菌"に出会うことがあります.時々出会う珍菌にわくわくするとともに,一研究者として研究意欲を掻き立てられています.

    珍奇な菌類"珍菌"の日本一が決定!― 第一回日本珍菌賞 ―
    hayami_s
    hayami_s 2013/06/14
    副賞に熊楠のデスマスク3Dクリスタルて…なんかもっと他のなかったの…/内容は面白かったです。
  • 08月のイベント情報|富山県中央植物園ウェブサイト

    hayami_s
    hayami_s 2012/08/19
    短期間イベント。ハス乗り。今日まで…。
  • \x93\x8C\x8ER\x93\xAE\x90A\x95\xA8\x89\x80

    \x8Cg\x91\xD1\x82\xC5\x83o\x81[\x83R\x81[\x83h\x82\xF0\x93\xC7\x82\xDD\x8E\xE6\x82\xE8\x83A\x83N\x83Z\x83X\x82\xB5\x82\xC4\x82\xAD\x82\xBE\x82\xB3\x82\xA2\x81B \x81y\x82\xB1\x82\xB1\x82\xA9\x82\xE7\x83t\x83b\x83^\x83G\x83\x8A\x83A\x81z \x83_\x83E\x83\x93\x83\x8D\x81[\x83h \x83v\x83\x8C\x83X\x83\x8A\x83\x8A\x81[\x83X \x83\x8A\x83\x93\x83N\x8FW \x8B\xB3\x88\xE7\x8A\xD6\x8CWメ\x82\xCC\x95\xFB\x81X\x82

    hayami_s
    hayami_s 2012/08/19
    ハス乗り体験可能。事前申し込み・抽選。
  • 国営沖縄記念公園  海洋博公園 首里城公園

    hayami_s
    hayami_s 2012/08/19
    体験できる日に、近く(美ら海水族館)まで行ってたのに…orz ううう。
  • 朝日新聞デジタル:ハス、そっと乗ってみて 高知の植物園でイベント - 社会

    オオオニバスに乗る子ども=高知市五台山  水面に浮かぶ大きなハスに子どもが乗れるイベントが、高知市五台山の県立牧野植物園で開かれている。  乗れるハスはいずれも南米に分布するパラグアイオニバスとオオオニバス。葉の裏の葉脈にため込んだ空気で浮力が生まれ、重さに耐えられるという。18日は、直径約1.3メートルのオオオニバスの葉に子どもたちがそっと乗り、不思議な感覚を楽しんでいた。不安がって泣き出す子も。  イベントは19日まで。午前9時半からと午後1時半からの2回あり、いずれも先着25人。南園の温室前で整理券を配る。体重15キロまでの子どもが対象。問い合わせは植物園(088・882・2601)へ。(竹山栄太郎)

    hayami_s
    hayami_s 2012/08/19
    くっ、遠い…。
  • 【画像あり】原発20キロ圏内がもう日本じゃなくなってる

    ■編集元:ニュース速報板より「【画像】 原発20キロ圏内がもう日じゃなくなってる」 1 チーター(岡山県) :2012/07/19(木) 07:49:49.23 ID:CR9xC5c/0 ?PLT(12021) ポイント特典 ★【原発20キロ圏内のリアル】警戒区域で見かけた謎の植物 http://getnews.jp/archives/233878 東京電力福島第一原発の事故から1年4ヶ月が経過し、街の荒廃が進んでいる警戒区域内で最近よく 目にするのは、アスファルトを突き破って生い茂るさまざまな雑草だ。 【歩道や車道も雑草でボーボーだ/双葉町】 【駐車場も、アスファルトの割れ目にそって雑草が/ 浪江町 】 【使われていない常磐自道車道/楢葉町(2011年秋撮影)】 「なんだこれは」 あぶくま信用金庫夜ノ森支店のATMが派手に壊されて強盗を受けている様子を 撮影し終えて

    hayami_s
    hayami_s 2012/07/19
    放置された河川岸とか、半径30m内に人住んでても凄いことになってますやん。なんでこんな煽るん、つか煽りに乗せられちゃうん。/普段植物にまったく視線を取られない人々がそれなりいるのは知ってるけどさ…
  • 木には名前がある>樹木検索くん>特徴で検索

