タグ

linuxに関するhazy-moonのブックマーク (319)

  • top(1)コマンドの活用例15 | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    Guides, HowTos and Tips for Technology Geeks - The Geek Stuff Unix系システムでよく利用するコマンドのひとつにtop(1)がある。現在実行しているプロセスの負荷状況や利用状況をリアルタイムに確認できるほか、プロセスの終了やreniceなどが実行できて便利だ。Can You Top This? 15 Practical Linux Top Command Examplesにおいてtop(1)コマンドの15の利用例が紹介されている。ここでは紹介されているテクニックをUbuntu 9.10 Desktop (64bit)およびFreeBSD 8.0 amd64に合わせて整理したものを次にまとめておく。 1. 指定した項目でプロセス一覧を並び替える方法 Ubuntu 9.10 Desktop (64bit) FreeBSD 8.0 a

  • Linuxファイルシステムまとめ | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    Make Tech Easier - Uncomplicating the complicated, making life easier 代表的なファイルシステムに絞っても、Linuxにはいくつか選択候補になるファイルシステムがある。ディストリビューションの指針や評価ごとに違うファイルシステムが採用されたり、バージョンがあがるごとにデフォルトのファイルシステムも入れ替わる傾向がある。インストール時に選択できることが多い。 どのファイルシステムを選択するかは用途ごとに適切なものを選べばいいことになるわけだが、それぞれを比較するのは少々大変だ。そうした場合に役に立つ情報がChoosing The Best Linux Filesystem For Your PC - Make Tech Easierにおいて公開された。代表的なLinuxファイルシステム(Ext2、Ext3、Ext4、Reis

  • LinuxにDropboxをソースから入れるときにいつも忘れること - 実はhokkai7go

    なぜかLinuxにDropboxをインストールする時、 いつもソースからインストールしてしまうhokkai7goです。 Debian系のLinux以外はあまり使わないのでアレなんですが、 備忘録なのであまり気にしないことにします。 ソースをDropboxのサイトからダウンロードして、 展開して、configureします。 tar jxvf nautilus-dropbox-0.6.1.tar.bz2 ./configureするとlibnautilus-extensionと、libnotifyが足りないと言われます。 僕はこの足りないライブラリを何か忘れてしまうので、 こうやって備忘録として書いていますw そして、Debianだとlibnautilus-extensionは、 libnautilus-extension-devに入ってますよーとか libnotifyはlibnotify-de

    LinuxにDropboxをソースから入れるときにいつも忘れること - 実はhokkai7go
  • yum でさくっと PHP5.2, 5.3 をインストールする - rytich's diary

    今だと普通にyumすると PHP5.1系が入っちゃうと思うのでメモ sudo -s (これやったらrootと一緒なんでsudo使ってる意味ないような気がする) などして以下、すべてroot権限で行っております PHP5.2.* rpm --import http://www.jasonlitka.com/media/RPM-GPG-KEY-jlitka vim /etc/yum.repos.d/utterramblings.repo (ファイル新規作成) [utterramblings] name=Jason Utter Ramblings Repo baseurl=http://www.jasonlitka.com/media/EL$releasever/$basearch/ enabled=0 gpgcheck=1 gpgkey=http://www.jasonlitka.com/me

    hazy-moon
    hazy-moon 2010/04/06
    php5.2、php5.3のyum経由インストール
  • X不要で動作する高機能ターミナルエミュレータFbTerm

    フレームバッファ上で直接動作するターミナルエミュレータ「FbTerm」は、サーバのメンテナンスにせよ、組み込みデバイス関連の用途にせよ、試してみる価値が十分にある。 FbTermは高速に動作するターミナルエミュレータであり、これは各自のシステムに搭載されたフレームバッファ上で直接動作する設計となっている。フレームバッファの使用を前提とした設計のおかげで、FbTermでは処理速度の高速化が果たされているだけでなく、ターミナル上でUTF-8テキストを使用することもできる。こうしたFbTermの開発目的として挙げられているのが、一般的なLinuxカーネルターミナルと同等の速度を確保すると同時に、インターナショナルな表示機能のサポートおよび、fontconfigを介した近代的なフォント管理機能を提供するというものである。またFbTermの場合、1つのフレームバッファに対して10個の異なるターミナル

    X不要で動作する高機能ターミナルエミュレータFbTerm
  • Mac でも Linux でも一発でクリップボードにコピーする zsh の alias - mollifier delta blog

    メールを送るときって当然メーラーを使うんだけど、普通メーラーでは vim が使えない。困った。これでは文章が書けない。 なので、僕はいつもターミナルの vim でメールを書いてからメーラーにコピペしてる。でも、そのコピペがめんどくさい。マウスをぐいーんって動かしたくないし(疲れる)、長文だとターミナルの1画面に収まらなくて選べない。全然スマートじゃない。 というわけで、さくっとクリップボードにコピーする zsh の alias を設定した。 設定例 .zshrc の例は以下。 if which pbcopy >/dev/null 2>&1 ; then # Mac alias -g C='| pbcopy' elif which xsel >/dev/null 2>&1 ; then # Linux alias -g C='| xsel --input --clipboard' elif

