hazhate11のブックマーク (1,006)

  • 立ち上げたTwitterアカウント(BuzzFeed Kawaii)が1年で30万フォロワー、ノープロモで超えたので分析面でやったことをまとめた。 - ひにログ

    こんにちは、ひにしあい(@sunwest1)です。 2018年5月、3人の同僚とテストで始めたTwitterアカウントBuzzFeed Kawaiiが2019年5月、1年を待たずに30万フォロワーを超えました。 うれしい。 twitter.com 予算は0、立ち上げ当初から体のBuzzFeedJapanからのRTや誘導、キャンペーン、広告プロモーションなど一切行いませんでした。 そんな"無理ゲー"な状態でしたが、 「投稿がすごいRTされてるけどなにしたの?」 「なんでそんな急に成長したの?」 など、最近いろんな人に聞かれるので、 主に分析や数字の振り返りを担当した私の観点から、やったことやどう進めたのかをまとめました。 ※ちなみに私は分析に関しては専門家ではないです。 SEO文脈でGAなどが最低限さわれるレベルかな?くらいの人です。 そもそも、何がしたくて立ち上げたのか? BuzzFee

    立ち上げたTwitterアカウント(BuzzFeed Kawaii)が1年で30万フォロワー、ノープロモで超えたので分析面でやったことをまとめた。 - ひにログ
    hazhate11
    hazhate11 2019/05/14
  • 絶版本を復刊して大ヒット “仕掛け番長”の極意とは - 日経トレンディネット

    今回の対談相手はTSUTAYA 三軒茶屋店の栗俣力也氏。黒地に赤文字という人目をひく手書きPOPで次々とヒット書籍を生み出し、版元から帯の制作を依頼されたこともあるカリスマ書店員のニックネームは「仕掛け番長」。仕掛けたを次々と当てる一方で、ここ数年はイベントの企画や運営など書店員という枠を超えた活動も行っている。「時代に合ったイベントを企画すれば必ず人は集まる」と話す栗俣氏に仕掛けの極意を聞いた。 TSUTAYA 三軒茶屋店 栗俣力也氏(右)。1983年、東京・浅草生まれ。2004年に東京デザイン専門学校卒業後、セガに入社。2007年から「TSUTAYA BOOK STORE 有楽町マルイ」にアルバイトとして勤務。2013年に社員となり、2014年夏に三軒茶屋店に配属され、現在も同店にて勤務 ではなく「客ありき」で仕掛ける 高橋晋平氏(以下、高橋): 栗俣さんにお会いするのは初めてです

    絶版本を復刊して大ヒット “仕掛け番長”の極意とは - 日経トレンディネット
    hazhate11
    hazhate11 2017/09/26
    「面白い」と「売れる」の違いが分かる方法
  • 女性誌だけは豪華付録で好調も……2017年上半期雑誌販売金額が大幅に減少していた (2017年9月9日) - エキサイトニュース

    電子出版市場が好調の一方で、雑誌の落ち込みはさらに続く。そんな2017年上半期の出版市場の状況が明らかになった。 出版科学研究所の発行する「出版月報」7月号に掲載された2017年上半期の分野別動向によれば、紙の出版物全体では販売金額は7,281億円で前年同期比5.5%減。うち雑誌の販売金額は、3,327億円で8.5%という大幅な減少となっている。 中でも注目されるのが「週刊少年ジャンプ」(集英社)の部数減少。昨年末に200万部を割った同誌は、年明けから一気に部数を減少し、180万部台まで縮小するに至っているのだ。 コミック誌では、「月刊flowers」(小学館)が、萩尾望都の『ポーの一族』の新シリーズの連載で部数を大きく伸ばしたことを除けば、軒並み減少が続いている。「ちゃお」(同)は、4月号で自走式ロボット掃除機を付録につけるという手に打って出て完売となったが、発行部数そのものは減少してい