    「樹木検索くん」は外見上の特徴から木の名前を調べるツール(検索図鑑)です.

    hayami_s
    hayami_s 2012/05/02
    鋭意検索中。花の特徴はまったくチェックできないのが泣ける。/最近人気の木が登録されてなかったりするなあ。
  • 世界が息をのんだ美しさ。足利フラワーパークの「藤の花ガーデン」がジャパニーズ風流!と世界で話題に : カラパイア

    まるで紫色の豪華シャンデリアのように、棚一面に咲き誇る藤の花。600畳敷の大藤棚3面と、80mにも渡って続く藤の花のトンネルなど、一度は肉眼で見てみたい藤の花満載のこの景色は、栃木県にある足利フラワーパークのもの。 これらの画像があちこちの海外サイトやSNSにとりあげられ「ジャパニーズ風流!」と話題となっていた。

    世界が息をのんだ美しさ。足利フラワーパークの「藤の花ガーデン」がジャパニーズ風流!と世界で話題に : カラパイア
    hayami_s
    hayami_s 2012/04/02
    私の知ってる「風流」はこんなんじゃない…と思ったが、どうも昔の言葉としては合ってるらしい。ともあれ凄い。
  • 春本番 静岡・河津桜が満開 : 動画 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    hayami_s
    hayami_s 2012/03/15
    うひゃー、これはいい。
  • 【パンダ】竹林・笹藪に困ってます・・・【カモン】part3

    hayami_s
    hayami_s 2011/10/15
    ざっと読んだ。竹林こわい。
  • asahi.com(朝日新聞社):自由研究が絶滅危惧種救う 都内でフジマリモ育て半世紀 - サイエンス

    印刷 亀田さんが育てたフジマリモ=茨城県つくば市の国立科学博物館筑波実験植物園53年前の自由研究を見せる亀田良成さんとフジマリモ=茨城県つくば市の国立科学博物館筑波実験植物園  富士五湖の山中湖(山梨県)などに生育し、絶滅危惧種に指定されているマリモの一種「フジマリモ」が、東京都内の会社員宅の庭先で「発見」された。50年以上前の夏に採取してから育て続け、水槽の底を埋め尽くすほど増えた。夏休みの自由研究が絶滅危惧種の保存につながり、研究者も驚いている。  フジマリモを育て続けているのは、都内在住の亀田良成さん(63)。小学生のころ毎夏のように山中湖を訪れていた。小学3年だった1956年、湖畔に打ち上げられている緑色の藻を採取。持ち帰って水槽で育て、58年に夏休みの自由研究で「山中湖の研究」として観察記録をまとめた。直径2〜3センチの数個のマリモが浮き沈みする様子や、砂粒を巻き込んで丸くなる様

    hayami_s
    hayami_s 2011/08/23
    長年にわたる丁寧な飼育や内容もすごいが、最も衝撃だったのは「夏休みの自由研究とは50年以上も歴史があるものだった」という事実。
  • 【東京都】夢の島公園 公式サイト

    夢の島緑道公園 辰巳の森緑道公園から若洲海浜公園まで繋がっており、ウォーキングやジョギング、サイクリングのコースとしてお楽しみいただけます。 《写真提供》東京港埠頭㈱

    【東京都】夢の島公園 公式サイト
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    On Friday, Pal Kovacs was listening to the long-awaited new album from rock and metal giants Bring Me The Horizon when he noticed a strange sound at the end of…

    TechCrunch | Startup and Technology News
    hayami_s
    hayami_s 2011/05/10
    花や虫もあればいいよな。ただ、子供に持たせるのは同定能力が衰えそうだなあ。また別に図鑑を使わせればいいのかな。クイズ形式を取り入れればいいのか。
  • 【閲覧注意】地球で最も巨大な生き物は? : 哲学ニュースnwk

