タグ

heatwave_p2pのブックマーク (3,340)

  • スパマーを憐れむ歌 | p2ptk[.]org

    Pluralistic どんな詐欺でも、どんなペテンでも、どんなイカサマでも、大勝ちするのは詐欺師をそそのかす連中であって、詐欺師自身ではない。路上で麻薬を売る子供たちは最低賃金以下で働くが、その供給元のラボを所有するご立派なボスは大金を稼ぎだす。スーパーボウルの広告からクソコイン(shitcoin)を買う絶望した「個人投資家」は身ぐるみを剥がされるが、コインを発行するMBAのヤツらは(暗号通貨ではなく、現金で)数百万ドルを荒稼ぎする。 昔からそうだった。カリフォルニアのゴールドラッシュはペテンに過ぎず、西部に向かったほぼすべての人が破産した。よく知られているように、ゴールドラッシュで荒稼ぎしたのは、騙されやすく、絶望した人々に「つるはしとシャベル」を売る人たちだった。リーランド・スタンフォードはそうやって財を成し、優生学(と大学の設立)に注ぎ込んだ。 https://www.hachet

    スパマーを憐れむ歌 | p2ptk[.]org
  • Facebook「Sonyがバッハの作品を所有しているため、Facebookではバッハを演奏できません」 – P2Pとかその辺のお話R

    Facebook「Sonyがバッハの作品を所有しているため、Facebookではバッハを演奏できません」投稿者: heatwave_p2p 投稿日: 2018/9/102018/9/10 BoingBoing ピアニストのジェームズ・ローズは、自身のFacebookアカウントにバッハの曲の演奏をアップロードした。しかし、それはうまくいかなかった。彼の演奏はFacebookの著作権フィルターシステムにより削除され、著作権侵害だと彼をなじった。彼の演奏は、300年前にこの世を去った作曲家の作品を所有すると主張するSony Music Globalの権利を侵害しているのだという。 Hey ⁦⁦@SonyMusicEnt⁩ – apparently you ‘own’ 47 seconds of my performance of Bach. He died 300 years ago. And

    Facebook「Sonyがバッハの作品を所有しているため、Facebookではバッハを演奏できません」 – P2Pとかその辺のお話R
    heatwave_p2p
    heatwave_p2p 2018/09/10
    タイトルを変更&追記した。当初のタイトルが煽り気味であったことは否定できない。申し訳ない。
  • 映画好き必見!最新映画が無料で観れるpopcorntimeを紹介|OTOQOO

    最新映画が上映されているけど、映画館まで行く時間がない。 映画を見たいけどDVDを借りる余裕がない。 アメリカで上映されている最新映画を早く見たい。 そんな人にお勧めするのがアメリカ発のストリーミングサービスpopcorntimeです。 popcorntimeでは古い名作から上映中の最新映画まで様々な映画を見ることができます! ハリウッド最大の敵と呼ばれることもあるpopcortimeですがギリギリ合法なので安心してください。 Popcorn Timeは、自分で作ったのではない海賊版コンテンツをストリーミングするから、すれすれで違法ではない。このアプリのデベロッパは、当局の調査を何度も受けたことがあるが、そのたびに、なんとかセーフだった、と言っている。アプリ自身も、そしてユーザのデバイス等も、その映画をまったく保存しないから、ユーザは完全に合法だ(倫理に反するかもしれないが)。映画を、合法

    映画好き必見!最新映画が無料で観れるpopcorntimeを紹介|OTOQOO
    heatwave_p2p
    heatwave_p2p 2016/04/18
    PopcornTimeはBitTorrentでコンテンツをやり取りしているので、アップロードもする。ストリーミングだから違法ダウンロードじゃないのかもしれんが、違法アップロードにはなるかもね。ご注意を。
  • ネットラジオでかけられる曲がない?いやいや使い切れないほどあるから - P2Pとかその辺のお話@はてな

    前々回のエントリにて、ねとらじ配信者がJASRAC管理楽曲を無許諾でライブストリーム配信していたことで逮捕された事件を紹介したのだが、この件に関連して、ネットラジオ配信者の中で「ネットラジオで流せる音源について」の議論が散見された。 相変わらず、音楽と権利とくればJASRACのせいにされてしまうのだが、実際にはJASRACは既にネットラジオを可能にする体制は整えている。個人が配信するにしてもJASRACに申請しお金を支払えば著作権の問題はクリアできるし、個人がお金を支払いたくない/支払えない場合も、ニコ生やStickam*1を利用して配信することができる。つまり、著作権の問題はクリアできる手段がある。 一方で、市販のCDに収録されている曲を流したい場合、たとえ著作権の問題をクリアしても著作隣接権、いわゆる原盤権の問題は未だクリアできていない。米国にはネットラジオでそうした音源を流すための仕