    女性誌だけは豪華付録で好調も……2017年上半期雑誌販売金額が大幅に減少していた (2017年9月9日) - エキサイトニュース
    hazhate11
    hazhate11 2017/09/10
    「豪華な付録がつくと売上が伸びる現象は、ほかのジャンルでも同様。女性ファッション誌では「KERA!」(ジェイ・インターナショナル)などが休刊する一方で、付録が豪華な「sweet」(宝島社)などは、好調」
  • フェイスブックはいかに世界最大SNSの座を獲得したか

    要約の達人 from flier “10分で読める”をキャッチフレーズにする要約サービス。ビジネス書を中心に話題の新作から名著まで、概要をまとめた「要約者レビュー」、「著者情報」、革新性・明瞭性・応用性で採点される「評点」、要点を簡潔に示した「書の要点」、「要約文」、「一読のすすめ」という構成で、の内容を効率的につかむことができる。詳細はこちら。 バックナンバー一覧 要約者レビュー 2004年にハーバード大学生向けサービスとして誕生し、今や19億人をつなぐ世界最大のSNSの座を獲得したフェイスブック。2009年初頭には1億5000万人ほどだったユーザー数は、2015年終盤には15倍となり、時価総額は3000億ドルを超えるまでに成長した。そして、フェイスブックの創業者でCEOである、マーク・ザッカーバーグは世界を代表する事業家、慈善活動家となった。フェイスブックは、どのようにしてモバイ

    フェイスブックはいかに世界最大SNSの座を獲得したか
    hazhate11
    hazhate11 2017/08/21
    フライヤー様でとりあげていただきましたー。よろしくおねがいいたします。
  • 危険な企画「文庫X」はなぜ共感をよび、全国650以上の書店に広がっていったのか? 仕掛け人が語った | ダ・ヴィンチWeb

    岩手県盛岡市を中心に10店舗ほど展開する「さわや書店」の書店員が仕掛け、大きな話題となった「文庫X」。それは、 ・値段が税込で810円であること ・ノンフィクションであること ・500ページを超える作品であること という3つの情報のみ、購入前に私たち読者に与えられるという企画だ。はただならぬ雰囲気の手書きカバーに包まれビニールでシュリンクされ、決して中を覗くことはできない。あなたならこれを手にとるだろうか? 仕掛けた人も“売れるはずがない”と思っていた「文庫X」。それがどうだろう、最終的に47すべての都道府県にある650以上の書店で展開されるまでになった。「ネット書店」では買えない、全国でたった5%の書店でしか入手できないという“読みたいけど手に入らない”状況が好循環を生み、「文庫X」を展開する書店にさらなる追い風が吹く。全国紙をはじめ、マスメディアに取り上げられたことで「文庫X現象」

    危険な企画「文庫X」はなぜ共感をよび、全国650以上の書店に広がっていったのか? 仕掛け人が語った | ダ・ヴィンチWeb
    hazhate11
    hazhate11 2017/07/26
  • 先祖返りしたMastodonと、Webという楽園追放の物語 - 雑種路線でいこう

    Mastodonが流行り、さくらのクラウドが馬鹿売れしてると聞いて、そんなこともあるのかと驚いた。世間ではp2pといわれるけどMastodon自体は典型的なサーバーだ。昔ながらのクラサバと違うのは他のインスタンスと連携するサーバーだという点だ。id:shi3zはそれをp2p2eといってるけど珍しいトポロジではなくて、みんなも普段から使っているインターネット自体の経路制御とか、名前解決のDNSとか、電子メールのSMTPとか、インターネット上の仕組みはそういう風に設計されてきたし、だから分散システムと呼べたのである。 僕はMastodonをP2P(+Edge)だと思っている。こんな用語は聴いたことないが、P2P2Eと略しても良い。 んで、P2P2Eとはどういうことかというと、少数のサーバント(server + client)が相互に対等な関係を保ちながら、各サーヴァントに対してエッジ(端末)が

    先祖返りしたMastodonと、Webという楽園追放の物語 - 雑種路線でいこう
    hazhate11
    hazhate11 2017/04/24
    「資本に苦手なことは何か」
  • DeNAと小学館 新たなデジタルメディアのあり方の検討に関する基本合意 | 株式会社ディー・エヌ・エー【DeNA】

