タグ

社会と雑学に関するheatmanのブックマーク (27)

  • パスワード認証

    無題のドキュメント 旧館

    パスワード認証
  • はてなの社長だけど何か質問ある? | ○○だけど何か質問ある?beta

  • 5歳の少女が砂浜を掘ったら1億6000万年前の化石が出てきて仰天…イギリス : らばQ

    5歳の少女が砂浜を掘ったら1億6000万年前の化石が出てきて仰天…イギリス プラスチック製のスコップとバケツを使って、お砂遊びをする子供たち。 よく見る光景ですが、イギリスで5歳の少女が遊んでいたら、なんと1億6000万年前の化石を掘り起こしてしまったそうです。 今は6歳になったと言うエミリー・バルドリーちゃんは、去年イギリス・グロスターシャー州の海辺にあるコッツウォルド・ウォーター・パークでせっせと遊んでいました。 スコップが何かにぶつかり、掘り起こしてみるとそれは、直径が40cmほど、重さが130ポンドもある塊で、なんと1億6000万年前のジュラ紀の化石生物だったことがわかりました。 専門家によれば、アンモナイトであるとするなら、ほぼ完全な形で見つかったのはイギリスで初めてとのことです。 その後1年かけて調査や修復が行なわれ、先週末にエミリーちゃんが対面すると、きれいに光るその変わりぶ

    5歳の少女が砂浜を掘ったら1億6000万年前の化石が出てきて仰天…イギリス : らばQ
  • 赤ちゃんが乗っていますのマークの意味を初めて知りました | かりんのひとりごと

    ‘baby in car’や‘マタニティママ’が乗ってます 車にマタニティマークをつけて走っていたらパッシングをされた。その後信号待ちで止まったら、後ろの車から若者が降りてきて暴言をはかれた、という内容。(詳細はリンク先でどうぞ) このスレを見て初めて車につけるマタニティマークというものの存在を知りました。今はそんなものがあるんですねぇ。正直これを読んだ時の私の感想は「妊婦さんか・・・でもだからなに?どうしてそれを車に張ってアピールする必要があるの?」と思いました。 同じく車についている「赤ちゃんが乗っています」のマークの意味も知らず、「赤ちゃんが乗ってるから危険運転をしても許してね」ってこと?とか、「赤ちゃんが乗ってるからぶつけたら死ぬ確率が普通の車より高いから私の車を避けて」ってこと?もしや妊婦様、子連れ様?と思っていました。 でもどちらにもそんな意味ではない当の重要な意味が

  • 日本を愛する俺が各都道府県を褒めてやる : まめ速

    1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/08/25(木) 15:48:57.09ID:15dPqf2m0 1年前バイクで沖縄以外全ての県を回った経験を活かして教えてやる。日は観光名所多すぎる 俺は愛知県民だからどうしても東海地方をべた褒めしてしまうのは諦めてくれ 先に言っておく。伝統工芸品に興味が無い奴はそれだけで大損しているからな 取りあえず北海道からいってみようか 2:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/08/25(木) 15:49:20.45ID:O+vLKj440 沖縄いけよ 3:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/08/25(木) 15:49:25.75ID:RgrjhyLW0 先に愛知からどうぞ 5:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/08/25(木) 15:50:13.66ID:Nb+C

    日本を愛する俺が各都道府県を褒めてやる : まめ速
  • 【専門家に質問しました】無水エタノールぶっかけと iPhone のホームボタンの効きは関係ない。

    無水エタノールを iPhone にかけるとホームボタンが効くようになるのか電話で質問しました AppBank: 無水エタノールは純度が高く電気を通さない、また揮発性が高い物質で、iPhone にエタノールをかけると、ゴミやホコリなどが除去されホームボタンの効きが良くなるとの期待から多くの人が試しているのだと思います。ホームボタンの効きが悪くなる理由とゴミは関係あるのですか? 専門家: いいえ。ホームボタンが効かなくなる原因は部品の故障や不具合がほぼ全てで、ゴミや中の両面シールが溶けることで直ることはあっても数10万台に一台レベルだと思います。不純物が侵入することでうまくいくかもしれませんが、期待をしないでください。 AppBank: なるほどです。べちゃべちゃかけてもいいと言う情報もあったのですがそれはどうですか? 専門家: これはやってはいけません。電源を切ってもドック部分は通電する可能