    ネットラジオでかけられる曲がない?いやいや使い切れないほどあるから - P2Pとかその辺のお話@はてな
    heatwave_p2p
    heatwave_p2p 2012/10/14
    id:Kmusiclife そういう記事もありますので、御参考までに。http://d.hatena.ne.jp/heatwave_p2p/20080606/1212717126 ただ、使う側がまとめるのは我田引水になりかねないので、ここでは積極的には取り上げていないんです。
  • heatwave_p2p on Twitter: "@aipo_fujii そうですよね。私も意外に思いました。既に音楽配信サービスが成熟していること、価格面での競争が難しいこと、その他もろもろの事情が有りそうですが、なかなか詳しい情報に当たれないのですよね。残念。"

    @aipo_fujii そうですよね。私も意外に思いました。既に音楽配信サービスが成熟していること、価格面での競争が難しいこと、その他もろもろの事情が有りそうですが、なかなか詳しい情報に当たれないのですよね。残念。

    heatwave_p2p on Twitter: "@aipo_fujii そうですよね。私も意外に思いました。既に音楽配信サービスが成熟していること、価格面での競争が難しいこと、その他もろもろの事情が有りそうですが、なかなか詳しい情報に当たれないのですよね。残念。"
    heatwave_p2p
    heatwave_p2p 2012/02/28
    id:ripple_zzz なるほど。名前は忘れましたが、emusicとallofmp3の中間、もしくはだいぶ後者に近いサービスがトップシェアだったのを記憶しています。日本の場合はやはり母数じゃないですかね。
  • 音楽配信:日本のiTunes Storeは失敗?でも勝者はAppleだよね - P2Pとかその辺のお話@はてな

    ■ 日音楽配信事情。iTunes Storeの「失敗」、着うたの隆盛と終了などなど - Togetter こちらのTogetterまとめで非常に興味深い議論がなされていたので、横槍を入れてみる。話の発端は、日音楽配信のメインストリームはiTunes Store(iTS)であるという誤解に対し、実際には日音楽配信の主流は着うたフル(レコチョク)であり、iTSは全体の1割にも満たない、海外でのiTSの成功を見て、日でもそうなんだろうという漠然とした誤解が蔓延している、という辺り。 iTunes Storeは失敗したのか 上記Togetterまとめにおいて、音楽プロデューサー/コンテンツオーガナイザーの山口哲一さんは、日におけるiTSでの音楽配信は失敗したという。この点については、氏のブログにて解説されている。 アイチューンミュージックストアの日での売上げシェアは2%程度。音楽

    音楽配信:日本のiTunes Storeは失敗?でも勝者はAppleだよね - P2Pとかその辺のお話@はてな
    heatwave_p2p
    heatwave_p2p 2012/02/28
    id:mohno 日本版の仕様がどうなるかはわかりませんが、米版のままであればSMEであれジャニ/アミューズであれマッチしない曲はiCloudストレージに入るのでは?この辺はさすがに日本独自仕様ですかね。
  • 欧州議会議長、ACTAを批判:[ | P2Pとかその辺のお話

    P2Pとかその辺のお話 WinMXとかWinnyとか、日ではろくな扱いを受けていないP2Pですが、海外ではけっこう真面目に議論されてるんですよというブログ。 以下の文章は、TorrentFreakの「ACTA Anti-Piracy Treaty Criticized by EU Parliament President」という記事を翻訳したものである。 原典:TorrentFreak 原題:ACTA Anti-Piracy Treaty Criticized by EU Parliament President 著者:Ernesto 日付:February 12, 2012 ライセンス:CC BY 昨日の大規模なACTA抗議活動に続き、欧州議会議長マーティン・シュルツが、地元テレビ局にこの条約を批判するコメントをした。 「現在のかたちが良いとは思えません」と彼はARDに話した。 議長は

    heatwave_p2p
    heatwave_p2p 2012/02/17
    誤って多重投稿してしまいました。http://peer2peer.blog79.fc2.com/blog-entry-1859.htmlを残し、こちらのエントリは削除する予定です。ご迷惑おかけしてすみません。
  • iTunesでホイットニー・ヒューストンを値上げしたのはAppleではない?

