100均に売っていたオシャレなメモ帳の英語部分を和訳してみたら! 英語で書いてあるとカッコよく見える!
1. ギャルってみんなこんな爪よな pic.twitter.com/K7U0t1sXGG — コイキング(ちゃんみほ) (@dechaaan0123) July 28, 2016 2. 朝6:00から当別駅いったらエアロバイクとまってて笑うかと思った笑 pic.twitter.com/rpsyFTLP1z — - (@creativity0417) May 3, 2015 3. いただきます pic.twitter.com/OSWaiH1PFv — らてーFrandre@鳶沢みさきFC (@touhoulove1016) January 7, 2014 4. うちのおかんが勝手に俺の部屋を掃除した時はいつもこうなってる。 pic.twitter.com/ZIgaN2OcZZ — お寿司 (@osushi79) September 23, 2015 5. お前もいる? pic.twitter
1. デンマークでは、飲酒運転で捕まるとその場で車を没収される法律ができた。結果、飲酒運転による死亡事故が半分に減ったそうだ。没収した車はオークションにかけられ、売り上げは国庫に入るという。素敵やん。 — ぶんちゃん (@The_Bunchan) July 9, 2016 2. 薩英戦争にてイギリスは薩摩に負け、その際にイギリスは薩摩からみかんを輸入する事を約束させられた。 なので、今でもイギリスではみかんの事を今も「SATHUMA(さつま)」と言うらしいですよ。 — あの佐々岡(本人) (@sasaokameat) 2015年8月6日 3. "ドイツのコーチが、日本人は、苦しいときに耐えられる力のことを精神力と言うと言っていました。ドイツでは、苦しいときにクリエイティブになれることが精神力だと。苦しいときに、どう知恵を働かせるか、クリエイティブになれるか、苦境をどう乗り切れるかと、頭を回
2011年3月11日に日本列島を襲った東日本大震災。 多くの方が命を失い、また自宅や大切なものが津波に流されました。 家族と共に思い入れのあるバイクが流された男性 宮城県に住む横山育生さんもそんな1人。 3人の家族をこの津波で失いました。そして、自身が大切にしていたハーレーダビッドソンのナイトトレインというバイクも、保管していたコンテナごと流されてしまったのです。 そんな横山さんの大切な愛車が、カナダで発見されたことが明らかとなり、大きな注目を集めました。 横山さんの返答に世界が感動 横山さんのバイクが発見されたのは、カナダ北部に位置するクイーンエリザベス諸島のグレハム島で、日本から6000㎞以上も離れた小さな島です。 発見したのは、この島に住むピーター・マイクさん。ナンバーから持ち主が日本人であることに気付きます。
日本語って生まれたときから使っている人でも、難しいなと感じることがありますよね。それは海外の人や、幼少期を海外で過ごした帰国子女の人ならなおさらです。そんな日本語の難しさを感じる、ある可愛いメモをご紹介します! こちらは数年前に田中 伶さんが発見した、帰国子女の友人が残したメモ。会社の社内電話における反省点を一生懸命メモしてあるのですが、よく読むと・・・。 twitter.com@TanakaRei_vd 2012年にこんなメモをデスクに置いてらっしゃった帰国子女の友達は今頃元気にしているだろうか pic.twitter.com/C1R9VtQMkC — 田中 伶 (@TanakaRei_vd) 2016年5月18日 拙者、お主、そなた?!(≧ε≦o) メモされているのは、今の時代じゃもう使わない日本語の数々。たしかに時代劇やアニメでは、これらの言葉を使っていますもんね!そこから勉強したの
1. 文字的にはあってる・・・? 外国人!騙されないで‼ pic.twitter.com/aI5g7wdhwe — アウクシ@じまし (@Auxilyrica) November 18, 2015 2. 「至急」に弱い日本人 インド人が毎回メールタイトルに「至急」とつけてくるのでお前ら優先度ちゃんと決めろやと文句を言ったら、えっこのkanjiつけると日本の人が早く仕事してくれるおまじないだって聞きました、何て意味だったんですかとか言い出して、最近インド研修に行った奴を急遽吊るし上げることになった。 — 岡沢 秋(maat) (@Aki_Okazawa) November 18, 2015 3. 確かに先に出て行くけど・・・ 仕事場のドイツ人の話。 「お先に失礼します」 をどう勘違いして覚えたのか 「先立ツ不孝ヲオ許シクダサイ」 って言って帰る。 — sakamobi (@sakamobi)
最近の某ドラマで、主人公が部下に指示を出す時に言うセリフ「GO!」。 私たちは中学生の時に、go は「行く」、come は「来る」、と覚えたはずです。しかし、誰かに呼ばれて「今行く!」と返事をする時に、英語では「I’m coming!」と言います。それはなぜなのか、と疑問に思ったことがある方は少なくないでしょう。 今回は、「come」と「go」のそれぞれの言葉のニュアンスの違いと、明日にでもすぐに会話で使える表現を厳選してご紹介します。 Come の意味 ~基礎編~ Come とは、「向こうからこちらへ移動する動き」を指します。「こちら」とは、話者が心理的に注目している視点を指します。つまり、話者が実際にいる場所だけでなく、聞き手がいる場所を指すこともあります。 Dad: Come here, Jimmy!(こっちにおいで、ジミー!) Jimmy: OK, dad! I’m coming!
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く