    Mac でも Linux でも一発でクリップボードにコピーする zsh の alias - mollifier delta blog
  • 拙著「Linuxネットワークプログラミング」:Geekなぺーじ

    Linuxネットワークプログラミング」というを書きました。 LinuxでCを利用してネットワークプログラミングを行うための解説書で、私にとって初の書籍執筆です。 昨年2月にソフトバンククリエイティブさんから書籍執筆のオファーを頂き、開始から約一年後の発売となります。 今回、C言語によるLinuxのネットワークプログラミング解説書籍を執筆する機会を頂けたのですが、書籍の大きな方向性として以下の点が挙げられます。 可能な限り、ソースコード全文を掲載する。断片的なソースコードだと手元で即座に試しにくい メインはIPv4を意識しながら書く ただし、getaddrinfo()を前提とし、IPv6が存在することを前提に書く IPv6移行がメインの書籍ではない。インターネットの世界がIPv4/IPv6デュアルスタックで運用されることになるという前提でネットワークプログラミング解説書を書いているだけ

  • UbuntuにおけるXmonadのインストールと使い方 - ナレッジエース

    タイル型ウィンドウマネージャ「Xmonad」のUbuntuへのインストールと基的な使い方について紹介します。 インストールは通常のアプリケーションと同じくapt-get(もしくはSynaptic)で簡単に行えます。 なお、Xmonadをインストールしただけで勝手にウィンドウマネージャが置き換わったりはしません。ログイン時にGNOMEかXmonadを選択できます。 Ubuntuでは現在のところ標準でXmonad0.8.1のパッケージが利用できます。 $ sudo apt-get xmonad ただしXmonadの最新版は0.9なので、0.9が使いたい場合は私家版パッケージやcabal-installを利用してインストールする方法もあります。(当方では動作未確認) ここではパッケージからインストールした0.8.1を使用するものとして話を進めます。(0.9との違いは公式Wiki参照) Xmon

  • dlutter on centos5 - toshi_hirasawaの日記

    [root@localhost yum.repos.d]# [root@localhost yum.repos.d]# pwd /etc/yum.repos.d [root@localhost yum.repos.d]# cat dlutter.repo < ここは直接編集した [dlutter] name=Unsupported RHEL5 packages (lutter) baseurl=http://people.redhat.com/dlutter/yum/rhel/5/$basearch/ enabled=0 gpgcheck=0 [root@localhost yum.repos.d]# yum --enablerepo=dlutter list | grep dlutter * dlutter: people.redhat.com cft.noarch 0.2.2-1.el

    dlutter on centos5 - toshi_hirasawaの日記
  • KFACTORY

    Wake On Lanを使うと電源が落ちてるPC等も起動させることができます。 Wake On Lanについてはこちら(Wake On LANでコンピュータを起動する)

  • syslog-ng と rsyslog | Carpe Diem

    そろそろ格的に、CentOS な番サーバを syslog-ng あるいは rsyslog に切替えようと、実際に試してみました。切替えたい目的は、必要なログは集中管理したいためです。今回は、番環境でも使う Apache のアクセスログを他のサーバに転送するための設定方法だけ紹介します。 まずは、syslog-ng。 syslog-ng の家サイトをみると、次のような3種類のバージョンがあります。 オープンソース版: フリー、syslog-ng のオープンソースブランチ プレミアム版: いくつかの追加機能をオリジナルのオープンソース版 syslog-ng からフォークした商用版 ストアボックス版: ログのライフサイクル管理の中央ログサーバアプライアンス 次に CentOS では、バージョン 2.1.4 が EPEL のリポジトリから提供されています。家サイトでは、次のバージョンが

  • IDEA * IDEA

    ドットインストール代表のライフハックブログ

    IDEA * IDEA
  • UNIXのファイル権限を理解する--基本を押さえてセキュリティ向上に役立てる - builder by ZDNet Japan

    UNIXにおける標準的なファイル権限管理システムを活用することで、基的なセキュリティを強化することができる。そこで記事では、UNIX形式のファイル権限管理システムにおける、ファイルレベルのセキュリティ管理の基を解説する。 UNIXとは総称的な用いられ方をする言葉である。つまり、この言葉は特定のOSを指すものではなく、Ken Thompson氏とDennis Ritchie氏によって、そして後にはBrian Kernighan氏も加わって開発されたAT&T UNIXから派生したOS全般を指している。その後、UNIX OSが備えているべき機能や特徴を規定した公式のIEEE規格である「POSIX標準」が作成された。UNIXの商標は「Single UNIX Specification」(SUS)に準拠し、その認証を受けたシステムのみに使用される。なお、SUSの最新バージョン(バージョン3)は

