タグ

2023年8月12日のブックマーク (9件)

  • 文化祭でマ◯ドナルドの決済システムを再現しようとして失敗した高校生の総括がスゴい内容だった

    リンク Qiita 文化祭で某チェーン店を再現して失敗した話 - Qiita 要約Wifiは無いに等しいと考えること。(来場者1万強/日 なんていう状況下でWifiが動くと想定するのが駄目でした)進捗管理する第三者を設けること。ソースコードhttps://githu… 73 users 160

    文化祭でマ◯ドナルドの決済システムを再現しようとして失敗した高校生の総括がスゴい内容だった
  • 「Chrome」の深刻なセキュリティ脆弱性、70%はメモリー安全性の問題

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます Googleは、「Chrome」のコードベースに存在する深刻なセキュリティバグの約70%が、メモリー管理とメモリー安全性に関する問題であることを明らかにした。 70%の約半数は解放済みメモリー使用の脆弱性だった。これは、ポインターの管理が不十分で、Chromeの内部コンポーネントに攻撃を仕掛ける隙を与えてしまうセキュリティ上の問題だ。 これらの統計は、Chromeの安定版チャネルに影響する、2015年以降の深刻度が「high」か「Critical」に分類されたセキュリティ上の脆弱性912件を分析して得られたものだ。 この数字は、Microsoftが公表しているものとも一致する。2019年2月に開催されたあるセキュリティカンファレンスでは

    「Chrome」の深刻なセキュリティ脆弱性、70%はメモリー安全性の問題
    hdkINO33
    hdkINO33 2023/08/12
  • 「超合金マウス」おっさんの大好物でした

    筆者が子どもの時に最も虜になったのは「超合金ロボ」。誕生日とクリスマスにオモチャを買ってもらえることは子どもの不可侵の権利……と思っていた筆者は、誕生日とクリスマスが来る度に「超合金買ってよ買ってよ、ねえってばー」と親におねだりしたものです。 とまあ、筆者は超合金ロボに対して並々ならぬ愛着を抱いており、たまに大人げなく大人げない金額の超合金ロボを購入したりするのですが、先日担当編集から、ほぼほぼ超合金ロボのような見た目のマウス「Gespo-Inf」の存在を教えてもらいました。「超合金マウス借りてよ借りてよ、ねえってばー」と担当編集におねだりした結果、いま手元に「Gespo-Inf」があるわけです。ガ・キーン! ゲームに特化した専用チップを搭載するハイエンド有線マウス 「Gespo-Inf」はゲーマー向けのハイエンド有線マウス。ゲームに特化した専用チップが搭載されており、最大感度は12800

    「超合金マウス」おっさんの大好物でした
  • 古風なサムライがサイバーパンクな都市を駆け抜けその手につかむ意外すぎるものとは?

    攻殻機動隊シリーズに登場しそうな人型のロボットが存在するブレードランナーの舞台なのではと見まがうような近未来都市で、なぜかメチャクチャ古風なサムライたちが何かを求めて一心不乱に駆け抜けるムービーが「Last Orders」です。世界中の広告ムービーを集めているYouTubeチャンネルのThe Hall of Advertisingが公開しています。 Murphy's Irish Stout - Last Orders (1997, UK) - YouTube ネオンが怪しげに光る近未来都市 攻殻機動隊シリーズに登場しそうな機械人形がどこかへ運ばれていきます。 片足を義足化している男性が…… 大砲の側に歩み寄り…… ドカンとぶっ放して豪快に鐘の音を鳴らします。 この鐘の音が都市中に響きわたると…… わらじを履いた何者かが走り出します。 近未来風の都市に似つかわしくないバリバリ古風な着物に身を

    古風なサムライがサイバーパンクな都市を駆け抜けその手につかむ意外すぎるものとは?
  • スパイダーマンになりたい8歳の少年、わざとクモに噛まれて大変なことになる - フロントロウ | グローカルなメディア

    8歳の少年がスパイダーマンになるためにわざとクモに噛まれる マーベルのスーパーヒーロー、スパイダーマンに憧れるボリビア在住の8歳の少年が、スパイダーマンになりたくて、わざとクモに噛まれたとスペインメディアのEFEが報じた。 少年が刺されたのは「クロゴケグモ」、英名で「ブラックウィドウ」と呼ばれる毒グモで、メスには黒と赤の特有の模様がある。 『スパイダーマン』の主人公ピーター・パーカー/スパイダーマンは、特殊なクモに噛まれたことがきっかけでクモ由来の超能力を得ることから、少年は手のひらにクロゴケグモをのせて噛まれるのを待ったという。噛まれた直後は体調に問題はなかったが、3時間が経過した頃に、体の痛みと激しい筋肉の収縮を経験し、気分が悪くなり始めたとEFEは伝えている。 クモに噛まれたことを聞いた母親は少年を地元の保健センターに連れて行き、そこで紹介された病院を受診した。少年はクモを瓶に入れて

