タグ

2018年6月12日のブックマーク (5件)

  • 「ペンギンと巡る冒険」個展在廊日誌・後半と休日 | 制作雑記

    制作雑記 モノクローム写真に彩色を施した村田兼一の妄想世界を創るまでの製作過程や日々の雑感など。 ++写真集++ 「パンドラの鍵」アトリエサード刊行 「眠り姫 Another Tale Of Princess」アトリエサード刊行 Edition Reussより「UPSKIRT VOYEUR」「Naked PRINCESS」「PRINCESS OF DESIRE」「JAPANESE PRINCESS」刊行 http://www.editionreuss.de/index.html TASCHENよりアンソロジー写真集「The New Erotic Photography」刊行 http://www.taschen.com/その他多数。 在廊日誌の後半です。 個展は6月17日まで続きます。 情報はラストに掲載。 日曜日、私にすれば早く目覚めたので、神田明神を目指す。 途中道に迷い、万世橋駅まで

    「ペンギンと巡る冒険」個展在廊日誌・後半と休日 | 制作雑記
  • アキバの名物カレー、待望の移転再スタート!「カレー専門店ベンガル」(末広町)

    カレー細胞 -The Curry Cell- あらゆるカレーを紹介し続けるプロジェクト。 時々、珍生物記事もアップするのでマニアは要チェック! 【禁無断転載】写真、文章を転載希望の方はコメント欄などでご連絡ください。 HOME / カレー&スパイス・東京都 / [神保町,神田,秋葉原] / アキバの名物カレー、待望の移転再スタート!「カレー専門店ベンガル」(末広町) アキバの名物カレー、待望の移転再スタート!「カレー専門店ベンガル」(末広町) 2018-06-10  00:00  by カレー細胞 Comment : 0 Trackback : 0 創業1973年。 アキバを代表するカレー屋さんとして愛されてきた「ベンガル」。 2017年8月に一旦閉店しファンをドギマギさせましたが、晴れて移転再オープン! 「カレー専門店ベンガル」 随分スタイリッシュな店構えに生まれ変わりました。 店内は入

    アキバの名物カレー、待望の移転再スタート!「カレー専門店ベンガル」(末広町)
  • 東京駅前の博物館「インターメディアテク」がすごい!豪華な展示、入館無料の理由は? - U-NOTE[ユーノート] - 仕事を楽しく、毎日をかっこ良く。 -

    東京駅目の前のKITTE内にある「インターメディアテク」が素晴らしいと話題となっている。KITTE内のミュージアム「インターメディアテク」東京・丸の内、JPタワー内の大型商業施設KITTE(キッテ)の2・3階に、日郵便と東京大学総合研究博物館が協働で運営するミュージアムJPタワー学術文化総合ミュージアム「インターメディアテク」がある。レトロモダンの雰囲気を醸し出す空間演出を基調とした展示スペースに、東京大学が1877年(明治10年)の創学以来、蓄積し続けてきた学術標が常設。入館料は無料だ。

    東京駅前の博物館「インターメディアテク」がすごい!豪華な展示、入館無料の理由は? - U-NOTE[ユーノート] - 仕事を楽しく、毎日をかっこ良く。 -
  • 他人のPC「借用」仮想通貨計算 ウイルスか合法技術か : 科学 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    他人のパソコンのCPU(処理装置)を借用して、仮想通貨のマイニング(採掘)を手伝わせる「コインマイナー※」。仮想通貨ブームもあって話題になっているが、そのプログラムをサイトに設置している運営者たちが、不正指令電磁的記録(ウイルス)供用や保管などの容疑で相次いで摘発されている。コインマイナー用のプログラムが「ウイルス」と判断されたからだが、技術者からは疑問や反発の声も出ている。なぜなのか。 【用語解説】コインマイナー 仮想通貨取引の正しさを証明するための計算作業に参加し、対価として仮想通貨を入手することを金の採掘に例えてマイニングと呼ぶが、計算には高性能なコンピューターが必要だ。このため、他人のコンピューターの処理能力を借用して行おうとするのがコインマイナー。今回、捜査対象となっているのは、自分の運営サイトにコインマイナー用のプログラムを設置していたケースだが、このほか、第三者がサイトを改ざ

    他人のPC「借用」仮想通貨計算 ウイルスか合法技術か : 科学 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
  • 装飾写本の作り方 - 羊皮紙工房

    中世の彩飾写の作り方をご紹介します。 「中世の写」とは言っても、時代、地域、流派、用途ごとにかなりのバリエーションがあります。ここでは、中世末期(ルネサンス初期)15世紀末時禱書(じとうしょ)の代表的な作り方をご紹介。 中世の写作りは、羊皮紙作りはもちろん、筆写、彩色、製など、工程ごとに違った職人が担当する分担作業です。 ※ 時禱書とは、キリスト教の平信徒が持つお祈りの。聖人の記念日が書かれた1年のカレンダーから始まり、4福音書からの抜粋、聖母マリアへの祈り、聖母マリアの時課、十字架の時課、聖霊の時課、死者の時課、告解詩篇、そして追悼聖務という各セクションがあります。スタンダードな内容に加え、地域ごとの聖人を祭った記念日や祈りを追加したり、逆にセクションを削除したりしてカスタマイズしたものも作られていました。 羊皮紙の準備 を作るためにはまず羊皮紙が必要ですが、どのくらい用意す

    装飾写本の作り方 - 羊皮紙工房