タグ

musicに関するhazy-moonのブックマーク (482)

  • おすすめのジャズの曲教えろ・・いや教えてください:アルファルファモザイク

    7 いつか名無しさんが :2008/04/14(月) 22:44:22 ID:??? Take Five 8 いつか名無しさんが :2008/04/14(月) 22:44:32 ID:??? ドンチェリーはジャズ界三大トランペッターのうちの一人。ま、ほぼ一人勝ちですが 「ドンチェリーはジャズ界最高峰ではない、ドンチェリーがジャズなのだ」と言う言葉が有名 9 いつか名無しさんが :2008/04/14(月) 22:47:43 ID:??? Theme from Lupin III 10 いつか名無しさんが :2008/04/14(月) 22:50:12 ID:??? Someday My Prince will Come 11 いつか名無しさんが :2008/04/14(月) 22:53:40 ID:??? Moment's Notice 12 いつか名無しさんが :2

  • YouTube - MANDRAKE - 飾り窓の出来事

    Taken from the 1997 compilation album "Unreleased Materials Vol.1".

  • SONIC YOUTH「Goo」ジャケの知られざる意味 - 20 Jazz Funk Greats

    おっ、これ元ネタあんのね。 SONIC YOUTH「Goo」ジャケの元ネタらしき写真をtumblrにて発見。 レイモンド・ペティボーンがイラストを描いていたのは知ってたけど、元ネタがあったなんて知らなかった。 いや待てよ、元ネタかどうかは判らないじゃん。「Goo」ジャケのオマージュとして、最近撮った写真かもしれないではないか。と思い立ち色々と調べていたら、全く予期せぬ驚愕の事実を知り、腰を抜かす。ほんとは腰を抜かしてないけど、そんくらいの表現がしっくりくる。 写真は1960年代に撮られたもので、サングラスをしたカップルはモリーン・ヒンドレーという女性とデヴィッド・スミスという男性で関係は夫婦らしい。デヴィッド・スミスにはマイラ・ヒンドレーという義姉がいて、その恋人がイアン・ブレイディーという男で、この二人が英国ではかなり有名なシリアルキラーのようだ。 詳しくは下記サイトに記されています。

    SONIC YOUTH「Goo」ジャケの知られざる意味 - 20 Jazz Funk Greats
    hazy-moon
    hazy-moon 2010/01/13
    エドワード・ゴーリー『おぞましい二人』の元ネタと同じかー
  • 平沢進が語る、音楽の新しいスタンダード (1/5)

    平沢さんがプロミュージシャンとして最初にインターネットへ軸足を移して10年。無料配信やインタラクティブライブ、今回の「還弦主義」など、続々とネットを通じたパフォーマンスを展開してきた。その結果、この音楽不況下にあって売上を伸ばし続けているというから驚きだ。その秘密は何か? というのが今回のテーマ。 「新しいスタンダードを作った方が早い」 という前回の平沢さんの発言は、明快かつ示唆に富んでいる。いま「旧(ふる)いスタンダード」のシステムが壊れつつあり、それらを延命させるために様々な規制が講じられつつある。 だが、音楽は、そうしたものとは無関係にあって、そうしたものと戦う必要もない。10年前にそこから抜け出す最初の一歩を踏み出した人は、それを「体感」として語ってくれた。むしろシステムに乗った途端に失われるものについても。 では、インタビューの続きをお楽しみください。 ビジネスモデルと呼べる

    平沢進が語る、音楽の新しいスタンダード (1/5)
  • 「私は平沢進だぞ。平沢唯じゃない」 本人に聞いてみた (1/6)

    「間違えてないか? 私は平沢進だぞ。平沢唯じゃない」 「マイナーで売ってるんだけど」 「平沢進というのは『な~に~? この音楽、きもちわるい』とか、そういう類だから。かわいくないから」 「友達減るから」 「私が『平沢唯』と書いたことにより、多くの皆様を誤った場所に導いてしまったことを深くお詫び申し上げますから」 「重ねてお詫び申し上げますから」 (Twitterアカウント @hirasawa より抜粋) 平沢進さんは日を代表する電子音楽の作家であり、また高い表現力を持つボーカリストだ。1979年にテクノポップグループ「P-MODEL」でデビューし、1989年からソロ活動を開始。ブロードバンド環境が整い始める1999年には、メジャーとの契約を打ち切り、いち早くMP3でのダウンロード配信を始めるなど、現在のネット音楽シーンをリードしてきた人でもある。 その彼がTwitterに登場するや否や、

