タグ

2020年6月26日のブックマーク (12件)

  • 機械学習について一回挫折してしまったエンジニアが何とかお仕事で機械学習を使えるようになるまで - Qiita

    初めに 4x歳越えのエンジニアにとって機械学習は何やらややこしいもの、を開けば数式があり、pythonがあり、何それおいしいの?5年ほど前にCourceraで機械学習を学ぼうとしたがあっさりAndrew Ng先生はWeek4で挫折。"教師付き学習"と"教師なし学習"のちがいなんだっけ? 想定している読者 IT業界で別のキャリアを持っていて機械学習のキャリアをみにつけたい、あるいは身につけようとしたが挫折してしまった人 自分のキャリアについて ホストの開発エンジニアから始まり、クライアントサーバー、Webアプリと開発系を云十年。その後ネットワーク、インフラ系を主な仕事にしています。 機械学習とのかかわり 5年ほど前に機械学習の勉強をしようとしたが、何をやっているか意味が分からず、あっさり挫折。その後は雑誌などで読む程度。 注)データ分析・機械学種・人工知能については、この文章では厳密に分け

    機械学習について一回挫折してしまったエンジニアが何とかお仕事で機械学習を使えるようになるまで - Qiita
  • How to find cause of high kernel_task cpu usage?

    TLDR; If your MacBook Pro runs hot or shows a high % CPU for the kernel task, try charging on the right and not on the left. High kernel_task CPU Usage is due to high chassis temperature caused by charging. In particular Left Thunderbolt port usage. Solutions include: Move charging from the left to the right side. If you have a second charger then plug it in on the right side. Avoid plugging every

    How to find cause of high kernel_task cpu usage?
    hbKOT
    hbKOT 2020/06/26
  • お前のための、退職しようと思った時に何するんだっけマニュアル2020初夏。|ymtk|Takahiro YAMAGUCHI

    世の中の会社に入社するとなぜか4年で退職する現象が起こってしまう。これまでの入社年を並べてみると2006→2010→(2014→)2016→2020となり、今回も因果に逆らえなかった。 しかし退職するからにはちゃんとやりたい。アラフォーにもなって立つ鳥跡を濁している場合ではない。もし次こんなことがあったらフォーど真ん中なのでその時に備え時系列でメモる。 2020/3 辞める時期を決める法律的には2週間なのでなどという気はさらさらなく、育休時にあれこれ切り出せるようにしておいたとは言うものの抱えている案件、お世話しているシステムはたくさんある。引き継ぎをするとしても引き継がれる側は普段の業務に加えて引き継がれる分けなので、引き継ぐ側の都合だけで押し切ってしまうわけにはいかない。 結果、ざっと見積もって最短2ヶ月、余裕持って3ヶ月ということにした。3ヶ月目は実質手離れした状態で何かあればまだ中

    お前のための、退職しようと思った時に何するんだっけマニュアル2020初夏。|ymtk|Takahiro YAMAGUCHI
    hbKOT
    hbKOT 2020/06/26
  • 省ビルドサイズ要求環境でモダンフロントエンドをやる (主に preact の話)

    モダンフロントエンド = 宣言的 UI = 仮想 DOM ターゲット npm ツールチェインが使えない環境で、パフォーマンスを悪化させずにモダンフロントエンドをやりたい人 サードパーティスクリプトを提供する人 方向性 省ビルドサイズを目指す とくに外部から読み込まれる 3rd party script は、サイズ要求が厳しい lighthouse で 100 点の環境の点数を落とさないためには、おそらく 3rd は 20~30kb 未満を目指す必要がある 今後パフォーマンスが SEO に関わってくるので、このへんは重要 Google、ウェブサイトの UX 健全性を示す Web Vitals を導入。3 つの重要指標は LCP/FID/CLS | 海外 SEO 情報ブログ 実行時パフォーマンス要求 よほど複雑なアルゴリズムを実行するので無い限り、省ビルドサイズ制限を満たせば十分 モバイルで重

