タグ

サイエンスとテクノロジーに関するheatmanのブックマーク (45)

  • 「ハエの超高速な空中ターン」、謎を解明 | WIRED VISION

    前の記事 カラフルなボックスカメラ、現代版『ブローニー』 おすすめiPadアプリ14を動画で紹介 次の記事 「ハエの超高速な空中ターン」、謎を解明 2010年4月13日 サイエンス・テクノロジー コメント: トラックバック (0) フィードサイエンス・テクノロジー Lisa Grossman Image credit: Attila Bergou/Physical Review Letters (文末の動画も) ハエは、飛びながら急速に方向転換する。この「空中技」が繰り出せるのは、翅と胴体の接合部が、ぜんまい仕掛けのおもちゃのような働きをして、ほとんど自動的に体の向きを変えられるためであることが、最新研究によって明らかになった。 4月5日(米国時間)付で『Physical Review Letters』誌のオンライン版に掲載されたこの研究成果は、将来、飛行ロボットの性能向上に役立つかもし

  • 失明しても再び視力を取り戻すことが可能に

    仕組みとしては、バイオ電子工学によって作られた人間の髪の毛ほどの幅しかないコネクターを持つインプラント装置を使い、見えているイメージを脳に送信するというもの。これは過去20年間の技術を結集させたもので、目に直接入れることができるほど小さいのが特徴。これによって、段々視力が失われて盲目になった場合は、視力を取り戻すことが可能になるそうです。 詳細は以下。 Eyes on prize: Visionary device gives hope - BostonHerald.com High-tech retinal implant: How it works, how it’s evolved - BostonHerald.com これはV.A.医療センターで行われており、失われた視覚を取り戻す世界中にある22種類のプロジェクトのうちの1つであるボストン網膜移植プロジェクトの成果。このインプラン

    失明しても再び視力を取り戻すことが可能に
  • 7兆電子ボルトの陽子衝突に成功、宇宙誕生の解明へ…世界最大の粒子加速器 : らばQ

    7兆電子ボルトの陽子衝突に成功、宇宙誕生の解明へ…世界最大の粒子加速器 世界最大の粒子加速器である、大型ハドロン衝突型加速器(LHC)。 2008年に「ブラックホールが生成されて地球が消滅してしまうのでは」と心配され話題となった装置、と言えばピンとくる人も多いと思います。 今回、過去最大となる7兆電子ボルトの陽子衝突成功したそうで、これは「ビッグバン」直後の状態に近いため、宇宙誕生の謎に近づけるのではと期待されています。 この中で陽子が光の99.9999998%の速度まで加速され、それぞれを衝突させると言う実験が行われています。 ジュネーブ郊外にあるスイスとフランスの国境の地下をまたいで設置されてあり、その全周は約27 kmにも及びます。 7兆電子ボルトと言われると、とてつもないエネルギーに感じますが、「電子」という極小サイズの単位。身近な単位に変換すると、=0.000001ジュール(=1

    7兆電子ボルトの陽子衝突に成功、宇宙誕生の解明へ…世界最大の粒子加速器 : らばQ
  • トヨタ車の誤作動に宇宙線が関与?:チップ小型化で耐放射性が減少 | WIRED VISION

    前の記事 新世代のエネルギー技術を開発する米企業9選 トヨタ車の誤作動に宇宙線が関与?:チップ小型化で耐放射性が減少 2010年3月30日 サイエンス・テクノロジー コメント: トラックバック (0) フィードサイエンス・テクノロジー Chuck Squatriglia 画像は別の英文記事より トヨタの意図しない急加速の問題は、フロアマットの位置やアクセルペダルの形から、車のソフトウェアの欠陥、[運転手の誤動作(英文記事)まで、]あらゆるものが可能性のある原因として挙げられているが、もうひとつ原因があるかもしれない。宇宙線だ。 これは、読者が思うよりは、とんでもないとは言えない発想だ。 宇宙線によって電子製品のチップが破壊される場合があることはすでに知られている。『LiveScience』の記事によると、一部の科学者はこのことが、意図しない急加速などの、トヨタ車の持ち主が訴えている問題の一

  • 癌治療法の未来

    技術は医療に役立ち、そして人を救う! 黒い点々が上の写真にあります。その点々こそが癌をやっつけてくれるかもしれないヒーロー、小さな小さなロボットナノボットです。ナノボットは体内に入ると、癌細胞にパンチを喰らわせ、癌細胞をピンポイントでやっつけてくれるそうなんです。 しかも、この治療法は副作用がなく、実際の治療でも成功を収めているとか! カリフォルニア工科大学で癌治療のためのナノボットを開発した研究室リーダーのMark Davis氏によると、「ナノボットが体内に入り込み抗体から逃れて、siRNAを運び成分を破壊」する仕組みだそうで、有害な細胞の特定の遺伝子だけを攻撃し破壊する技術の発見によって可能になったそうです。 Nature誌で発表された論文によりますと、氏は、簡潔かつ安全にRNAiをがん細胞まで運ぶ方法を発見。その方法はRNAi(RNA interference:RNA干渉)と呼ばれ、

    癌治療法の未来