  • 玄関にある記号(マーキング)一覧 : 2chコピペ保存道場

  • 地球で最も安全な10のスポット

    by ToastyKen 自分自身や家族、友人などを守るため「安全」には常に気をつけているという人も少なくないと思われますが、この地球上で最も安全な場所は一体どこなのかというと、以下に挙げる10のスポットがとりわけ安全とされているようです。 10 Most Secure Locations on the Planet, Safest Places | BROWN SAFE Research Labs http://www.brownsafe.com/blog/10-most-secure-locations-on-the-planet/ Burlington Cold War City - The Blog Below: A blog about everything Underground http://www.soap.com.au/underground/2008/07/burlin

    地球で最も安全な10のスポット
  • 今までの企業の対応の中でこれはネ申対応っていうの教えて : まめ速

    1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/06/07(火) 00:05:47.18ID:3zsJkv9M0 良い意味でも悪い意味でも。 4:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/06/07(火) 00:06:42.23ID:qgoZ8JQ/0 丸紅祭り。 激安パソコン祭り 丸紅ダイレクトサイト上で価格誤記によりパソコンが19800円で発売され、祭りになる。これ以降、ニュース速報板では価格誤表示のネット通販サイトが頻繁に晒されることになる。

    今までの企業の対応の中でこれはネ申対応っていうの教えて : まめ速
  • 携帯電話は「発がん性を持つ危険有害物質」に、WHO(世界保健機関)が指定

    携帯電話の電磁波を巡っては「ペースメーカーを誤作動させる」として、一時期社会問題となりましたが、2010年5月に発表された総務省による調査結果で最も影響が大きい第2世代携帯電話を含めて、22cm程度以上離せばペースメーカーに影響を与えないことが確認されています。 しかし国際連合の専門機関「WHO(世界保健機関)」が携帯電話を「発がん性を持つ危険有害物質」に指定した事が明らかになりました。 詳細は以下から。 WHO: Cell phone use can increase possible cancer risk - CNN.com アメリカCNNの報道によると、携帯電話の電磁波が癌を引き起こす可能性があるとして、WHOが携帯電話をエンジンの排気ガスやクロロホルムなどと同じ「発がん性を持つ危険有害物質」に指定したそうです。 これはアメリカを含む14ヵ国、31人の科学者で構成されたチームが行

    携帯電話は「発がん性を持つ危険有害物質」に、WHO(世界保健機関)が指定
  • dfltweb1.onamae.com – このドメインはお名前.comで取得されています。

    このドメインは お名前.com から取得されました。 お名前.com は GMOインターネット(株) が運営する国内シェアNo.1のドメイン登録サービスです。 ※1 「国内シェア」は、ICANN(インターネットのドメイン名などの資源を管理する非営利団体)の公表数値をもとに集計。gTLDが集計の対象。 ※1 日のドメイン登録業者(レジストラ)(「ICANNがレジストラとして認定した企業」一覧(InterNIC提供)内に「Japan」の記載があるもの)を対象。 ※1 レジストラ「GMO Internet, Inc. d/b/a Onamae.com」のシェア値を集計。 ※1 2020年8月時点の調査。

  • 人間はどの程度の爆発に耐えられる? どうしたら生き残れる?

    人間はどの程度の爆発に耐えられる? どうしたら生き残れる?2011.04.25 12:3043,653 福田ミホ もちろん、そんな爆発、起こらないのが一番いいんですが...。 でも、もしどこかに爆弾が仕掛けられていて、それが爆発したとしたら、人間の肉体ではどこまで耐えられるんでしょう? 爆発によって実際どんなダメージがあるのか、生き延びられるのはどんなケースかを調べてみました。 たいていの映画テレビ番組では、爆発によって何が起こるのか、細かいところは描かれません。我々もたいていの場合、「爆発シーン」にリアリズムを求めているわけではありません。だから主人公が爆発するバスからバイクで脱出して、さらにそのバイクも爆発するんだけどスケートボードに飛び乗って難を逃れる、みたいなシーンを見ても、「いくらなんでもそりゃないだろ」とクレームをつけたりはしません。 でも映画などを見ていると、あまりに都合が

