タグ

2018年3月7日のブックマーク (10件)

  • 家ついたけどご飯作る気起きなくて塩舐めてる

    こんな私、結婚とか無理じゃない?

    家ついたけどご飯作る気起きなくて塩舐めてる
    hdampty7
    hdampty7 2018/03/07
    なんだろう、妙にかわいい増田だ。
  • 自公幹事長が速やかな資料調査を要求へ | 共同通信

    自民党の二階俊博、公明党の井上義久両幹事長は7日の会談で、森友学園問題に関する決裁文書書き換え疑惑に関し、資料の調査などを速やかに行うよう財務省に申し入れる方針を確認した。一両日中の報告を求める。

    自公幹事長が速やかな資料調査を要求へ | 共同通信
    hdampty7
    hdampty7 2018/03/07
    検察はなんで動かない?
  • AI研究者が発見した「バカの壁」の正体

    コンサルタントをやっていた頃、 「話がぜんぜん伝わらない人」 が結構いることに、驚いた記憶がある。 しかし上司は、私に対して 「話が伝わらないのは、お前が悪い。」と言う。 不満を述べると、上司は 「お前の都合など知らん。中学生が理解できるかどうかを判断基準にして話せ。文章や資料も同じだ」と厳しく言われた。 だが私は当時「社会人にそんなことをするのは、失礼なんじゃないか」と思っていた。 大人を中学生扱いするのは、気が引けた。 だが、東大の養老孟司氏の書いた、「バカの壁」を読んで、上司の言っていることが少し理解できた。 知りたくないことに耳をかさない人間に話が通じないということは、日常でよく目にすることです。 これをそのまま広げていった先に、戦争、テロ、民族間・宗教間の紛争があります。例えばイスラム原理主義者とアメリカの対立というのも、規模こそ大きいものの、まったく同じ延長線上にあると考えてい

    AI研究者が発見した「バカの壁」の正体
    hdampty7
    hdampty7 2018/03/07
    カエサル「ほとんどの場合、人間たちは、自分が望んでいることを喜んで信じる」
  • 北朝鮮 “体制保障されるなら核保有の理由はない” 韓国政府発表 | NHKニュース

    韓国のムン・ジェイン(文在寅)大統領の特使として北朝鮮に派遣され、キム・ジョンウン(金正恩)朝鮮労働党委員長と会談した、大統領府のチョン・ウィヨン(鄭義溶)国家安保室長は、北朝鮮側が、朝鮮半島の非核化の意志を明確にし、北朝鮮に対する軍事的な脅威が解消されて北朝鮮の体制の安全が保障されるならば、核を保有する理由はないとする考えを明確にしたと明らかにしました。

    北朝鮮 “体制保障されるなら核保有の理由はない” 韓国政府発表 | NHKニュース
    hdampty7
    hdampty7 2018/03/07
    はい、これ何回目でしょうか?兵器諦めるからって軽水炉作ってあげたよね、お米も支援したよね、査察受入れるっていったよね、いろいろあったね。今度は腹話術ですか。
  • 黒猫亭💉💉💉ワクチン接種完了 on Twitter: "この件、財務省のポカで内閣が引責しなければならないのだとしたら、財務省と対立関係にある安倍政権を倒すには財務省が鉄砲玉にポカやらせればいいってことになっちゃうので、安倍総理が財務省に指図して不正やらせたって想定はハナから筋書きとして成立していないんだよなぁ。"

    この件、財務省のポカで内閣が引責しなければならないのだとしたら、財務省と対立関係にある安倍政権を倒すには財務省が鉄砲玉にポカやらせればいいってことになっちゃうので、安倍総理が財務省に指図して不正やらせたって想定はハナから筋書きとして成立していないんだよなぁ。

    黒猫亭💉💉💉ワクチン接種完了 on Twitter: "この件、財務省のポカで内閣が引責しなければならないのだとしたら、財務省と対立関係にある安倍政権を倒すには財務省が鉄砲玉にポカやらせればいいってことになっちゃうので、安倍総理が財務省に指図して不正やらせたって想定はハナから筋書きとして成立していないんだよなぁ。"
    hdampty7
    hdampty7 2018/03/07
    官邸に後ろめたい何かがあると邪推したくなるけど、実際総理は国会で辞任発言までしちゃう訳だし、一国の総理としては不正にしても規模が小さすぎるし、良く分からん。ただ確定的な情報もないのに改竄前提なのがなー
  • Google Spreadsheet を簡易 Webサーバーとして動かして、手軽にWebHookを受け取る方法 - Qiita

