カッコいい
英文法の良書と呼ばれるEnglish Grammar in Use(イングリッシュグラマーインユーズ)について詳しく説明する。 具体的には、English Grammar in Useの世界での評判や学習者の評価・レビュー、種類と学習レベル、学習メリット、そしてその使い方や勉強法までを詳しく解説する。 初版発行から30年超、全世界1500万部発行(シリーズ累計)の実績を持つ、この本のクオリティと信頼性は間違いないのだが、洋書ということもあり日本語で書かれたインターネット上の情報はひどく断片的で、ユーザーが正しい情報にアクセスすることが難しい。 そこでこの記事では、散々に散らばっている情報を一箇所にまとめてみたい。 目次 各項目に分けてEnglish Grammar in Useについて詳しく解説していくが、かなりのボリュームになってしまったので、以下の目次から興味のある項目を選んで読んでい
海外ドラマ を使った英語学習法は世界では常識だ。 なぜならものすごく効果的だからだ。 ここでは海外ドラマを使った学習法を「初級者編」、「中級車編」、「上級者編」に分けて解説する。 海外ドラマが英会話学習に最適な理由 なぜ 海外ドラマ が英語学習に最適か。 それは日常生活で実際に使う超実践的な英話が身に付くからだ。 それもネイティブの自然な発音でだ。 そしてなにより重要なのは 面白いこと 1話を観終わると2話が気になって仕方ない。 だから 自然と英語学習が続けられる。 また、 海外ドラマ では使われる単語に簡単な英語比率が高いので語彙力がそこまで必要ない。 わからない単語は文脈でカバーするか無視して観るのが基本 だ。 にもかかわらず 海外ドラマ では難しい英文を読んだり聞いたりしたときには絶対身に付かない能力が身に付く。 それは、 ネイティブと自然に会話する能力だ。 あな
「芸術の秋」、「秋の夜長」、な季節が迫っていますが、映画鑑賞の作品選びに迷ったらこちらのランキングをチェックしてみてはいかがでしょう。 英BBCが世界中の映画評論家をはじめ、計177名からアンケートを取った「2000年以降の最高の映画作品TOP100」を発表。 日本からも1作品がランクインしています。気になる作品は以下の通り。 ※英語は監督名 100. トニ・エルトマン (Maren Ade, 2016) 100. レクイエム・フォー・ドリーム(Darren Aronofsky, 2000) 100. カルロス (Olivier Assayas, 2010) 99. 落穂拾い (Agnès Varda, 2000) 98. 10話 (Abbas Kiarostami, 2002) 97. ホワイト・マテリアル (Claire Denis, 2009) 96. ファインディング・ニモ (An
コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕
英会話の上達、特にリスニングの上達に苦労していませんか?リスニング力の向上は日本人が特に苦手としています。片言で話すことが出来るようになっても相手が何を言っているのかを理解することが出来なければコミュニケーションを取ることが出来ません。 私達日本人はリスニングが苦手なのには理由があるんです。今日は日本人がリスニングが苦手な理由とそれを克服しリスニング力をアップさせる方法をご紹介しますので是非参考にしてみてください。 1.多くの日本人がリスニングを苦手とする理由 理由1:日本語は音の種類が少ない 私達が普段当たり前のように使っている日本語は他の言語と比較して音の数が少ないというのが英語リスビングが苦手な理由の一つです。 日本語は母音ひとつとっても「あいうえお」の5つしかありません。英語の場合、基本音だけでも13種類あって、R音なども含めて数えると20種類を超えてしまいます。 つまり日本語を話
2016年秋に迫ったアメリカ大統領選挙。民主党と共和党と共に候補者が決まり、7月には党大会も終わりました。次の11月はいよいよ本戦。熾烈な戦いはまだまだ続きます。 さて、日本の新聞やニュース番組でも度々報じられている選挙戦の模様ですが、今回の候補者たちはそれぞれの政治的意見を表明する上で、どのような英語を用いているのでしょうか? この記事では、トランプ氏、クリントン氏両陣営の掲げる政策をおさらいするとともに、各候補者のスピーチに頻出する英単語から、政策や選挙戦略における要点を探ります。 1. 各政党の候補者のプロフィールと基本的な政策とは 共和党候補:ドナルド・トランプ 不動産王として知られ、長年の間アメリカのビジネスシーンで存在感を示し続けてきたドナルド・トランプ氏。不動産だけでなく、カジノやホテルの領域でも成功を収めた人物です。 共和党大統領候補者となってからは、移民の厳格な管理、健康
コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕
コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕
ふしぎの「し」は「4」のこと 宇宙とは何か? 数とは何か? 生命とは何か? 科学は根源を探究します。究極の謎に挑戦し続けてきた物理学、数学そして生物学。 4つの力の統一こそが物理学の夢であり、その統一理論に私たちの宇宙は4次元時空の謎が関係してきます。 4つの色だけで地図の塗り分けが可能か。4色問題はグラフ理論へ翻訳され4色定理として解決されました。4つの塩基配列が支配する生命の設計図。自らのすべての塩基配列を読むという偉業を達成した我々ホモ・サピエンス。 根源の探究を使命とする科学はかくして「4」の発見に至りました。物理学、数学、生物学の「4」の物語を振り返ってみましょう。 物理学「4」の物語 4つの力を統一せよ! これまでの物理学は、宇宙は「もの」と「力」でできていることを説明することに成功しました。「もの」は原子から成り立ち、「力」は重力、電磁気力、弱い力、強い力という4つに分類され
