タグ

linuxに関するhazy-moonのブックマーク (319)

  • Fedora向けの非公式パッケージ用リポジトリ「RPM Fusion」 オープン | スラド Linux

    FedoraおよびRed Hat Enterprise Linux向けのパッケージ配布サイト「RPM Fusion」が3日、公式にオープンした。(参考:マイコミジャーナルの記事) RPM Fusionは公式リポジトリには収録されていないパッケージなどを配布するためのリポジトリ。いままではDribbleやFreshrpms、Livnaといったサイトが非公式RPMリポジトリを運営していたが、RPM FusionはこれらのRPMリポジトリを統合した物となる。 リポジトリには「free」と「nonfree」が用意されており、nonfreeにはATIやNVIDIAのビデオカードドライバやMP3関連ライブラリなど、ライセンスの関係で公式パッケージとしてはリリースできないパッケージも収録されている。

  • 業務で楽するためのUNIXテクニック集 まずはおさらい、シェル制御構造と正規表現の基礎:CodeZine

    CodeZine編集部では、現場で活躍するデベロッパーをスターにするためのカンファレンス「Developers Summit」や、エンジニアの生きざまをブーストするためのイベント「Developers Boost」など、さまざまなカンファレンスを企画・運営しています。

    業務で楽するためのUNIXテクニック集 まずはおさらい、シェル制御構造と正規表現の基礎:CodeZine
  • fslintによるファイルシステムの整理 | OSDN Magazine

    ファイルシステムのメンテナンスは管理者にとって煩わしい仕事だ。月日が経つと、同じファイルの複数のコピー、もはや存在しないファイルをポイントするソフトリンク、無意味に残留している一時ファイル、デバッグ情報がまだ取り去られていないインストール済みのバイナリなどが増えてくる。fslintは、こうした厄介なファイルを見つけてファイルシステムを整理するのに便利である。 fslintのパッケージは、Ubuntu HardyのUniverseコンポーネントに含まれており、Fedora 9のリポジトリでも入手できる。現在のところopenSUSE用のパッケージは存在しない。私は32ビットのFedora 9マシンでバージョン2.28のfslintを用いてソースからこれをビルドした。fslintPythonで書かれており、GTK+2とlibglade2も利用するので、それらと、それらに対応するPythonバイ

    fslintによるファイルシステムの整理 | OSDN Magazine
  • KnoppixでLVMをマウントする - しょうこりもなくブログる 天使型アーンヴァルMk.2

    仮想マシンでたてた開発環境(CentOS5)のrootのパスワードを 忘れるという愚行を犯したのでKnoppixでマウントして書き換えてやろうと。 が、LVMにしてしまってたのでやすやすとマウントさせてくれない・・・。 という訳で備忘録もかねてメモメモ まず apt-get install lvm-common lvm2 んでもって lvm vgscan 2 logical volume(s) in volume group "VolGroup00" now active とかでてくるの確認 で lvm vgchange -a y すると /dev/VolGroup00 とかができるので mount /dev/VolGroup00/LogVol00 /media/sda とかでマウントしてやってshadowを空白にしてやって再設定っと。

    KnoppixでLVMをマウントする - しょうこりもなくブログる 天使型アーンヴァルMk.2
  • LinuxでLVMのデータを抜き出す方法

    最近久しぶりにLinux(CentOS)をインストールする機会がありまして、いつの間にかLinuxにもLVM(論理ボリュームマネージャ)が導入されていることを知りました。LVMを使うとソフトウェアRAIDが組めたりパーティションのサイズを変えられたりできるので便利といえば便利です。が、最近ちょっとした事件がありました。オペミスでOSが死亡してしまい、データだけでも救出しようとしたときの話です。旧来の方法であれば、別HDDにLinuxを入れて、OSが死亡したHDDのデータ用パーティションをmountすれば簡単にデータが抽出できたのですが、LVMだとちょっと面倒くさいです。そこで今回はLinuxでLVMのデータを抜き出す方法をまとめてみました。 LVMについて これからやろうとする作業がちんぷんかんぷんにならないためにも、まずはLVMが何かを知っておいたほうがよいです。とは言えここをご覧になっ

    LinuxでLVMのデータを抜き出す方法
  • ライブドアブログ|無料で豊富な機能が充実

    絵日記 グルメ ライフスタイル・暮らし ペット 旅行海外 日記 ニュース スポーツ ビジネス・経済 趣味・創作 音楽 書籍・雑誌 漫画・アニメ ゲーム 受験・学校 ヘルス・ビューティ IT・家電 学問・科学 まとめ

    ライブドアブログ|無料で豊富な機能が充実
  • 第10回 シェル・スクリプト入門(1)