    人間はどの程度の爆発に耐えられる? どうしたら生き残れる?
  • メートル法を採用していない国は世界にたったの三カ国

    リベリア、ミャンマー、アメリカ。この3国だけです。 この3国はメートル法を採用していないという点で共通しています。しかも、リベリア、ミャンマーではメートル法への移行活動が行われ、もうほとんどヤード・ポンド法は使われていないそうです。アメリカでは法律上はメートル法を公式単位としていおり、学校教育でもメートル法を教えているようですが、日常では絶対的にヤード・ポンド法が多く使われてますよね。メートル法に完全移行するのはまだまだ時間がかかるようです。 ...ということは、実際ヤード・ポンド法を主に使用しているのは今ではアメリカ1国のみ。それでも、アメリカの影響力の強い航空・宇宙の分野ではヤード・ポンド法が使われ、その他でもヤード・ポンド法の単位が使われていたり、メートル法であっても、ヤード・ポンド法の単位の整数倍の値が使われていたりするんだそうです。アメリカの影響力ってすごいですね。 [Wikim

  • 原子力発電所が「原爆」には絶対にならない理由

    知ることで収まる不安も、あるかもしれません。 福島第一原子力発電所で、次々と問題が発生しています。自衛隊や警視庁や米軍や東京電力や関係のみなさんが命がけでなんとかしようと試みてくれていますが、まだ事態収束のめどは立っていません。見守るばかりの我々は、最悪の場合どうなってしまうんだろう? とつい考えてしまいます。 でも原子力発電所では、いわゆる核爆発が起こることは、原理的に絶対不可能なんです。なぜでしょう? 以下にご説明します。 ・核分裂連鎖反応とは 福島第一原発にある原子炉も、原子爆弾も、成立するには核分裂連鎖反応が必要で、核分裂には核分裂性物質が必要です。核分裂性物質とは、たとえば自然界に唯一存在する核分裂性物質はウラン235で、それ以外のもの、たとえばプルトニウム同位体は、自然にある物質をもとに人工的に「培養」する必要があります。 では、核分裂はどのように起こるのでしょう? ここでは、

    原子力発電所が「原爆」には絶対にならない理由
  • DVDを「焼く」は間違い…DVDを「凍らす」が正しい スパコンで解明される : 暇人\(^o^)/速報

    DVDを「焼く」は間違い…DVDを「凍らす」が正しい スパコンで解明される Tweet 1: なーのちゃん(関西地方):2011/01/16(日) 01:08:13.32 ID:Ispi8QXw0 DVDを「焼く」と、実は「凍って」た!? 仕組みをスパコンで解明 2011.01.15 21:00 光ディスクの合金にレーザーをあてると、膨大なデータを保存できるストレージ媒体となります。 これはもう何十年も知られていることでしたが、実際にレーザーが合金にあたったときに 何が起きているのか、正確には把握されていませんでした。 そこで、ドイツを拠点とする国際的研究グループがこの問題について数年間かけて取り組んできました。 彼らは世界最大級のスーパーコンピューターJUGENE(ユージーン)を使って、 DVD表面にレーザーがあたったときに何が起こるかをシミュレートしました。 640の原子が数百ピコ秒(

    DVDを「焼く」は間違い…DVDを「凍らす」が正しい スパコンで解明される : 暇人\(^o^)/速報
  • 外国人が必ず驚く「日本のクオリティは理解を超えている」と絶賛されていたラッピング技術 : らばQ

    外国人が必ず驚く「日のクオリティは理解を超えている」と絶賛されていたラッピング技術のお店で商品を買うと、その包装はそれはそれは美しく手速く仕上げてくれます。 ラッピングなどしないのが当たり前の海外では、まず過剰なまでにギフトラップしてくれるその姿に驚き、さらにラッピングの技術に驚くようです。 こんなの今までに見たこともないと、日の店の様子が絶賛されていました。 日人にとっては普通に見かけるラッピングで、どこのデパートでもギフトを買えば、これくらいやってくれます。 映像はコチラ。 しかし海外では、こんなの見たことない、尋常ではないと盛り上がっていました。 掲示板のコメントの一部を抜粋してご紹介します。 ・何回も挑戦したけど、そして簡単そうに見えるけれど出来ない。最初の位置があるのかと思う。 ・シャツのたたみ方って映像もあったぞ。 ・オレはいつもこのシャツのたたみ方を使う。こんなき

    外国人が必ず驚く「日本のクオリティは理解を超えている」と絶賛されていたラッピング技術 : らばQ
  • 「子どもには伝統的な名前を」ベネディクト16世が斬新すぎる名前をつけたがる両親たちに苦言