    株式会社ディー・エヌ・エー(社:東京都渋谷区、代表取締役社長兼CEO:守安 功、以下DeNA)と株式会社小学館(社:東京都千代田区、代表取締役社長:相賀 昌宏、以下小学館)は、デジタルメディアのあり方の検討に関する基合意書を4月20日に締結いたしました。 日よりDeNAと小学館は、新規にデジタルメディア事業を創出・運営することについて共同で検討を開始します。検討においては、両社でデジタルメディアのあり方一般について、編集体制、記事内容のチェックなどを含む記事作成フローの研究を進めていきます。 また、DeNAが多くのサービス開発・運営で得たノウハウや、小学館のもつ編集に関するノウハウを双方のサービスに活用することも視野に入れてまいります。 件を踏まえたDeNAによるデジタルメディア事業の実施有無については現在未定です。 なお、お知らせすべき事項が決定した場合には、速やかに公表する予

    DeNAと小学館 新たなデジタルメディアのあり方の検討に関する基本合意 | 株式会社ディー・エヌ・エー【DeNA】
    hazhate11
    hazhate11 2017/04/20
    あー
  • 10万人雇用 アマゾンの「創造的破壊」:朝日新聞デジタル

    ネット通販大手のアマゾン(Amazon)が、米メリーランド州ボルティモアに商品管理倉庫を新設した。ボルティモアは仕事のない低学歴者たちが多く、貧困と不況にあえいでいる。その市に一条の光が差し込むように、アマゾンが倉庫の新設にともない、3千人の正規雇用をすると発表したのだった。 発表は1月12日。アマゾンは同時に、向こう18カ月内に10万人の新規雇用計画を明らかにした。ボルティモアと、他に少なくとも70カ所の商品管理倉庫で新規雇用が増えることになる。 そのボルティモアから15マイル(約24キロ)ほど郊外に目を移すと、がれきと化したオーイングズミルズ・モール(Owings Mills Mall、訳注=1986年開設、155店が出店していた)が無残な姿をさらしている。最後まで残っていた中核店のメイシーズ(Macy’s)とJ.C.ペニー(J.C.Penney)が閉店した後、2016年秋からモールの

    10万人雇用 アマゾンの「創造的破壊」:朝日新聞デジタル
    hazhate11
    hazhate11 2017/04/04
  • 日販・トーハンが共同配送 出版低迷、販売先は増加 - 日本経済新聞

    出版取次最大手の日出版販売(日販)と2位のトーハンが首都圏など大都市で書籍や雑誌を共同配送する。配送量が大幅に落ち込む一方、最大販売先であるコンビニの増加で小口化が進む。取次を介さない直接取引を拡大するアマゾンジャパン(東京・目黒)など新興勢力の台頭も背景にある。物流業界の人手不足も深刻なため、配送の集約で効率化を図る。首都圏や関西圏で、書店が密集している23区などを除く郊外地域で個別配送か

    日販・トーハンが共同配送 出版低迷、販売先は増加 - 日本経済新聞
    hazhate11
    hazhate11 2017/04/03
    お、大阪の実験はうまくいったということかね。どういう検証をしたのかな。
  • レゴランド本日オープン!開園前から行列の人気も、水持ち込み禁止や飲食物の価格に不満の声

    【公式】レゴランド・ジャパン・リゾート LEGOLAND Japan Resort @LEGOLAND_Japan 【さぁ、ワクワクのはじまりだ!】 日「レゴランド®」がグランドオープン!家族みんなで一日遊べる、\日初上陸/テーマパークで楽しい時間をお過ごしください。カラフルな非日常空間がみなさまの到着を待っている! bit.ly/2nJ6o1y #レゴランド #名古屋 pic.twitter.com/EJog0qeSoB 2017-04-01 10:00:21

    レゴランド本日オープン!開園前から行列の人気も、水持ち込み禁止や飲食物の価格に不満の声
    hazhate11
    hazhate11 2017/04/02
    ペットボトル持ち込み禁止で、場内販売価格220円とは。。。
  • 出版状況クロニクル107(2017年3月1日〜3月31日) - 出版・読書メモランダム