    Google Spreadsheet を簡易 Webサーバーとして動かして、手軽にWebHookを受け取る方法GoogleAppsScriptWebhook 外部のサービスからの通知を WebHookで受け取ってちょっとした処理をしたいことってたまにありませんか? たとえば、アプリのクラッシュログを解析するFabricの Crashlytics には、新しいクラッシュが発生したり特定の閾値を超えると WebHookで通知してくれる、つまり特定の URL にPOSTを発行してくれる機能があります。 これを上手く使うと、下の図のように「新しいクラッシュが発生したら Backlogなどのチケット管理サービスに自動登録」といったことができそうです。 もちろんCrashlyticsから BacklogAPIは直接叩けないので、このように WebHookを使ってこちらのサーバを叩いてもらい、そのサー

    Google Spreadsheet を簡易 Webサーバーとして動かして、手軽にWebHookを受け取る方法 - Qiita
    hdampty7
    hdampty7 2018/03/07
    結構いろいろ使えるけど、あそこデバッグがしんどいと思うんですが、自分だけですかね。
  • 42で新卒採用されることになった

    なんだかおかしな話だが42で新卒採用とあいなりました もともと大学卒業後、派遣社員を転々としてきたわけだがそれに疲れて奨学金を貰いながら大学に通うことにした 英語数学が出来るから私立なら結構どこの大学でも行けるのでみんながご存知の有名私大に入った んで、暇つぶしに大学通いつつ1年次から、色んな企業に給料付インターンの営業をして色んな仕事を経験してた システム、ネットワーク、販売、編集、エンタメ、事務とにかくなんでも んで、4年目の去年にインターンに行ってたとこから、卒業するなら新卒扱いで入社しませんかと声がかかった 全く未経験のSIerだったので、中途では採用できないけど新卒扱いならという提案 もともと正社員経験もないし、特別な技術があるわけでもないのでこっちとしては願ってもない申し出だった 話に聞く限りでは40代というのは少ないが、30代の人対してはよくある措置らしい 社会では30代で

    42で新卒採用されることになった
    hdampty7
    hdampty7 2018/03/07
    Slerってまたここから苦労されるんすね。
  • うちの夫は45歳新卒

    中年新卒の出直しって色んな人に希望与えるんだなーと分かったので、夫の話もしたい。 うちの夫は、若い時から正社員の職歴無し。 某芸術活動をずっとしてきて、フリーター。 いよいよ中年でい詰めたので一か八かの大勝負に出た。 コメディカルの資格を取るために夜間の専門学校に通い始めた。 言っとくが看護師ではない。 看護学校も受けたのだが、コミュ力が無さすぎて、圏内の専門学校は全落ちした。 笑うしか無かったけど、なんとか別のコメディカルの学校に滑り込めた。 この時、夫40歳。子供は保育園児。 私はブラック企業の正社員と副業をゴリゴリやって、でも世帯年収は300万切ってた。 地方都市で家も車もない。 休日の外出は動物園図書館博物館。 とにかくランニングコストが低ーい一家だったので、なんとかやっていけた。 学費は夫の親に頼み込んで、最後のチャンスって事で出してもらった。 これがほんとに助かった。 奨学金

    うちの夫は45歳新卒
    hdampty7
    hdampty7 2018/03/07
    ええ話やなぁ。自分も嫁さんにいろいろ苦労させたから頭が上がらない。
  • 体重の半分近くの重さのランドセルを背負っている子どもまで…なぜ、教科書を学校に置いていってはいけないのか? - Togetter

    桜良 @ggi_5555 ランドセル腰痛対策を求めるより教科書の学校保管を進めてほしい 体重の半分近くの重さのランドセルを背負うのは異常というべき状況 pic.twitter.com/pgUzJViwUv 2018-03-05 13:27:04 奥歯 @a_little_plump @NrsSJlmPulCyhGZ 小学生のとき、学校に教科書を置いて帰ろうとしたら怒られました。あまりに重くて計ってみたら10kg超えたことあります。私は家近かったから平気だったけれど、遠い子は30分以上歩きます。宿題で使わないものは置いて帰ることを許可するべきだと思います。 2018-03-05 22:46:13

    体重の半分近くの重さのランドセルを背負っている子どもまで…なぜ、教科書を学校に置いていってはいけないのか? - Togetter
    hdampty7
    hdampty7 2018/03/07
    中学入学後すぐに資料集とか重いものを机の中に置いて帰ると教師から注意された。その時だけ従ったふりして放置してたら何度か注意されたけど、新入生テストで首位取ったら誰も何も言わなくなった。
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ ※カテゴリは、「その他のお問い合わせ」を選択して下さい。

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
    hdampty7
    hdampty7 2018/03/07
    まあ、正論。だけど、これ、最弱の剣対最弱の盾の戦いなのよね。本当に問題ないなら昨日全部出して「ほら、朝日はデマ新聞」で終わってたのに、なぜか財務省も出せないの。背後に何があるのか知りたいけど情報なし。