    「ヤハウェは慈悲深い」という意味で洗礼者ヨハネや使徒ヨハネと同名の「John」や、聖母マリアと同名の「Mary」、その夫ヨセフと同名の「Joseph」をはじめ、ヨーロッパや旧植民地で一般的な名前の多くは、聖書の中に登場したり、同名の聖人・殉教者などが存在するキリスト教・ユダヤ教の伝統的な名前だったりします。「マシュー」や「ルーク」「ジュード」と聞いてもピンと来なくても、「マタイ」「ルカ」「ユダ」と聞くと「宗教っぽい」と感じる人も多いのではないでしょうか。 特にカトリックにとっては伝統的な名前を持つことは重要で、司祭は「不適切な名前」の子どもの洗礼を拒否することもできるそうですが、最近では子どもに斬新な名前を付けるセレブなどの影響を受けてか、伝統的な名前が減ってきているとローマ教皇ベネディクト16世が嘆いています。 詳細は以下から。Pope makes a plea to parents t

    「子どもには伝統的な名前を」ベネディクト16世が斬新すぎる名前をつけたがる両親たちに苦言
  • 「ほかの人のレジはなんで早く進むのか?」について考えてみた | ライフハッカー・ジャパン

    混雑したスーパーのレジに並んでいると、「なんだか隣の列はスムーズに流れてる...!」と感じることはありませんか? 果たしてこれは気のせいなのか、当にそうなのか? 「The Engineer Guy」こと、米イリノイ大学のBill Hammack氏が、この謎について説明しています。 Hammack氏は、冒頭動画において、19世紀ドイツの電話技術者によって行われた電話交換の研究を引用しながら、現代の銀行窓口やスーパーのレジの列の仕組みを説明しています。 ある時点で、窓口やレジに多くの人が押し寄せると、キャパシティオーバーとなり、遅れが発生するものですが、それぞれに列を作らせると、この状況が悪化するとか。これに比べて、「フォーク型」と呼ばれる、一列に並ぶ仕組みにしたほうが、3倍もはやくなるそうです。なぜなら、ひとつの窓口・レジで遅れが生じても、他の窓口・レジでカバーできるから。また、「フォーク

    「ほかの人のレジはなんで早く進むのか?」について考えてみた | ライフハッカー・ジャパン
  • 集中力が低い人ほど創造性が高いことが判明 … ※ | ライフハックちゃんねる弐式

    http://hato.2ch.net/test/read.cgi/news/1292634210/ 1 : 放射冷却(埼玉県):10/12/18 10:03 ID:YcXCG+EiP 集中力が欠けているのは決して悪いことではない。米ハーバード大の研究班がこのたび、 集中力が弱い人ほど、そうでない人の約7倍も創造性が豊かであるという研究結果を発表した。 この調査の対象として、ハーバード大学の学生100人を被験者とした。 エアコンの音、パーティ会場でのおしゃべりなどの周囲の雑音の中でも、いかに集中力を保つかという実験を行ったところ、 創造性が高い学生ほど、気が散りやすく、そうでない学生と比較すると実に7倍もの差が現れたという。 ただし、すべての雑音に注意を向けるのではなく、その中から有益なものかどうかを取捨選択できる能力のある人こそが創造性に優れているのではないか、という結論に達している。

  • アップルのマップがグーグルマップを凌駕する「ある機能」

    この点だけは勝っている!? グーグルマップという最大の敵を持つ上に、地図の信頼性などの問題も抱え、なかなか普及しないアップル純正の「マップ」。その逆境の中でも、今年のWWDCではiOS9の発表に合わせマップの大幅な機能強化を発表しました。 乗換案内やストリートビューなどの機能が注目されていますが、Business Insiderによるとアップルはこのマップにグーグルマップも敵わない「ある機能」を搭載してきたようなんです。 それは駅の詳細なルート案内です。特に乗換が複雑なターミナル駅の道案内で活躍してくれそうなんです。というのも「乗る電車は前の方の車両に乗りましょう」とか、「何番出口を出て...」などのかなり細かい案内もしてくれるんです。これは心強い。 日の場合も新宿や渋谷のようなターミナル駅は慣れないと普通に迷いますから、これはかなり重宝しそうですね。とはいえ、残念なことにこれ日は対応

    アップルのマップがグーグルマップを凌駕する「ある機能」