    「私は平沢進だぞ。平沢唯じゃない」 本人に聞いてみた (1/6)
  • Mani Neumeier in store live at Disk Union

    guru guruのドラマー、マニさんが新宿ディスクユニオンプログレッシブロック館で、1日店長してました。2009年4月4日

    Mani Neumeier in store live at Disk Union
  • 輸入盤CDをキレイに開封する方法|ボクノタメニ泣イテクレ > 雑記

    どうでもいいけれど、輸入盤CDの封印シールの開けにくさといったらない。 これ、CDをよく買う人なら共感してもらえる話じゃないかと思う。あれ、ホントにみんなどうしてるんだろう。大抵「Pull」とか書かれた開封口があるのだけれど、そこから開けてうまくいった例がない。シールの剥がし痕なんて汚くても気にならない。そういう性格の人はいい。実際、封印部分を適当に千切っただけでほとんど剥がしてすらいないという知人もいる。そもそも、CDというメディアそのものにジャケットやケースまで含めて執着がないという人もいるだろう。ぼくはどちらかといえば、メディアそのものにも愛着を覚える旧世代感覚の持ち主だから、これが気になる。 あのシール、ずいぶんとひ弱に作られていて、とにかくすぐに切れてしまう。しかも、ひ弱な癖に粘着力だけは一人前とくる。切れては途中から剥がし直し、また切れては剥がし直す。そのたび、剥がし口を爪でカ

  • 輸入盤CDのシールを奇跡的に綺麗に剥がす方法 - lyme-records's blog

    輸入盤のCD上部に貼ってあるシールが綺麗に剥げなくてベッタリ付いて困った経験はありませんか?そんな貴方もこの方法なら綺麗に開封出来ますよ。いつか記事にしようと思っていた数年前からやっている輸入盤CDの開封方法。某CDショップの社員さんに教えて貰った方法をアレンジしてやっています。 1、CDを用意する。モデルはMc Larsの待望の新作『This Gigantic Robot Kills』。 2、左下のケースの凸部を外す。 3、下から上にパカっと開ける 4、左のパーツ(裏表紙側)をしっかり持ってゆっくりと右のパーツ(表表紙側)を切り離す。 5、華麗に表側のシールを剥がし、出来上がり。 注意点としてはゆっくりと剥がす事ですが、爪を使って端から剥がすより、負荷が上手くかかるので綺麗に剥げますよと。それでも剥がししろがベッタリと残った場合は、セロハンテープなど粘着力のあるテープ類を、ベッタリ残った

    輸入盤CDのシールを奇跡的に綺麗に剥がす方法 - lyme-records's blog
    hazy-moon
    hazy-moon 2009/04/09
    この発想はすごいなー
  • 人類最後のカストラート:アレッサンドロ・モレスキの声(BARKS) - Yahoo!ニュース

    高く美しい声は、いつの世にも人々を魅了してきた。300年ほど前のイタリアでは、少年の声を永遠に保つことを目的に去勢手術をほどこした“カストラート”と呼ばれる歌手たちが、人気ロックスターのように華々しく活躍していたという。 “カストラート”とは、変声期前である10歳から12歳頃に去勢手術を受けることで男性ホルモンの分泌を抑制し、第二次性徴期に起こる声帯の成長を防ぎ、声が損なわれるのを防いだシンガーのこと。少年の声帯のまま身体は大人へと成長するため、結果、大きな肺活量に対して天使のような声質を持ち合わせるという圧倒的な特徴を持っていた。そもそもの起源は16世紀、女性が教会で歌うことを禁じられたことに端を発する。 彼らはイタリアや訪問したさまざまな欧州諸国のオペラ史に多大な影響を与え、ヘンデル、ヴィヴァルディ、そしてモーツァルトといったヨーロッパの偉大な作曲家たちのほとんどが、カストラートの

  • ミクラフトワーク 【マゾ ミク】

    ◇◆◇◆ マゾヒスティック ミク バント ゙◆◇◆◇ 皆様の暖かい声援に支えられて、ようやくマゾミクからも、1万再生突破作品がでました。 感謝、感謝。 これからもマゾミクをどうぞよろしく。 从 ´ ヮ`)ノ ヨロピクミン当初の予定ではCOMPUTA LOVEも入れる予定でVOCALも作ったのですが尺を考えて割愛させていただきました。 他の曲一覧はこちらに mylist/4240861    ※ sm3350916 にて紹介していただきました。从 ´ ヮ`)x ラン 人 ラン lol ルー たまにはIKZOも mylist/6746063