1. ギャルってみんなこんな爪よな pic.twitter.com/K7U0t1sXGG — コイキング(ちゃんみほ) (@dechaaan0123) July 28, 2016 2. 朝6:00から当別駅いったらエアロバイクとまってて笑うかと思った笑 pic.twitter.com/rpsyFTLP1z — - (@creativity0417) May 3, 2015 3. いただきます pic.twitter.com/OSWaiH1PFv — らてーFrandre@鳶沢みさきFC (@touhoulove1016) January 7, 2014 4. うちのおかんが勝手に俺の部屋を掃除した時はいつもこうなってる。 pic.twitter.com/ZIgaN2OcZZ — お寿司 (@osushi79) September 23, 2015 5. お前もいる? pic.twitter
1. デンマークでは、飲酒運転で捕まるとその場で車を没収される法律ができた。結果、飲酒運転による死亡事故が半分に減ったそうだ。没収した車はオークションにかけられ、売り上げは国庫に入るという。素敵やん。 — ぶんちゃん (@The_Bunchan) July 9, 2016 2. 薩英戦争にてイギリスは薩摩に負け、その際にイギリスは薩摩からみかんを輸入する事を約束させられた。 なので、今でもイギリスではみかんの事を今も「SATHUMA(さつま)」と言うらしいですよ。 — あの佐々岡(本人) (@sasaokameat) 2015年8月6日 3. "ドイツのコーチが、日本人は、苦しいときに耐えられる力のことを精神力と言うと言っていました。ドイツでは、苦しいときにクリエイティブになれることが精神力だと。苦しいときに、どう知恵を働かせるか、クリエイティブになれるか、苦境をどう乗り切れるかと、頭を回
2011年3月11日に日本列島を襲った東日本大震災。 多くの方が命を失い、また自宅や大切なものが津波に流されました。 家族と共に思い入れのあるバイクが流された男性 宮城県に住む横山育生さんもそんな1人。 3人の家族をこの津波で失いました。そして、自身が大切にしていたハーレーダビッドソンのナイトトレインというバイクも、保管していたコンテナごと流されてしまったのです。 そんな横山さんの大切な愛車が、カナダで発見されたことが明らかとなり、大きな注目を集めました。 横山さんの返答に世界が感動 横山さんのバイクが発見されたのは、カナダ北部に位置するクイーンエリザベス諸島のグレハム島で、日本から6000㎞以上も離れた小さな島です。 発見したのは、この島に住むピーター・マイクさん。ナンバーから持ち主が日本人であることに気付きます。
日本語って生まれたときから使っている人でも、難しいなと感じることがありますよね。それは海外の人や、幼少期を海外で過ごした帰国子女の人ならなおさらです。そんな日本語の難しさを感じる、ある可愛いメモをご紹介します! こちらは数年前に田中 伶さんが発見した、帰国子女の友人が残したメモ。会社の社内電話における反省点を一生懸命メモしてあるのですが、よく読むと・・・。 twitter.com@TanakaRei_vd 2012年にこんなメモをデスクに置いてらっしゃった帰国子女の友達は今頃元気にしているだろうか pic.twitter.com/C1R9VtQMkC — 田中 伶 (@TanakaRei_vd) 2016年5月18日 拙者、お主、そなた?!(≧ε≦o) メモされているのは、今の時代じゃもう使わない日本語の数々。たしかに時代劇やアニメでは、これらの言葉を使っていますもんね!そこから勉強したの
1. 文字的にはあってる・・・? 外国人!騙されないで‼ pic.twitter.com/aI5g7wdhwe — アウクシ@じまし (@Auxilyrica) November 18, 2015 2. 「至急」に弱い日本人 インド人が毎回メールタイトルに「至急」とつけてくるのでお前ら優先度ちゃんと決めろやと文句を言ったら、えっこのkanjiつけると日本の人が早く仕事してくれるおまじないだって聞きました、何て意味だったんですかとか言い出して、最近インド研修に行った奴を急遽吊るし上げることになった。 — 岡沢 秋(maat) (@Aki_Okazawa) November 18, 2015 3. 確かに先に出て行くけど・・・ 仕事場のドイツ人の話。 「お先に失礼します」 をどう勘違いして覚えたのか 「先立ツ不孝ヲオ許シクダサイ」 って言って帰る。 — sakamobi (@sakamobi)
最近の某ドラマで、主人公が部下に指示を出す時に言うセリフ「GO!」。 私たちは中学生の時に、go は「行く」、come は「来る」、と覚えたはずです。しかし、誰かに呼ばれて「今行く!」と返事をする時に、英語では「I’m coming!」と言います。それはなぜなのか、と疑問に思ったことがある方は少なくないでしょう。 今回は、「come」と「go」のそれぞれの言葉のニュアンスの違いと、明日にでもすぐに会話で使える表現を厳選してご紹介します。 Come の意味 ~基礎編~ Come とは、「向こうからこちらへ移動する動き」を指します。「こちら」とは、話者が心理的に注目している視点を指します。つまり、話者が実際にいる場所だけでなく、聞き手がいる場所を指すこともあります。 Dad: Come here, Jimmy!(こっちにおいで、ジミー!) Jimmy: OK, dad! I’m coming!
コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く