    heatwave_p2p
    heatwave_p2p 2012/02/16
    id:ripple_zzz 4.99ポンドは最安のディスカウント価格(59p)ですね。平均的なアルバム価格は7.99ポンドかと。下手打ったなぁとは思うのですが、複雑ですね。7.99→9.99ならテメーは(ryなんですが。
  • 87,834人のtumblrユーザが国会議員にSOPA反対の電凸をしたわけ - P2Pとかその辺のお話@はてな

    先日、MIAUのネットの羅針盤 SOPAの回に出たときに、tumblrが面白い反SOPAキャンペーンやって9万人近いtumblrユーザが国会議員に電凸したよというお話をしたのだけれども、今日はそのtumblrのキャンペーンがどう面白かったのかというお話。 SOPAってなあに? とりあえず、前提知識としてSOPAとは何かというお話から。正式名称はStop Online Piracy Act(オンライン海賊行為防止法)、米国下院に提出され、現在は下院司法委員会で審議が続けられている。名前の通り、ネット上の海賊行為を阻止する、特に米国外のパイラシー関連サイトに対処するための法案とされており、DNS、検索エンジンへの介入によるアクセス遮断や決済サービスや広告サービスの停止による資金流入の停止などの措置を米司法省やコンテンツ企業に与えるものとなっている。 米国内法では対処し得ない外国のサイトへの措置

    87,834人のtumblrユーザが国会議員にSOPA反対の電凸をしたわけ - P2Pとかその辺のお話@はてな
    heatwave_p2p
    heatwave_p2p 2011/12/28
    id:geekpage ええ、そうですね。ただ、好むと好まざるとに関わらず政治に巻き込まれる存在になってしまった以上、ある程度の圧力を持たねばならないとも思います。敵に回したら恐ろしいが味方にしたら心強い、という。
  • 全世界の音楽CD売上やデジタル販売の現状がよくわかるデータまとめ

    by zivpu いま全世界の音楽産業はどうなっているのか、実際問題、CDの売上はどうなっているのか?デジタル販売は順調なのか?という気になる各種データをまとめたものがGrabStats.comにて公開されています。 Music Industry Statistics, Industry Figures, and Information - GrabStats.com まずは世界の音楽産業の動向から。表の数値の単位は億円です。 (単位:億円) 「音楽産業全体の売上」とはレコード会社、音楽出版社、音楽家、楽団員、作曲家、コンサートの開催地や興行会社などが得た総収入で、CDなどのパッケージ、オンラインやモバイルでのデジタル音楽音楽出版、およびライブやコンサートでの収入も含んでいます。こうしてみると、ここ6年間、売上は増え続けています。 「レコード産業」とはパッケージ販売とデジタル音楽の販売を

    全世界の音楽CD売上やデジタル販売の現状がよくわかるデータまとめ
    heatwave_p2p
    heatwave_p2p 2011/12/19
    表1、表2と表3の数値が矛盾している。ソース(指標)が違えば数値も違うのは仕方ないが、あまりに差異が大きすぎる。推移としてはそうだろうと思うけど、データの詳細を確認したほうが良さげ。
  • カナダ作詞作曲家協会、ファイル共有の合法化を提案 | P2Pとかその辺のお話

    P2Pとかその辺のお話 WinMXとかWinnyとか、日ではろくな扱いを受けていないP2Pですが、海外ではけっこう真面目に議論されてるんですよというブログ。 以下の文章は、TorrentFreakの「Canadian Songwriters Want to Legalize File-Sharing」という記事を翻訳したものである。 原典:TorrentFreak 原題:Canadian Songwriters Want to Legalize File-Sharing 著者:Ernesto 日付:December 06, 2011 ライセンス:CC BY 多くの大手エンターテイメント産業がBitTorrentサイトに戦いを挑んでいる中、カナダ作詞作曲家協会( Songwriters Association of Canada:SAC)はファイル共有に好意的だ。SAC副代表ジャン=ロベー

    heatwave_p2p
    heatwave_p2p 2011/12/16
    id:ripple_zzz 強制ライセンスの有料音楽共有サービスor音楽税を、ってとこでしょね。レーベルとはビジネスモデルが違うってのが大きいかと。変化を迎えて、各人が利己的になるのは仕方ないですね。
  • YouTubeからのコンテンツ削除でMEGAUPLOADがUniversal Musicを提訴