    スパイダーマンになりたい8歳の少年、わざとクモに噛まれて大変なことになる - フロントロウ | グローカルなメディア
    hdkINO33
    hdkINO33 2023/08/12
  • 読み聞かせ「ニンジャスレイヤー」|とう腐

    ニンジャは子どもたちに大人気! しかし毎年お母さん方や、教師・保育士を目指す学生からの「子どもたちにどの様にニンジャを伝えれば良いのか分からない」というお悩みの声をよくネット上で目にします。 そこで私の経験による「ニンジャスレイヤーの読み聞かせ」のポイントをまとめ、2020年夏のニンジャソンの自由研究として発表することに致しました! これはここ最近(8月1日より開始)2~3日に一度、寝る前に長女にニンジャスレイヤーを読み聞かせた私自身の体験談を元にしており、各エピソード毎の読む際のポイントや所感、注意点等をまとめみたものです。 貴方と子どもをニンジャで繋ぐ一助となれば幸いです。 用意するもの ニンジャスレイヤー(物理書籍) コンピュータ、タブレット、スマッホなど様々なアプローチがあるニンジャスレイヤーですが、“読み聞かせ”の観点からも物理書籍が望ましいと思います。絵の少ないにまだ慣れてい

    読み聞かせ「ニンジャスレイヤー」|とう腐
  • Microsoft 365 と Google Workspace の昔話

    Microsoft 365 (旧称Office 365)が2011年6月28日に世の中に登場してから、SaaS型のグループウェアの利用が急激に増えました。 Microsoft 365の発売は2011年ですので12年近く経過しています。生まれたばかりの子供が中学生になろうとしているような古い話であり「なんで導入したのかも理解できない」なども聞こえてくるので少し昔話をしていきます。 ローンチ(新しいサービスを開始すること)されたときに大手3社が導入を決めていたというのを後に関係者に聞いたことがあるのですが(1社うろ覚え)、そのうち1社で導入を経験した人間が書いている記事です。そのため黎明期からずっとユーザーとして使っていますし、一時期は中小企業向けにセールスなんかもしていた人間ですので、かなり偏った文章になるのはご容赦ください。 ※自己紹介見ていただくと書いた人の遍歴が少し透けて見えると思いま

    Microsoft 365 と Google Workspace の昔話
    hdkINO33
    hdkINO33 2023/08/12
  • 弱者男性を主人公にした作品

    阿Q正伝(魯迅 中国)弱男度:★★★★★ 悲惨度:★★★★★ 弱男文学界のラスボス。貧乏でブサイクで字も読めない性格も悪い主人公阿Q(仮)が、何の救いもなく転落していく話。 「精神的勝利法」という思考法も阿Q(仮)を弱男たらしめている重要要素。底辺なのにプライドは人一倍高い。 金持ちの女中に言い寄ろうとして逃げられ村八分になり、盗みを働くようになる。 革命に便乗して騒いでいたら、最後は頭が悪いせいで冤罪で処刑される。 何が悲惨かというと、死んで悲しまれないどころか死自体が冤罪で無意味なところ。 ノートルダムのせむし男(ヴィクトル・ユゴー フランス)弱男度:★★★★☆ 悲惨度:★★★★★ 阿Q正伝が東洋の弱男文学代表だとしたら、ノートルダムのせむし男は欧州代表。 主人公カジモドは見た目がキモいという理由で親から捨てられて幽閉されて育てられる。 自分に優しくしてくれた美少女に恋するけど、美少女

    弱者男性を主人公にした作品
    hdkINO33
    hdkINO33 2023/08/12
  • 日本の腐女子が北欧のゲームスタジオに就職し、隠れた腐女子仲間を見つけて乙女ゲーム開発スタジオを立ち上げた話 — Neon Noroshi

    で根強いファンを持つヴィジュアルノベル(VN)ですが、欧米でも徐々に人気が高まりつつあり、テンセントがVisual Artsを買収したこともあってさらに人気が高まる期待が寄せられています。 https://www.siliconera.com/visual-arts-acquired-by-tencent/ 8月7日からSteamでもVNオンリーのフェスティバルセールが開催されています。何気なく語っていますが、これってすごいことです。 日から見ると驚きかもしれませんが、Steam上ではSteam Greenlightというコミュニティ投票制リリース審査機能が2012年に採用されるまでVNは存在しないも同然の扱いでした。Steamゲームとして市民権を得たのはSteam Greenlight採用以降になります。 2017年以降はSteam Greenlightは廃止され、Steam D

    日本の腐女子が北欧のゲームスタジオに就職し、隠れた腐女子仲間を見つけて乙女ゲーム開発スタジオを立ち上げた話 — Neon Noroshi