    17年2月の書籍雑誌の推定販売金額は1398億円で、前年比5.2%減。前年は閏年で1日多かったこともあり、0.1%減だった。 書籍は827億円で、同1.9%減、雑誌は570億円で、同9.6%減。 雑誌の内訳は月刊誌が471億円で、同7.3%減、週刊誌は286億円で、同19.9%減。 返品率は書籍が31.0%、雑誌が40.9%。 村上春樹の『騎士団長殺し』の2冊の130万部の搬入もあり、書籍マイナスは小幅なものになったが、これもその反動が起きなければいいが。『職業としての小説家』の場合、文庫よりも安い特価が出回っている。 複数の書店からの証言によれば、『騎士団長殺し』はかつての売れ行きの半分ほどで、3日で止まってしまったという。確かに現在でも多くの書店で平積みされたままである。それはやはりクロニクル103でもふれておいた、100万部を搬入した『ハリー・ポッターと呪いの子 第一部第二部特別

    hazhate11
    hazhate11 2017/04/01
    照会状?
  • アマゾンのクラウドサービス、4時間停止で損失額1億5千万ドル | 財経新聞

    2月に発生したクラウド最大手のAWSの大規模障害について、原因がひとりのスタッフのコマンド入力ミスだったことが判明した。4時間以上にわたって停止したクラウド型ストレージサービス「amazon S3」は、AWSの中核を担うサービスで、世界中の企業や個人のほか政府も利用する重要インフラ。[写真拡大] 2月に発生したクラウド最大手のAWSの大規模障害について、原因がひとりのスタッフのコマンド入力ミスだったことが判明した。4時間以上にわたって停止したクラウド型ストレージサービス「amazon S3」は、AWSの中核を担うサービスで、世界中の企業や個人のほか政府も利用する重要インフラ。現在多くのサービスはクラウド上での活用が前提となっており、大手ネットショップやWebメディア、身近なものではチャットサービスの「Slack」や、プロジェクト管理サービス「Trello」などにも影響を与えた。この障害によ

    アマゾンのクラウドサービス、4時間停止で損失額1億5千万ドル | 財経新聞
    hazhate11
    hazhate11 2017/03/19
    人為か。。。
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
    hazhate11
    hazhate11 2017/03/12
  • スピード配送ではアマゾンに勝てない――ウォルマートがプライム対抗策を廃止した理由 | 海外のEC事情・戦略・マーケティング情報ウォッチ

    スピード配送ではアマゾンに勝てない――ウォルマートがプライム対抗策を廃止した理由 | 海外のEC事情・戦略・マーケティング情報ウォッチ
    hazhate11
    hazhate11 2017/03/10
  • デジタルを嫌う出版社を素通りする市場 – EBook2.0 Magazine

    東京国際ブックフェア(TIBF)は、24回目となる今年の開催を休止し、2018年9月の開催を目指すことを決めた。2016年に電子出版EXPOが消え、一般消費者向けの「純粋な『読者イベント』」として再出発したTIBFはさらに漂流することになる。ニューヨークのDigital Book World (DBW)も1月が最後となりそうだ。何が起きているのだろう。 市場に背を向ける出版業界の運命 TIBFは書籍産業全体のイベントであり、米国のBook Expo America (BEA)、ロンドンのLondon Book Fair (LBF)、パリの Salon du livre、北京の国際ブックフェア  (BIBF)、そしてフランクフルトのブックフェアと並ぶ存在だ。ブックフェアは、国の文化産業の国際的影響力を反映する重要なイベントだが、DBWはデジタル出版の専門イベントで、直接の比較には無理がある。

    hazhate11
    hazhate11 2017/03/10
    「出版業界は、エージェントよりも著者、読者と向き合わねばならない。・・・・・・読者は重要な顧客であり、大出版社やベストセラー作家のブランドに拝跪するばかりの存在ではない」
  • DNP、2025年に1円のRFIDの実現を目指し、開発開始