    前回,前々回は,Linux上でプログラミングをするときによく使うテキスト・エディタ「Emacs」と「vi」の基操作法を説明しました。今回は,Linuxを操作するときに大きな役割を果たす「シェル」について説明します。シェルは,プログラマとシステムの“仲介役”です。シェル・スクリプトというプログラムを用意しておけば,複数のコマンドをバッチ処理することも可能です。 シェルの役割 コマンドを使ってLinuxを操作しているとき,我々はシェルのお世話になっています。シェル(shell)は,ユーザーからのコマンド入力を受け付けて処理を実行するプログラムです。そのため,コマンド・インタープリタとも呼ばれます。 大まかなシェルの仕事の流れは,次の通りです。 (1) プロンプトを表示してコマンド入力を受け付ける (2) ユーザーから入力されたコマンドラインを受け取る (3) コマンドラインを「コマンド」「引

    第10回 シェル・スクリプト入門(1)
  • Linux チューニング - Ext3 のパフォーマンスを最大化させる

    じつは自宅サーバのロードアベレージが上がり続けています。分析の結果、ボトルネックは I/O 処理でした。CPU は Athlon64 X2 4400+ ですが、まだまだ当分この CPU で間に合いそうです。HDD は当時は 7200 回転で最速だった HITACHI Deskstar T7K250 SATA2 250GB を RAID1 構成にしたのですが、今思えば速度優先で RAID0 にしておけば良かったと少しだけ後悔。 I/O がボトルネックに成っている理由ですが、Drk7jp が公開しているサービスの全てがキャッシュファイルを利用した高速化手法を取っているのですが、単純にそれらファイルの write 処理が追いついていません。常に何らかのプロセスで I/O 待ち状態が発生しているような状況です。抜的な解決方法としては disk を高速なものに交換する以外ありません。 というわけで

  • Rinse - RPM Installation Entity

    Rinse is a simple tool which is designed to carry out the installation of a new RPM-based distribution. Using rinse you can easily setup simple chroot() systems running different RPM-based distributions, such as Centos, Scientific Linux or openSUSE. The purpose and usage are analogous to the 'debootstrap' utility familiar to users of Debian GNU/Linux. It was primarily designed to work with the xen

  • Linuxにソフトウェアをインストールする際にやってしまいがちな失敗10選

    文:Jack Wallen(Special to TechRepublic) 翻訳校正:村上雅章・野崎裕子 2008-09-17 08:00 Linuxにソフトウェアをインストールするという作業には、かつてほどではないものの、注意すべき落とし穴がまだいくつか存在している。しかし、記事で紹介している項目を参考にすることで、あなたのLinuxライフはよりシンプルで安全なものとなるはずだ。 #1:.rpmや.debを採用しているシステムにもかかわらず、ソースコードからイントールを行う Linux初心者の中には、OS上にインストールされるすべてのアプリケーションが、rpmやapt(あるいはdpkg)といったパッケージ管理システムによって管理されるということすら知らない人も多い。とは言うものの、こういったシステム(rpmやapt、dpkg)が管理できるものは、当該システムを用いてインストールしたア

    Linuxにソフトウェアをインストールする際にやってしまいがちな失敗10選
  • sysctlによるカーネルのチューニング - SourceForge.JP Magazine

    Linuxカーネルは柔軟性が高く、sysctlコマンドを利用すれば、カーネルパラメータを動的に変更してその場で動作を変えることさえ可能だ。sysctlのインタフェースでは、LinuxまたはBSDの何百というカーネルパラメータを参照したり変更したりできる。変更はただちに反映されるが、リブート後まで変更を保留する手段もある。うまくsysctlを使えば、カーネルを再コンパイル(翻訳記事)しなくてもマシンの最適化が可能であり、しかもその効果をすぐに確認できる。 とりあえずsysctlでどんな変更ができるのかを知るには、「sysctl -a」を実行して扱えるパラメータをすべて表示するといい。そのリストは非常に長いもので、私のマシンでは712もの設定可能な項目が表示される。 $ sysctl -a kernel.panic = 0 kernel.core_uses_pid = 0 kernel.cor

    sysctlによるカーネルのチューニング - SourceForge.JP Magazine
  • はじめての自宅サーバ構築 - Fedora/CentOS - yum plugin「yum-security」の導入

    動作確認 [ Fedora7 / Fedora8 / Fedora9 / Fedora10 / Fedora11 / Fedora12 / Fedora13 / Fedora14 / Fedora15 / Fedora16 / Fedora17 / CentOS5 / CentOS6 ] ■ yum-securityとは・・・ 「yum-security」とは、多々ある更新パッケージの内、セキュリティアップデートパッケージのみ対象とする事ができます。 サーバ運用されている管理者の中には、脆弱性を除いたパッケージの更新は行いたくないと言う方がおられると思いますが、このプラグインはこういう方々には最適なものと言えるでしょう。 ■ yum plugin「yum-security」のインストール 「yum-security」のインストール 【Fedora7 から Fedora10 / CentOS

  • 第2回 快適メール環境を構築しよう

    CentOSのネットワーク経由でのインストールが終わったら,ホーム・サーバー上でメール・サービスを稼働させよう。今回は,携帯電話にメールを転送したり,Web画面でメールを見たりできるようにする。 前回は,今となっては旧型の携帯ノートPC「ThinkPad s30」に,Linuxディストリビューションの「CentOS」をネットワーク・インストールして,ホーム・サーバーの“土台”を構築した。今回は,ホーム・サーバー上で動かすサーバー・アプリケーションとして,メール・サービスを導入してみよう。 自宅で利用するメール・サービスは,インターネット・プロバイダが提供するものを使っている場合が多いだろう。プロバイダのサーバーから直接メーラー(メール・クライアント)でメールを送受信する形態だ。 ところが,ホーム・サーバー上でメール・サービスを稼働させると,プロバイダで契約しているメールをフィルタリングした

