索引であるインデックス(Index)の「i」でしょ?と思った方、それが正解だと思います。 確かに、i, j,など1文字変数をインデックス参照などに使われるループカウンタとして使う慣習は最初の高級言語であるFORTRANに由来します。 当時のFORTRANではデフォルトで変数の型宣言が不要であり、アルファベットI~Nの1文字目の変数名が整数型、それ以外は実数型という言語仕様になっていました。(変数名は6文字までOK) FORTRANはもともと理工系向きの言語として設計されており、数学の式の習慣に則って整数にI,J,Kが採用されていたとしても不思議ではありません。 現に数学の総和(シグマ)はiを添字として使ってますし(最近のΣの公式ではkが採用されてますね、iは虚数[imaginary number]と混同されるからかな)、デカルト座標にはI,J,Kが使われます。 FORTRANの作者であるB
