これはもう、ただのデジタルガジェット好きのおっさんの感想です。たまにはそういう緩いのもありでしょう! もしかすると真打登場!? ビデオゲームとはコントローラーの歴史ですよ。『PONG』や『ブロック崩し』のジョグダイヤルや、『スペースインベーダー』や『アステロイド』のレバー。 その後も、ありとあらゆる変わったコントローラーが出ました。銃、トラックボール、ギター、ダンス床……。 そんな中、任天堂のハードウェアのコントローラーは「今回はこれで行くぞ!」という意志が強く見えます。男らしくてカッコイイ。 たとえばニンテンドー64の3Dスティック。これは、『スーパーマリオ64』のためのコントローラーでした。3Dフィールドの3人称視点アクション+アナログスティックによる全方向移動って、『マリオ64』が決定づけたんですよ(プレイステーションもセガサターンも、アナログスティックに関しては後追いです)。 NI