    第2回 快適メール環境を構築しよう
  • プログラマでいたい:February 2008 - livedoor Blog(ブログ)

  • ソフトウェア

    ホーム > ソフトウェア > libiconv パッチ集 libiconv パッチ集 日語エンコーディング全般の一括パッチ libiconv-1.13-ja-1.patch.gz libiconv-1.12-ja-4.patch.gz libiconv-1.11.1-ja-1.patch.gz libiconv-1.11-ja-1.patch.gz libiconv-1.10-ja-1.patch.gz cp932修正, eucJP-ms追加パッチ libiconv-1.13-cp932.patch.gz libiconv-1.12-cp932.patch.gz libiconv-1.11.1-cp932.patch.gz libiconv-1.11-cp932.patch.gz libiconv-1.10-cp932.patch.gz libiconv-1.9.2-cp932.patc

  • Linuxのネットワークで悩まない10のコツ - builder by ZDNet Japan

    文:Jack Wallen(Special to TechRepublic) 翻訳校正:村上雅章・野崎裕子 2008-08-26 08:00 Linuxを使うことでネットワークをシンプルかつセキュアなものにすることができる--ちょっとしたコツをつかんでいさえすれば。記事では、Linuxのさまざまなネットワーク設定作業を最小限の手間でこなすためのティップスを挙げている。 ネットワークはコンピューティングのあらゆるレベルで不可欠なものとなっている。コンピュータを家庭で使う場合であろうと企業で使う場合であろうと、ネットワーク設定がコンピューティングにおける難関であることに疑いの余地はない。とは言うものの、Linux OSの場合、ちょっとしたコツをつかむだけで、使い勝手の良い、安全なネットワークを実現することができるのだ。以下に、Linuxにおけるネットワーク設定作業の円滑化に役立つティップスを

    Linuxのネットワークで悩まない10のコツ - builder by ZDNet Japan
  • Linuxベンチマーキング | OSDN Magazine

    ここでは、Linuxシステムの性能評価に使えるベンチマークツールの紹介記事と、ベンチマーク結果のレポート記事をまとめておく。ベンチマークテストは実際のシステム性能を正しく反映するとは限らないが、システム構成に何らかの変更を加える際に、その変更がシステムのパフォーマンスに与える影響を推測するうえで重要な手がかりを与えてくれる。 ネットワークのベンチマーク・ツールを試す – nepim、LMbench、nuttcp 2008年08月22日 ネットワークのベンチマークでは、伝送速度と遅延時間という2つの指標が特に関心の対象となる。サービスや製品の広告では、伝送速度の方が大きく取り上げられることが多いが、状況によっては遅延時間の方が重要な指標となる場合もある。この記事では、ネットワークのパフォーマンス測定に利用できる3つのツールを見ていくことにしよう。nepim(network pipemeter

    Linuxベンチマーキング | OSDN Magazine
  • tarアーカイブ内から、特定キーワードを含むファイルを指定してリストアする

    バックアップの際、特定ディレクトリをtarコマンドで1つのファイルに固めることでバックアップファイルを作成しています。そしてリストアの際には、いったんすべて展開してから必要なファイルを取得しています。 しかしこの方法だと、必要なファイルが少数の場合にもすべて展開しなければならず、面倒です。特定ファイルのみ、または特定キーワードでファイルを指定してリストアすることはできないでしょうか? 可能です。tarコマンドとgrepコマンドを組み合わせることで、特定ファイルだけ、あるいは特定キーワードを含むファイル群をリストアできるようになります。 まず、特定のファイルのみであれば、「tar xvf <アーカイブファイル名> <リストアファイル名>」というコマンド指定で特定ファイルをリストアできます。 # tar xvf data.tar ./data/testfile x ./data/testfil

  • IBM Developer

    IBM Developer is your one-stop location for getting hands-on training and learning in-demand skills on relevant technologies such as generative AI, data science, AI, and open source.

    IBM Developer
  • 自宅サーバがうるさくて眠れないとき - Practice of Programming

    パフォーマンス落とすといいです。 # cat /proc/acpi/processor/CPU0/throttling state count: 8 active state: T7 state available: T0 to T7 states: *T0: 100% T1: 87% T2: 75% T3: 62% T4: 50% T5: 37% T6: 25% T7: 12%下記のようにする。 echo 7 > /proc/acpi/processor/CPU0/throttling次のようなのもある(上と下は、別のPCです) # cat /proc/acpi/processor/CPU0/performance state count: 5 active state: P4 states: *P0: 1100 MHz, 5500 mW, 100 uS P1: 1000 MHz, 50

    自宅サーバがうるさくて眠れないとき - Practice of Programming