    省ビルドサイズ要求環境でモダンフロントエンドをやる (主に preact の話)
  • ライフサイクルポリシーでGlacierに移行するのは実は損?? - Qiita

    概要 S3のライフサイクルポリシーを利用することで、指定した期間を超えたオブジェクトをGlacier、または低料金のストレージタイプへ移行することができ、運用の手間をかけることなくストレージ料金の削減を見込むことができます。 しかし、よくドキュメントを読んでみると、「GlacierへのPUTリクエスト(リクエスト1,000件ごとに0.055USD)」の記載があり、GlacierへのPUTリクエストも課金対象であるため、1オブジェクトのサイズが小さく、オブジェクト数が多いようなケースでは、Glacierへの移行によるコストメリットが得られない場合があります。 今回ライフサイクルポリシーの適用を検討していた、ALBのアクセスログの出力先S3バケットのオブジェクト数とサイズ推移から、スタンダードのみで運用した場合とGlacierに移行した場合のコスト比較を行いました。 現状のオブジェクト数、サイ

    ライフサイクルポリシーでGlacierに移行するのは実は損?? - Qiita
    hbKOT
    hbKOT 2020/06/26
  • Graphvizでハマったこと - Qiita

    C:\>dot -Tpng test.txt -o c:\temp\sample.png dot: graph is too large for cairo-renderer bitmaps. Scaling by 0.0341323 to fit C:\> 【対応方法】 png出力とかjpeg出力を諦める。svg形式なら大きくても大丈夫。 でかい関連図を出力すると見難い(醜い) 1つの階層に30項目ほどぶら下がるような図ができあがった。縦は収まるのに横が延々とスクロールが続いてしまう形に。 【対応方法】 階層図・グラフの表記方向を上→下(初期設定)から左→右(dot言語で"graph [rankdir = LR];"を追加)に変更。 でかい関連図を出力すると線が重なってしまう 階層の項目と 階層と階層をつなぐ線がぶつかってしまった。このままだと線を追いかけづらく読みにくい。 【対応方法】

    Graphvizでハマったこと - Qiita
  • iOSにおける半モーダルビューの解釈|usagimaru

    iOS 8の頃より見かけるようになった新しいモーダルビューの形態と、その設計思想、UI としての使われ方について考察します。この新しいモーダルビューのことを私は他のモーダルビューと区別する意味合いで「半モーダルビュー(Semi-Modal View)」と呼んでいますが、実際にガイドライン上でそのような定義がされているわけではありません。「ハーフモーダル」という呼び方も耳にすることがありますが、私は後述の理由からこの呼び方は推奨していません。 今回はパターンとしてあえて区別することで他のモーダルビューとの違いを明確にし、その特徴や仕組み、正しい設計とはどのようにあるべきかを理解しやすくすることを目指します。なお、2019年版のHIG(すなわちiOS 13対応版)からはモーダルビューのスタイルの一つとして Sheet の記述が現れるようになりましたが、今回は Sheet スタイルに限らずもう少

    iOSにおける半モーダルビューの解釈|usagimaru
    hbKOT
    hbKOT 2020/06/26
  • GitHub - sindresorhus/quick-look-plugins: List of useful Quick Look plugins for developers

    You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

    GitHub - sindresorhus/quick-look-plugins: List of useful Quick Look plugins for developers
    hbKOT
    hbKOT 2020/06/26
  • MacのQuick Lookをもっと便利にしてくれるプラグインまとめ

    Finderでファイルを選択してspaceを押すと、ファイルをすぐにプレビューできるQuick Look。 非常に便利ですが、デフォルトでは対応していない形式があります。 今回は、Homebrew Caskを使って、Quick Lookをもっと便利に使えるプラグインと、そのインストール方法についてまとめます。 Homebrew CaskのインストールHomebrewとHomebrew Caskのインストールがまだの人は下記コマンドを実行して、インストールします。 $ /usr/bin/ruby -e "$(curl -fsSL https://raw.githubusercontent.com/Homebrew/install/master/install)"$ brew tap caskroom/cask更に細かい手順や、これが何なのかについての説明は過去記事があるのでそちらをご覧くださ