    香港MEGAUPLOADがYouTubeに投稿したコンテンツを、米大手レーベルUniversal Music Group(UMG)が削除させたことを受け、MEGAUPLOADが12月12日(現地時間)、差し止め救済と損害賠償を求めてUMGを米カリフォルニア州北部地区連邦地裁に提訴した。 MEGUPLOADは2005年創業の、1億8000万人以上のユーザーを擁するオンラインストレージサービス。ライセンス付きコンテンツの無断アップロード先として利用されることがあり、同社によると「全米レコード協会(RIAA)などから“悪質業者”のレッテルを貼られている」。日でも2月に同サービスを利用して漫画のファイルをアップロード/配信した学生が逮捕されている。だが、同社はデジタルミレニアム著作権法(DMCA)を順守しており、ユーザーとアーティスト双方にメリットのあるサービスを提供していると主張する。 同社は

    YouTubeからのコンテンツ削除でMEGAUPLOADがUniversal Musicを提訴
    heatwave_p2p
    heatwave_p2p 2011/12/14
    id:ripple_zzz 360だったとしても、出演アーティストの契約違反だと思うんですよ。MEGAが作ったものに著作権行使できるのかっていうと微妙じゃないっすかね。
  • TPP著作権関連:著作物の一時記憶(キャッシュ)にも権利者の許諾が必要に? - P2Pとかその辺のお話@はてな

    米韓FTA(KORUS FTA)の発効に際して韓国国内での混乱が報じられている。TPP参加について議論が続く日にとってもこれは対岸の火事ではない。 韓国は知財関連、とりわけ著作権関連の項目について米国の要求をほぼ受け入れたとされているが、その要求というのがまさにTPPで米国が要求しているものである。その要求の中には、これまでTPP知財関連議論ではあまり話題に上がって来なかった『一時記憶装置(temporary storage)』に関わる問題も含まれている。 「‘著作物一時保存’も複製と見なす…営利目的がなくとも処罰対象に」の記事で報じられているように、韓国では『一時的保存』についても権利者の許諾が必要な『複製』とする改正著作権法が成立しており*1、FTA発効に合わせて施行される見通しとなっている。(ハングルを読めないので、この改正案についての詳細はまだわかっていないのですが、法案の詳細や

    TPP著作権関連:著作物の一時記憶(キャッシュ)にも権利者の許諾が必要に? - P2Pとかその辺のお話@はてな
    heatwave_p2p
    heatwave_p2p 2011/12/04
    id:arn 罰則の範囲やフェアユースの有無という細かい部分以外にも、法体系、文化・風土、慣習等が異なるわけですから、ごく一部の法律を合わせたところで同一条件になるということにはならないと思いますよ。
  • heatwave_p2p on Twitter: "これ、2ちゃんまとめだけの問題じゃなくて、その素材である2ch(N速)スレから既にその傾向がある。煽りタイトル、釣りタイトルでミスリードするのは常套手段。まとめブログ側にも「元スレの解釈に従ってるだけ」という無責任感がありそう。"

    これ、2ちゃんまとめだけの問題じゃなくて、その素材である2ch(N速)スレから既にその傾向がある。煽りタイトル、釣りタイトルでミスリードするのは常套手段。まとめブログ側にも「元スレの解釈に従ってるだけ」という無責任感がありそう。

    heatwave_p2p on Twitter: "これ、2ちゃんまとめだけの問題じゃなくて、その素材である2ch(N速)スレから既にその傾向がある。煽りタイトル、釣りタイトルでミスリードするのは常套手段。まとめブログ側にも「元スレの解釈に従ってるだけ」という無責任感がありそう。"
    heatwave_p2p
    heatwave_p2p 2011/12/01
    id:ripple_zzz キャップ記者制限がない板だとありえなくはない話ですね。まあ、まとめブログって基本的に煽りストーリーありきですから、事実がどうこうは二の次だったりも。
  • Green Sound from Glasgow 新しくなったwe7を日本で楽しもう

    ●We7 Cedes On-Demand Music Ground, Tries Pandora Model Instead - paidContent:UK(28/9/2011) ●We7 morphs from jukebox into a radio station - The Register (30/9/2011) 最近驚くほど頻繁にSpotifyの名前を聞くようになったのですが、どんなコンテクストで語られているかを見たり聞いたりする度にふつふつと沸き上がる幾つかの疑問があります。今後、様々なブログ記事を投稿していく中でそれら疑問を提示していければと考えているのですが、その最初として、新しくなったwe7を紹介します。 先週、イギリスのデジタル音楽サービスwe7が、無料のオンデマンド・サービスを終了し、広告ベースのインターネットラジオに完全移行しました。しかも、今の時点ではこのサー

  • コラージュが許されていなくて、なぜ二次創作が許されているのか。

    TINAMI @tinami_info 今回の騒動のなかで「二次創作もコラージュも著作権的に見れば全部グレー、二次創作が許されているのであればコラージュも問題ない」という主旨の発言があったように思います。でも、それは間違っている。 2011-07-29 06:25:30

