タグ

2006年11月6日のブックマーク (8件)

  • 「mixiの裏技」でパニック バグ悪用でデマ出回る

    「他人のページに『足あと』を残さずに訪問できる裏技がある」――SNS(ソーシャルネットワーキングサービス)「mixi」で11月5日夜、こんなうわさが流れた。だがこの“裏技”を実行すると、他のユーザーが自分のページにアクセスできなくなってしまう不具合が起きる。原因はmixiのバグ。一部ユーザーが実際に実行してしまい、一時パニックに陥った。運営元のミクシィは11月6日未明にこの不具合を修正し、今は騒動は収まっている。 情報は5日夜に「mixiの裏技」「相手のページに足あとが残らない方法」などというタイトルで、規模の大きなコミュニティーにマルチポストされていた。 内容は、自分のページへのアクセスを制限できる「アクセスブロック」機能で特定の設定をすれば、自分の「足あと」(自分が他人のページにアクセスしたことを知らせる機能)が見えなくなったり、友人限定で公開している日記を、友人でなくても読めるように

    「mixiの裏技」でパニック バグ悪用でデマ出回る
  • 山本弘氏、「人類は異質の知性を受け入れなければならない」と語る

    11月4日、「アキバ・ロボット運動会」会場にて、「ハヤカワSFセミナー・SFにおける人間とロボットの愛の歴史」と題してSF作家の山弘氏による講演が行なわれた。司会は早川書房「S-Fマガジン」編集長の塩澤快浩氏。 山氏は今年5月、ロボットや仮想現実を扱ったSF『アイの物語』(角川書店)を出版した。舞台は数百年後、機械に支配された地球。アイビスという名前の戦闘用女性型アンドロイドが人間の少年に対して「物語」を語るという形式をとった連作短編集だ。ロボットが知性を獲得していった経緯や、なぜ人類が衰退していったのか、アイビスがなぜ女性型で戦闘用ロボットなのかといった謎は、徐々に明らかにされる。バラバラの時期に発表された短編を一のストーリーとしてまとめたこの作品は、SFファンや評論家たちから高く評価されている。 人間そっくりのロボットを作りたいという物語は、昔から繰り返し語られてきた。「ロボット

    hazy-moon
    hazy-moon 2006/11/06
  • mizzy.org : SmartFeed::All で生成されるフィードには Filter::Rule は適用できない

    SmartFeed::All で生成されるフィードには Filter::Rule は適用できない Posted by Gosuke Miyashita Sun, 17 Sep 2006 09:28:04 GMT いまさら聞けない? 初心者向けPlagger設定覚え書き その5 というエントリで、 - module: Filter::Rule rule: module: Deduped - module: SmartFeed::All といった設定(一部のみ抜粋)をしていて、 過去に抽出したことのあるエントリも抽出してしまう(Dedupedによる削除がうまくできていない)という問題点がありました。 と書かれているのですが、こうなる理由を理解するためには、 SmartFeed::All と Filter::Rule が動作するフェーズと、実際にどの様な流れで処理されているかを理解する必要があり

  • 大学の授業で、This is not my hat.は「これは私の帽子ではありません。」という訳で十分か、という課題がでています。…

    大学の授業で、This is not my hat.は「これは私の帽子ではありません。」という訳で十分か、という課題がでています。答えは「不十分」でnotの訳し方にヒントがあるらしいのですが、どう訳したらいいのか全く分かりません。誰か分かる方いませんかぁ??

    hazy-moon
    hazy-moon 2006/11/06
    コックの頭に載ってる帽子の長さの意味で.
  • 学校では教えてくれないエンジニアリング英語 #1: blog.bulknews.net

    学校では教えてくれないエンジニアリング英語 #1 ソフトウェアエンジニアリングの現場で使うような英語って、たまにクセがあったりしてわかりにくかったりすることってありますよね。年に半分程度US出張も含めて外資系で1年半やってきた経験から、エンジニアの日常会話で使う英語を解説していくシリーズを不定期連載してみようかとおもいました。 よく海外在住の日人ブロガーの方が同じような企画やってますが、エンジニアリングに直結したのは少ないかなとおもったので。あと当然ですが、僕はネイティブじゃなく、業務やら日常会話やらで覚えてきた内容をもとに書いているので間違いがあれば指摘は歓迎です。 第1回の今日は、記号の読み方。最初、結構とまどったんですよね。 "-" "-" をなんと読むか。日人だとハイフンが多いでしょうか。アメリカ英語では、"dash (ダッシュ)" と読みます。"minus (マイナス)" で

  • 追撃コラム&取材メモ : 前代未聞!いじめた側が3千万円逆告訴、丸子実業高校(現・丸子修学館)いじめ自殺で - livedoor Blog(ブログ)

    マスコミにない情報を独自取材して書いています。タレント性の強い政治家などに関連したものが多いです。初期の記事は田中康夫長野県知事に関したものが主です。 【お願い】この記事が書かれたのは2006年11月06日です。 当時高校生だった、バレー部所属の生徒ら30人が、裁判の場に名を連ねさせられた異常なものです。 高校生だった人も今では30歳をすぎて、子供を持っている人もいるでしょう。 私の「追撃コラム・ブログ」には今でもいじめに関した記事にアクセスがあります。 いじめが話題になった時はとくに増えます。 当時、高校生だった人が昔のことを思い返してアクセスしているのでしょうか? 昔は言えなかったけど、今なら言いたい、ということがあるのではないでしょうか。 当時の真相を語ってスッキリしたい気持ちがあるなら、連絡してほしいものです。 当然ながら個人情報は秘匿します。 Eメール➡ a7k6i5-tuige

  • 15Pub mixiで自分が完全に孤立してしまう重大なバグが発見される

    どうやらmixiで自分のページが誰からも見られなくなってしまうと言う重大なバグが発見されたようです。 バグの内容は以下の通り。 設定変更にてアクセスブロックのIDを0に設定すると、全てのユーザーから自分のページが見られなくなり、なおかつその設定の解除も出来なくなります。 今のところ、この設定が「足跡がつかなくなる裏技」ということで各所にコピペされているようで、何も知らないユーザーはいつの間にか孤立していることもあるようです。 みんなからハブられたくない人は「アクセスブロックには0を設定しない」を守っておいてください。 ■関連コミュニティ [mixi] mixi八分 http://mixi.jp/view_community.pl?id=1516826 ■追記 名前を「&♯8237」や「&shy」(&と#は半角)にすると、足跡一覧に載っても、自分の名前が表示されずリンクも張られないた

  • tips for screen -- screenの覚書

    GNU screenとは ひとつの端譁で、複数の仮想端譁を使うシステム。簡単切り替えができて、ひとつのターミナルで全てができるスグレモノ。CUI使いなら活用すべし。 使うには、おおまかにいって次の2つがあると思う。 プロンプトで 'screen' と打つ。 kterm -T kterm -e screen などとしておく(-Tを指定しないと、ウィンドウタイトルがscreenになって、個人的に気持ち悪い)。 個人的には、.xinitrcなどのファイルで呼び出すwindowとしてscreenを利用することを推奨。 GNU screenの使いかた GNU screenは、「コマンド文字」プラスなにかの文字でさまざまな機能を錫現できる。コマンド文字はデフォルトではC-aだが、.screenrc中でescape命令から設定できる。たとえば私は、 escape ^t^t としている。これはC