    2011年04月18日04:39 【閲覧注意】地球で最も巨大な生き物は? Tweet 1:名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/04/17(日) 19:34:51.75 ID:MA+RpGGA0 なるほドリ:地球で最も巨大な生き物は? /京都 ◇セコイアメスギの木 米・北カリフォルニアの温帯湿潤林に生育 なるほドリ 京都市動物園で、大きなアジアゾウやアミメキリンに会ったよ。 でも、もっと大きな生き物が見たいな。 記者 では、地球で最も巨大な生き物は何だと思いますか。 Q えっと、図鑑で見たシロナガスクジラは大きそうだけど……。 A 府立大学大学院生命環境科学研究科の池田武文教授によると、答えは「木」です。 木は上に伸び、横に太って成長していきますが、無限に成長が続くことはありません。 特に、木の高さ(樹高)には限界があります。 Q 高さの限界は何で決まるの? A これにはいくつか

    【閲覧注意】地球で最も巨大な生き物は? : 哲学ニュースnwk
    hayami_s
    hayami_s 2011/05/03
    いろいろ耐性のない人は要注意。いやーほれぼれしちゃった。
  • オオオニバス - Wikipedia

    Amazon water-lily[2][3], Victoria-lily[2][3], royal water-lily[2][3], giant water-lily[3] オオオニバス(大鬼蓮、学名: Victoria amazonica)は、スイレン科オオオニバス属に属する水生植物の1種である。直径2メートル (m) 以上になる巨大な浮水葉を水面に浮かべることで知られている(図1)。南米のアマゾン川流域に生育し、植物園などで栽培されることもある。属名の Victoria はイギリスのビクトリア女王に、種小名の amazonica はその生育地にちなんで命名された[3][4]。 花は大型で直径約30センチメートル (cm) に達し、夕方から咲き始め、はじめは白色であるが、翌日にはピンク色に変化する(図1)。送粉者となるのは主にコガネムシ科の甲虫であり、強い匂いに誘引されて1日目に訪

    オオオニバス - Wikipedia
    hayami_s
    hayami_s 2011/04/08
    娘乗せたい。ほんとは私が乗りたかったけどもう無理だし。
  • ブタクサ

    ブタクサ 最近、野草のアレルギーって話題になりませんね 最終更新日: 2000/11/19. ぬれぎぬ/野原の新興宗教/ご家 ぬれぎぬ 秋になると、野原を一面黄色にするこの草、みたことありますよね。外来植物で日では1970年代に急増したといわれています。昔、これの花粉は喘息の原因になるから近寄ってはいけないといわれ、そばを通るときは、息を詰めて走って駆け抜けたりしていました。 大きな画像へ(99Kバイト) これが有名なブタクサ?いいえ、違います。これは正しくはセイタカアワダチソウといいます。花粉は大量に出ますが、特にアレルギーの原因になるわけではありません。さんざん悪者扱いされ、医者の中にもこれがブタクサ、アレルギーの犯人と決め付けている人がいますが、とんだぬれぎぬです。 なぜこの草がブタクサと取り違えられてしまったかは、よくわかりません。あの鮮やかすぎる黄色の花や大量の花粉に、いかに

    hayami_s
    hayami_s 2010/08/10
    わー!誤解してましたごめんなさい。上がブタクサって植物詳しい人から教わってたから、疑いもしなかった…orz
  • 「死体花」の強烈な腐臭を体験しに行く - エキサイトニュース

    ここ数日中、「なんだかすごく珍しい花がもうそろそろ咲くらしい」といったニュースを目に耳にした方は多いのではないだろうか。話題になっているのは、東京都文京区・東京大学付属小石川植物園にある「ショクダイオオコンニャク(スマトラオオコンニャク)」という植物。 「世界最大の花」と称され、2メートルにも達するというその花の大きさ、数年に1度、それも2日間ほどしか開花しないという希少性。これだけでも十二分な話題性を持ったこの植物。だが、さらにスゴいのがその強烈な「ニオイ」だという。 開花の際にあまりに強烈な腐臭を放つことから「死体花」という、なんとも……な異名すら持つというのである。開花の様子は画像・映像でいくらでも見ることができるが、そのニオイだけは生身で体験するしかない! 「ショクダイオオコンニャク」が開花したという知らせを受け、大急ぎで小石川植物園に出かけてきた。ちなみに「ショクダイオオコンニャ

    「死体花」の強烈な腐臭を体験しに行く - エキサイトニュース
    hayami_s
    hayami_s 2010/07/23
    このクソ暑い中ひたすら並んで臭いとか、壁が厚すぎるよ…。
  • 1