  • @IT:特定のコマンドしか実行できないユーザーIDを作成するには

    bashの機能を制限するにはで紹介した方法は、Linuxのことをあまり知らないユーザーには有効だが、実行できるコマンドが多いし、exitコマンドで制限モードを終了することもできる。そこで、特定のコマンドしか実行できない専用のユーザーIDを作成する方法を説明する。 基的な考え方は、デフォルトのシェルを制限付きにして、一部のコマンドのみを実行可能な環境設定を行うのだ。まず、ユーザーIDを作成する。

  • お気に入りアプリを一挙にインストールできる「Allmyapps」(Win/Linux向け) | ライフハッカー・ジャパン

    デスク配線がスッキリ。Ankerの全部入り12 in 1モニタースタンドが突然8,250円OFFされてた #Amazonセール

    お気に入りアプリを一挙にインストールできる「Allmyapps」(Win/Linux向け) | ライフハッカー・ジャパン
  • guro_chanの日記 » apt-get、aptitudeのイースターエッグ

    aptのフロントエンドであるaptitudeのhelpを見ると % aptitude help (snip) この aptitude にはスーパー牛さんパワーなどはありません。 一番最後の行に意味不明な文が表示される。スーパー牛さんパワーとは。いつも気になっていたのでググル先生に訊いてみるとWikipediaに詳しく載っていた。aptitudeと違ってapt-getのほうはスーパー牛さんパワーを有しているそうである。apt-get helpしてみると % apt-get help (snip) この APT は Super Cow Powers 化されています。 たしかにスーパー牛さんパワー化されている。このパワーを引き出すには引数にmooをつけると良いそうである。 % apt-get moo (__) (oo) /------\/ / | || * /\---/\ ~~ ~~ ...

    hazy-moon
    hazy-moon 2009/11/05
    スーパー牛さんパワーなどありません!!!!!
  • dstat が便利 | Carpe Diem

    dstat という vmstat, iostat, netstat, nfsstat, ifstat 用の置き換えとして使える多機能ツールがあることを知ったので、CentOS でさっそく試してみました。 まず、インストール方法ですが、公式に dstat パッケージが提供されているので yum 一発でインストールすることができます。 $ sudo yum install dstat /usr/bin/dstat にインストールされます。 dsat は多機能ツールですが、使い方は dstat –help するとたくさん表示されます。 まず、オプションを指定しないで実行してみます。 $ /usr/bin/dstat —-total-cpu-usage—- -dsk/total- -net/total- —paging– —system– usr sys idl wai hiq siq| read

  • Skype、Linux版クライアント「Skype for Linux」のUIをオープンソースに | OSDN Magazine

    Skype(米eBay傘下)は11月2日、Linuxディストリビューション向けの無料のVoIPクライアント「Skype for Linux」のユーザーインターフェイスのオープンソース版を開発中であると発表した。マルチ文化Linuxディストリビューションでの受け入れを促進する狙い、と説明している。 これは、フランス人ブロガーOlivier Faurax氏がLinuxディストリビューション「Mandriva」でのサポートについてSkypeに問い合わせたところ、Linux向けSkypeクライアントを「オープンソースにする予定」という返事をもらったことを自身のブログで報告、これがSlashdotで話題となったことを受け、Skypeが公式にコメントしたもの。 Skypeは公式ブログのLinuxチャンネルにて、「Linuxクライアントのオープンソース版を開発中だ」、「オープンソースのUIにより、『マ

    Skype、Linux版クライアント「Skype for Linux」のUIをオープンソースに | OSDN Magazine
  • AWKのススメ - クックパッド開発者ブログ

    はじめまして。インフラチームの菅原といいます。 今年の7月に入社してから、コンソールとにらめっこする毎日を過ごしています。クックパッドのようにアクセスの多いサイトのサーバを扱うことが今まで無かったので、いろいろと勉強になることが多いです。 さて、インフラチームではサーバの状況をモニタリングして、サーバに問題がないかを常に把握するようにしています。そのため日常的にtailでログを追いかけているのですが、そんなときはAWKが非常に便利なことに気付き、最近はかなりAWKにハマっています。 今回は絶賛マイブーム中のAWKの活用例をご紹介したいと思います。 なぜAWKなのか? 残念ながらAWKの知名度はあまり高くないようで、社内でも「なぜRubyでやらないのか?」と聞かれることがありました。僕も入社するまではcutの代わりぐらいにしか使っていなかったのですが、あるときログ出力の整形に使って以来、AW

    AWKのススメ - クックパッド開発者ブログ
  • 連載:オープンソースなシステム自動管理ツール Puppet|gihyo.jp … 技術評論社

    運営元のロゴ Copyright © 2007-2024 All Rights Reserved by Gijutsu-Hyoron Co., Ltd. ページ内容の全部あるいは一部を無断で利用することを禁止します⁠。個別にライセンスが設定されている記事等はそのライセンスに従います。

    連載:オープンソースなシステム自動管理ツール Puppet|gihyo.jp … 技術評論社