    ミクラフトワーク 【マゾ ミク】
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    引越し遍歴パートⅡ 2018年に「上京して10年で引越しを6回した」というブログを書いた。 月日は流れ、あれから6年…さらに2回の引越しをした。ホテル暮らしも含めると3回かもしれない。 前回の記事では主に神奈川〜千葉〜東京の引越し事情を書いた。関東の浅瀬でちゃぷちゃぷ遊んでいたに過…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • ナタリー - 相対性理論「ハイファイ新書」が驚異的バカ売れ

  • フルカワヒデオプラス『MUSIC:無謀の季節』 - ブックスエコーロケーション

    MUSIC:無謀の季節 アーティスト: フルカワヒデオプラス,古川日出男出版社/メーカー: HEADZ発売日: 2009/01/07メディア: CD購入: 2人 クリック: 25回この商品を含むブログ (44件) を見る 届いた。古川日出男を筆頭にしたバンド・フルカワヒデオプラス。佐々木敦のライナーノートもさることながら虹釜太郎のがふるっている。散文詩のように、既存のSF作品中の音楽をサンプリングしながら楽しい文章が書かれている。朗読はあいかわらずきもい。たまらなくきもい。そして「ながら」で、作業しながらではまったく聞けない熱量。コンポの前で正座して、わざわざヘッドフォンを装着して、そうやって聞かなければならない、という気にさせられる。傾聴!みたいな。帰省の準備なんてやってられない*1。 1、第三次港区うさねこ戦争 まさかの『LOVE』の、まさかの「ブルー/ブルース」の続編、というかスピン

    フルカワヒデオプラス『MUSIC:無謀の季節』 - ブックスエコーロケーション
  • YouTube - susumu hirasawa - SIREN (live)

  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

  • King Crimson/Larks' Tongues in Aspic Part II

    キング・クリムゾン『太陽と戦慄 パートII』です。一曲目:原曲、二曲目:73年ライヴ、三曲目:74年ライヴ、四曲目:82年ライヴ、五曲目:84年ライヴ、六曲目:94年ライヴ、七曲目:95年ライヴ、八曲目:96年ライヴ。

    King Crimson/Larks' Tongues in Aspic Part II
  • テクノ好きがお勧めする最近のミニマル・テクノ - 想像力はベッドルームと路上から

    TwitterでのGonbutoさんの発言をきっかけに、僕とかcinematicさんとかjunkMAさんが最近のミニマル・テクノのお勧めを挙げる流れになったので簡単にまとめ。アーティスト解説は僕が勝手に書きました。 ちなみにミニマル・テクノはこういうやつ↓ Plastikman - Spastik Richie Hawtin - The Tunnel Ricardo Villalobos - DEXTER ■id:inumashお勧め Sis - Nesrib Sis - Clarinete Ricardo Villalobosのレーベル「SEI ES DRUM」からのリリースでも注目されるミニマル新世代筆頭。トライバルなコーラスや怪しげな中近東風クラリネット、NYのアングラバンドからホーンサンプルなどを拝借し、先達とは違う独自のミニマリズムを追求する。要注目。 2562 - Techno

    テクノ好きがお勧めする最近のミニマル・テクノ - 想像力はベッドルームと路上から
  • http://yoyogi2.blog64.fc2.com/blog-entry-130.html

  • ラブデリック「MOON」 MD集3/3 (修正

    25.月アカリじょんがらロード/横川雅大 26.父よ私に神の力をください/アマゾン南西部、イナウイ河岸の住民 27.面/Son Calligraphie 28.BLUE/Dioramic Photo Odor 29.あわの唄/和完 30.宇宙のお祭り日/N・ゲージ 31.scherzare a notte/MELAGRANA 32.月魚/坂弘道 33.MOON TRIPS/ユーシン 34.flower waltz/THELONIOUS Monkeys 35.Kera-ma-go/THELONIOUS Monkeys 36.2001/NANTARA下村 前の動画はキーフレームが入っていなかったので修正しました。

    ラブデリック「MOON」 MD集3/3 (修正
  • ARTiSM-アーティズム-

    ARTiSM official site introduces a Japan underground and subculture. Various Japan artists appear here. Please watch the artist whom ARTiSM introduces.