タグ

2013年10月8日のブックマーク (3件)

  • 光と影の不思議 11日から魔法の美術館 - 北國新聞ホームページ - ホッとニュース

    hayami_s
    hayami_s 2013/10/08
    上野でやってた魔法の美術館、次は11日から金沢市の金沢21世紀美術館で開催するそうだ。楽しかったので、お近くの方は是非。www.kanazawa21.jp/data_list.php?g=24&d=1727
  • 最初から絶望してる - 24時間残念営業

    2013-10-07 最初から絶望してる http://ameblo.jp/atssaeki/entry-11625751536.html 読んだ。 可燃性の高い物件だなー書いたらなんか燃えるかなーと思ったけど、これはちょっと書かずにはいられない。読んでて胃が痛くなる思いがした。 前提として、当事者の一方的な発言だけでは信用できないということ、それと先に手を出したほうがかならず罰せられるっていう社会のルールがあるということを重々承知のうえで。 俺はこの文章に関して、ほとんど違和感を持つことができませんでした。強盗被害のくだりくらいかな。チェーンによって違いはあるのかもしんないけど、あれ原則保険が効くから。それを店長が知らないってのはちょっと考えられないけど、もし知らないんだとしたら経営者はほとんど教育らしきことをしてないはずです。 まあ、類似の経験はいくらでもあります。もちろん俺が経験した

    hayami_s
    hayami_s 2013/10/08
    取りあえずは話の通じる人間だけ相手出来るっていうことが、そもそもすごく贅沢なのかもしれない、とも思えてくる。そうか、漠然と「コンビニは混然とした客層」と思ってたけど、こういうことなんだな。
  • 朝日新聞デジタル:小学生が拾った「宝物」、実は重要文化財の鏡のかけら - 社会

    佐野君が発見した青銅鏡のかけら=神戸市教委提供「神戸市民の誇りです」と書かれた感謝状を神戸市長から受け取る佐野翔梧君(右)=神戸市役所  【宮武努】小学生が公園で拾った「宝物」は古代中国から伝わった青銅鏡のかけらだった――。神戸市教委は8日、灘区の西求女塚(にしもとめづか)古墳近くで地元の少年が5年前に見つけた金属片が、国の重要文化財である鏡の一部だったと発表した。  見つけたのは神戸市立西灘小6年の佐野翔梧(しょうご)君(12)。1年生の冬に古墳を整備した公園で友達と鬼ごっこをしていた時だった。  「鬼になってヒマだったので虫を探していたら、温泉マークみたいな模様がついた破片が落ちていた」  5センチほどの金属片で、文様が入っていた。「昔のお金かな」と思い、自宅の机の引き出しに大切にしまって時々眺めていたという。  今春、社会の授業で青銅鏡の写真を見て「あの破片に似ている」と気づいた。校

    hayami_s
    hayami_s 2013/10/08
    "鬼になってヒマだった"噴いた。激しく不真面目w