    大日印刷(DNP)は、低価格なUHF帯ICタグ(RFID)の開発に着手し、2020年までに単価5円以下、2025年に1円のICタグの実現を目指すと発表した。 これまで、RFIDは価格の高さが普及に向けての最大の課題であったが、同社はこの課題に取り組む。 同社によれば、もっとも効果が高いのが、1個あたりのサイズを小さくすること。ウエハーの価格は変わらないので、サイズを小さくすれば、1つのウエハーからより多くのICタグが生産でき、コストが下がるという。 同社では、現在、RFIDに搭載されているICチップの大きさは0.5mm角だが、2020年までに、ICチップメーカーと共同で0.3mm角サイズのICチップを開発し、このICチップを搭載したRFIDの製品化を行っていく。 これにより、現在は10円程度の単価を、部材や製造方法の最適化などにより、2020年までに単価5円以下、2025年に1円のRFI

    DNP、2025年に1円のRFIDの実現を目指し、開発開始
    hazhate11
    hazhate11 2017/03/08
    「現在は10円程度の単価を、部材や製造方法の最適化などにより、2020年までに単価5円以下、2025年に1円のRFIDの実現」
  • 「紙の復活」幻想から醒めたB&N – EBook2.0 Magazine

    かつての「世界最大の書店」Barnes & Nobleは、2017年3Qの四半期決算を発表。総売上は前年同期比8%ダウンの13億ドル、デジタルは25.7%ダウンの3,840万ドルとなった。「紙の復活」どころか、「デジタルが売れなければ紙も」という事態に陥っているが、さすがにタイタニックは悠然と「時」を待っているかのようだ。 不振は大統領選挙の狂騒のせい!? 既存店比較では8.3%の下落で、店舗売上の落込みは大きく、昨年の「空騒ぎ」が完全に剥落したことを示している。同社の説明では、塗り絵ブームの終焉、ベストセラー不足などを理由に挙げているが、リッジオCEOの株主への説明によれば、昨年の大統領選挙以来のの狂騒が原因だそうだ。TVのニュース番組が選挙一色となる4年の周期は、新刊には最悪なのだが、今回は1月の就任演説からまたTVが「政治」を再開してしまって日常に戻れなくなってしまった。屋の商売は

    hazhate11
    hazhate11 2017/03/08
    「パラダイムにおいて、出版はオフラインからオンラインへ、本から読者へと重心が移行しつつあり、そこを見ない書店も出版社も消滅する、ということだ。「紙かデジタルか」という二者択一は本質を外れている」
  • 本はどこで買う? ネット派、書店派がわかる47都道府県ランキング - エキサイトニュース(1/2)

    hazhate11
    hazhate11 2017/03/04
    「書籍の購入について、「ネット通販とリアル店舗のどちらを利用することが多いですか」という問いに、「ネット通販」と答えた人は43.1%、「リアル店舗」と回答した人は31.5%で、ネット通販を利用する人が多い結果」
  • 出版状況クロニクル106(2017年2月1日〜2月28日) - 出版・読書メモランダム

    17年1月の書籍雑誌の推定販売金額は963億円で、前年比7.3%減。 書籍は508億円で、同6.0%減、雑誌は455億円で、同8.7%減。 雑誌内訳は月刊誌が353億円で、同11. 2%減、週刊誌は101億円で、同1.4%増。 前者の大幅マイナスは、集英社のジャンプコミックスの主要タイトルの12月31日前倒し発売、後者のプラスは発行数が一多かったことによっている。 返品率は書籍が36.4%、雑誌は45.3%。 前回のクロニクルで、12月31日の特別発売日の反動が恐ろしい気がすると述べておいたが、それを実証したかのような雑誌返品率である。 これは特別発売日の企てがほとんど功を奏しなかったことを意味しているし、昨年5月の45.5%と並ぶ高返品率でもある。 963億円の販売金額にしても、やはり昨年5月の最低の962億円をかろうじて上回るものでしかない。 1月の販売金額が1000億円を割った

    hazhate11
    hazhate11 2017/03/01
    弥生
  • AEが解明した米国商業出版の全体像:(1)構図 – EBook2.0 Magazine

    hazhate11
    hazhate11 2017/02/01