    MacのQuick Lookをもっと便利にしてくれるプラグインまとめ
    hbKOT
    hbKOT 2020/06/26
  • テストがなかった無法地帯にテストを導入して開発速度を1.7倍にした話 - Qiita

    テストがなかった無法地帯のプロジェクトに自動テストを導入して、開発速度を1.7倍にした話をします。 自動テストがなぜないのか 自動テストのないプロジェクトには、そうなる理由が必ず存在します。よくみる理由は、「時間がないから1」「テストの書き方がわからないから」「無理やりテストを書いたつらい経験があったから2」といったものです。今回のプロジェクトの場合は、以下の2点でした: 自動テストの書き方がわからないから レビューがテスト代わりだったから まず、チーム編成が変わって私ともう一人がチームに加わるまで、実装者の中に自動テストの経験者はいませんでした。このような状況では、自動テストは困難になります。なぜなら、何をどうやってどこまでテストするかを決めるには、多少の慣れが必要だからです。この慣れがないと、何をしたらいいかわからないという状態に陥りがちで、結果として自動テストが後回しにされてしまいま

    テストがなかった無法地帯にテストを導入して開発速度を1.7倍にした話 - Qiita
  • 猿には分からないけど、非エンジニアでも分かると思う、ドメイン駆動設計の「ド」の字くらいだけ説明する - Qiita

    はじめに 一度は誰もが調べたキーワード「ドメイン駆動設計(開発)」。 山のように解説記事、ヒットします。開いてみてください。全然意味が分かりません。 ということで、猿には流石に分からないですけど、 非エンジニアの方でも「ドメイン駆動設計」って一体何なのか分かるくらい、 当に簡単に、そして基礎の初歩の入門だけ説明しようと思います。 筆者もドメイン駆動設計を勉強して、まだまだ浅いので皆様と一緒に 「ドメイン駆動設計」についてもっと考えられたら、 より良い開発ができると考えていますので、何かあればコメントなど頂けると嬉しいです。 そして初めにですが、この記事は引用などはありますが、あくまで私なりの解釈ですので、 これが「ドメイン駆動設計」の絶対的な定義などでは全くありません。 ドメインはドメインであってドメインじゃない 「ドメイン駆動設計」とは何か。まずWikipediaから引用してみます。

    猿には分からないけど、非エンジニアでも分かると思う、ドメイン駆動設計の「ド」の字くらいだけ説明する - Qiita
    hbKOT
    hbKOT 2020/06/26
  • FlexboxとCSS Gridの使い分け方、よく見かけるUIコンポーネントをFlexboxとGridで実装するテクニックのまとめ

    FlexboxとCSS Gridのどちらを使った方がよいか悩んだことはありませんか? FlexboxとCSS Gridの使い分け方、それぞれの違い、Flexboxの実装例、CSS Gridの実装例、FlexboxとCSS Gridを組み合わせた実装例、フォールバックと古いブラウザのサポート方法を解説します。 Grid for layout, Flexbox for components by Ahmad Shadeed 下記は各ポイントを意訳したものです。 ※当ブログでの翻訳記事は、元サイト様にライセンスを得て翻訳しています。 はじめに CSS GridとFlexboxの違い CSS GridとFlexboxの使い分け方 CSS Gridの実装例 Flexboxの実装例 CSS GridとFlexboxを組み合わせて使用する フォールバックと古いブラウザのサポート CSS GridまたはF

    FlexboxとCSS Gridの使い分け方、よく見かけるUIコンポーネントをFlexboxとGridで実装するテクニックのまとめ