    コラージュが許されていなくて、なぜ二次創作が許されているのか。
    heatwave_p2p
    heatwave_p2p 2011/08/03
    不愉快であるから許されないというのは、二次ロリ規制派に通底する考えだと思うんだけどね。元作品の作者側に不愉快でなければいい、という意味だとしても騒いでいるのは第三者だったり。
  • 「ウィルス罪で初摘発」にまつわる誤解と懸念 - P2Pとかその辺のお話@はてな

    不正指令電磁的記録罪(コンピュータウイルス罪)で初の逮捕者が出たそうで。 ■ ウイルス保存の疑いで初摘発 NHKニュース 容疑は、Shareネットワーク上の他のユーザに感染させる目的で、ウィルスを自宅のパソコンに保管していた疑いとか。 成立から初摘発までずいぶんと早いなぁと思いつつ記事を読んだのだけれども、このNHKの記事がかなり誤解を招きそうな書き方なのが気になった。(太字は筆者heatwave_p2pによる) コンピューターウイルスを巡っては先月、刑法が改正されて「ウイルス作成罪」が新たに設けられ、ウイルスを作成したり保存したりしただけで罪に問われるようになりました。 ウイルス保存の疑いで初摘発 NHKニュース この報を受けてか、ウィルス送りつけられただけで逮捕か、研究のために保管していてもダメなのか、ワクチンソフトが隔離したファイルでもアウト?などなど懸念の声も上がっている。 これに

    heatwave_p2p
    heatwave_p2p 2011/07/26
    id:chroju 一番重要なのは「供用目的で」が付くということです。わかりにくくてすみません。
  • Apple社はなぜクラウド・サービスが苦手なのか

  • BitTorrent訴訟:「IPアドレスは人ではない」としてISP加入者の情報の開示をさせず | P2Pとかその辺のお話

    P2Pとかその辺のお話 WinMXとかWinnyとか、日ではろくな扱いを受けていないP2Pですが、海外ではけっこう真面目に議論されてるんですよというブログ。 以下の文章は、TorrentFreakの「IP-Address Is Not a Person, BitTorrent Case Judge Says」という記事を翻訳したものである。 原典:TorrentFreak 原題:IP-Address Is Not a Person, BitTorrent Case Judge Says 著者:Ernesto 日付:May 03, 2011 ライセンス:CC BY 米国での大規模BitTorrent訴訟において、画期的な判決が下された。この判決は、昨年10万人超のインターネットユーザをターゲットにした「支払え、さもなくば」戦略に終わりをもたらすかもしれない。地裁判事H. ベーカーは、IPア

    heatwave_p2p
    heatwave_p2p 2011/05/14
    id:ripple_zzz 日本の過払い金同様、一部弁護士のいい飯のタネになり、乱発気味ですからね。このケースでは”explicit”なタイトルゆえに慎重になったのかなと。度が過ぎれば、ドイツの二の舞になりかねないかも。
  • コンピュータエンターテイメント協会の『上げ底調査』にもの申す:「違法コピー対策が急務」って言いたいだけちゃうんかと - P2Pとかその辺のお話@はてな

    毎日jpにて「家庭用ゲーム実態調査:違法コピーやダウンロード1割超」というタイトルの記事を見かけた。 ゲームソフトの違法コピーや違法ダウンロードについて、「周囲で見かける」と答えた人の割合が携帯ゲーム機で17.4%、据え置き型ゲーム機では10.1%にも及ぶことがこのほど、ゲーム業界団体のコンピュータエンターテインメント協会(CESA)が発刊した「2011 CESA一般生活者調査報告書」で明らかになった。 家庭用ゲーム実態調査:違法コピーやダウンロード1割超 - 毎日jp 違法コピー率が「携帯ゲーム機で17.4%、据え置き型ゲーム機では10.1%」だとしたら、そこそこ多いなと思うんだけど、「周囲で見かける」割合がそうだと言われても、多いのか少ないのか、そもそも「周囲で見かける」ことが何を意味しているのか、いろんなことがわからな過ぎて困る。 とりあえず、結論から先に書くと、どう見てもミスリード

    コンピュータエンターテイメント協会の『上げ底調査』にもの申す:「違法コピー対策が急務」って言いたいだけちゃうんかと - P2Pとかその辺のお話@はてな
    heatwave_p2p
    heatwave_p2p 2011/05/10
    id:ku__ra__ge 割合と確率がしっちゃかめっちゃかになってました。計算すれば1-0.95^20ですねorz