タグ

ブックマーク / stereocat.hatenablog.com (4)

  • ネットワークプログラマビリティ勉強会 #npstudy #15 参加メモ - # cat /var/log/stereocat | tail -n3

    ネットワークプログラマビリティ勉強会に参加してきたのでいつものメモです。 ネットワークプログラマビリティ勉強会 #15 - connpass 資料についてはこっちも参照してください。 ネットワークプログラマビリティ勉強会#15 #npstudy ツイートまとめ - Togetter ネットワークプログラマビリティ勉強会 趣旨 NWの課題、システムエンジニアリングだけではなくソフトウェアエンジニアリングで解決する時代に NWエンジニアもソフトウェアやOSSの知識が必要 みんなで知見やノウハウを共有しましょう 募集 スピーカーがいると次回早く開催できます LTは公募割と早く埋まるので、確定してないネタでも声をかけてもらえると スタッフも募集してます。 会場も探してます Lagopus Router, hibitomo さん 余談: MSのすごいところ DPDK [dpdk-dev] [dpdk

    ネットワークプログラマビリティ勉強会 #npstudy #15 参加メモ - # cat /var/log/stereocat | tail -n3
    hdkINO33
    hdkINO33 2018/03/05
    昔読んだ『スティーリング・ザ・ネットワーク』(ASIN:427406560X)でプリンタを起点にイントラネットを攻略するネタがあったなあ……とRICOHさんのLTを聴きながら考えてた。セグメントの結節点だしセキュリティは気になる
  • ネットワークを考えるときに考えること(2) - # cat /var/log/stereocat | tail -n3

    ネットワーク検討のためのインプットを考える 何事もインプットに対して処理があってアウトプットがあります。では、「ネットワーク(設計)」をアウトプットとした場合に必要なインプットとは何でしょうか? 全体的な要件は何か? 全般的に言えるのは、ネットワークはネットワークを必要とする物(システム)によって決定されると言うことです。ネットワークの要件は、「ネットワークの上で流すべき(ネットワークによって実現されるべき)通信」によって決定されます。これには トポロジ的要素: 通信ノードがどこにいて、どのノードと通信するのか 物理的配置(物理トポロジ)と論理的配置(論理トポロジ)があります。 アプリケーション的要素: どういう通信が必要か いわゆる非機能的な要素全般。どういうプロトコルで、どのくらいのデータ量で、どの程度の通信品質で…など。 といった内容が含まれます。なので、ネットワーク設計のインプット

    ネットワークを考えるときに考えること(2) - # cat /var/log/stereocat | tail -n3
    hdkINO33
    hdkINO33 2016/03/30
    "絶対に認識してもらう必要があるのは、ネットワークはいつでもどこでも待ち時間ゼロで通信を実現できる魔法の箱ではありません、ということです。" あるあ……あるある……
  • ネットワーク図を書くときに考えること - # cat /var/log/stereocat | tail -n3

    [追記] 考えること(2)も書きました。 先日、ネットワーク図の書き方 - Akio’s Log を読みまして。自分もちょっとネットワーク図について書いてみようと思いました。入社以来なぜか関わる案件関わる案件でネットワーク図を書き続け、自分なりに思うところがそれなりにあったりするので。まあ、関わる案件で毎度ゼロから書いていたわけではなく、すでに作ってある案件もあるのですが…。結局、自分で書いてみないとわからないことが多いので、すでに図があろうがなかろうが毎度自分で描くってだけなんですけどね。 今回のサンプルは例によって自宅のネットワーク図にしましょう。図自体は以前のエントリにも載せているのですが、IHAnet 参加とか自宅ラック#3とか のあたりで機材追加したりしていろいろと変更を加えました。 参照 上でリンクを張ったこの記事 に参考リンクはいろいろあるのでそちらを参照したら良いのですが、

    ネットワーク図を書くときに考えること - # cat /var/log/stereocat | tail -n3
    hdkINO33
    hdkINO33 2016/03/30
    "「論理と物理を合成して、実際に作業をする上で必要な情報をまとめた図」が実務上では欲しくて、それを可視化したものを作っているつもりです。"
  • 読了/インターネットを探して - # cat /var/log/stereocat | tail -n3

    インターネットを探して 作者: アンドリュー・ブルーム,金子浩出版社/メーカー: 早川書房発売日: 2013/01/25メディア: 単行(ソフトカバー)この商品を含むブログ (9件) を見る コンピュータの人類への最大の貢献は、疑問の余地無く、異なる場所にいる人々をつなげられる能力だ。たぶん、歴史上のどのテクノロジーよりも、インターネットは距離を問題ではなくした――ことわざにあるとおり、世界を小さくしたのだ。 「インターネット」とは何か…その「実体」は何か? というテーマのノンフィクション。既に世界中に広がり、あることが当たり前になってしまって多くの人にとっては概念上の存在になってしまったであろう「インターネット」の実体、ネットワークとしての物理的、地理的、社会的な側面について取り上げてあります。インターネット「地図」にはじまり、最初のインターネットを作った機器、北米及びヨーロッパの主要

    読了/インターネットを探して - # cat /var/log/stereocat | tail -n3
    hdkINO33
    hdkINO33 2016/03/30
    "あ、あと、特に声を大にして言っておきたいのは、ネットワークがつながるのは当たり前などではないってことです。"
  • 1