タグ

2014年8月19日のブックマーク (10件)

  • WEB+DB Press 82 に PHP の記事を書きました - tototoshi の日記

    WEB+DB PRESS Vol.82 作者: 山口徹,Jxck,佐々木大輔,横路隆,加来純一,山伶,大平武志,米川健一,坂登史文,若原祥正,和久田龍,平栗遵宜,伊藤直也,佐藤太一,高橋俊幸,海野弘成,五嶋壮晃,佐藤歩,吉村総一郎,橋翔,舘野祐一,中島聡,渡邊恵太,はまちや2,竹原,河合宜文,WEB+DB PRESS編集部出版社/メーカー: 技術評論社発売日: 2014/08/23メディア: 大型この商品を含むブログを見る 8月23日発売の WEB+DB Press 82 で PHP の記事を書きました。 大規模な PHP プロジェクトをどうやって安全に、というか事故らずに運用していくかという視点で書きました。まあそんなの無理なんで、内容としてはかなり保守的に見えるかもしれません。イケイケ PHP プログラマは嫌がるのかな、わからん、とか思って書きました。 大規模になってくると、も

    WEB+DB Press 82 に PHP の記事を書きました - tototoshi の日記
  • Python で Github Flavored Markdown をレンダリングする - tototoshi の日記

    前回の補足的な内容 pythonMarkdown ライブラリ自体は Github Flavored Markdown(GFM) をサポートしていない。 >>> import markdown >>> markdown.markdown("```python\ndef hello():\n print('hello')\n```") u"<p><code>python\ndef hello():\n print('hello')</code></p>" pythonMarkdown ライブラリは拡張可能になっている。Markdown ライブラリの拡張ライブラリとして py-gfm を使うと gfm も扱えるようになる。 >>> import markdown >>> markdown.markdown("```python\ndef hello():\n print('hello

    Python で Github Flavored Markdown をレンダリングする - tototoshi の日記
  • Python/Flask と Backbone.js で Markdown エディタを作った - tototoshi の日記

    Atom はまだいまいちだし、Sublime Text は使ってると金を要求してくるし、emacs はそろそろ引退かな。Markdown 書くのに Mou とかは便利だけど、長い文章を書いてるとだんだんもっさりしてくる。と、普段使いのテキストエディタをどれにすればいいかここのところずっと考えている。 それとは別に、保存したテキストファイルたちをどう管理すればいいかもよく考える。ファイル名を考えるのがめんどくさい。どこに保存したのか忘れる。ファイルツリーをたどるのがめんどくさい。⌘+s を押すのすらめんどくさい。正直エディタのほうでなんとかしてほしい。 Evernote とか便利だけど、勝手にフォーマットされて困る。コードとか貼付けられない。 というわけで少し前に自分用の Markdown エディタを作った。 tototoshi/gfm-editor 左側にエディタ、右側にリアルタイムプレビ

    Python/Flask と Backbone.js で Markdown エディタを作った - tototoshi の日記
  • 標高2000mにある天空のホテル、王ヶ頭ホテルがとても良かった - Dagbók

    結婚5年目兼36歳の誕生日の記念に、前々から泊まってみたかった長野県松市にある王ヶ頭ホテルに泊まった。 「テラスから見える雲海が見える絶景の宿」とか「山の上とは思えないホスピタリティ」とか美辞麗句が並ぶ情報がネットや雑誌の旅特集にさんざん載ってるけど、「子連れで行って問題ないか」など自分が事前に知りたかった情報はどこにもなかったので備忘録も兼ねて記録しておく。 都内から松市内、そこからホテルまで 松へは特急あずさで2時間強、松駅近くから1日1回送迎バス(要事前予約)が出ている。 送迎バスはネットでの情報では「小さい、汚い」「揺れる。乗り物に弱い人にはおすすめできない」という情報だらけだったので、念のため事前に酔い止めを飲む。 子供も3歳になって酔い止めが飲めるようになったので「これはお山に行くための薬だよ」と解釈によっては非合法感溢れる言葉と共に薬を飲ませた。 肝心のバスは大型のき

    標高2000mにある天空のホテル、王ヶ頭ホテルがとても良かった - Dagbók
  • fluentdで集約したerror_logをslackに流すと捗る - UNIX的なアレ

    nanapiでは社内のチャットツールに、Slackを導入しています。Slackの便利なところはintegration周りで、要するに他のツールとの連携が非常にし易いんですね。そういった、Chatを中心にした業務効率化を最近ではChatOpsと呼んだりします。 http://nanapi.co.jp/blog/2014/07/24/nanapi_chatops/ ChatOpsの重要な点はコンテキストを共有できる点ですよね。「○○ってエラーログが出てるよ」みたいな情報を直接誰かに伝えるのではなく、ログが出ているという状態をChatを経由して同じものを見ることで、説明が非常にラクになります。 ほかにもデプロイをHubot経由で指示したり、ステータス取得をしたりなど様々な使い方がありますがやはり重要なのは同じ画面を皆が見ているということですね。そういった点がChatOpsの大きなメリットとしてあ

    fluentdで集約したerror_logをslackに流すと捗る - UNIX的なアレ
  • golang で event emitter/dispatcher 的なもの | tech - 氾濫原

    golang で JS 的な addEventListener/dispatchEvent 的なことをしたいときどうするか? emission https://github.com/chuckpreslar/emission JS にあるようなのと全く同じ様に「イベント名」でイベントの種類を識別して任意の「イベントオブジェクト」をやりとりする。 On/Off/Once とか jQuery にあるような便利メソッドがついてる。 リフレクションで型変換は隠蔽されているが、もしリスナーとエミッターとで型がい違っていると、実行時エラーになる。 package main import ( "github.com/chuckpreslar/emission" "log" ) type ClickEvent struct { button string } type KeyEvent struct {

  • Atom.io に乗り換えられなかった - @kyanny's blog

    きっかけは些細なことだった。 Emacs で RSpec のテストケースを書いていて、全体的に動作がのろくてイライラさせられた。どうやら ruby-mode だか ruby-electric だかが悪さをしているらしいが、何年も前に .emacs.d に放り込んだもので、どんな風に設定するのかも覚えていない。最新バージョンに入れ替えてみたら、手元でちょろっとカスタマイズしていた改行時のオートインデントだか何かの挙動が変わってしまい、気になってコーディングどころではなくなった。 もともと Emacs Lisp は読むのも書くのも苦手で嫌々ながらも騙し騙し付き合ってきたが、このときばかりは心底うんざりして、もうこんな古代のツールに頼るのはやめにしよう、自分の仕事は高度に知的な作業であるはずのプログラミングであって多彩で変態的なキーボード操作を駆使してテキストを編集しまくることではない、ならばも

    Atom.io に乗り換えられなかった - @kyanny's blog
    heavenshell
    heavenshell 2014/08/19
    "ヌーに左手の小指を呪われた運命を受け入れてもう死ぬまで Emacs でいいかな...。"
  • Facebook, Twitter, Instagram等がどうやってIDを生成しているのか まとめ - Qiita

    まえがき データにIDを持たせたいとき、単純な方法としては、DBの提供するauto incrementを使う場合やUUIDを利用することがある。それぞれの方法の利点欠点は以下の通り。 データベースのauto incrementを使う場合 利点: 特別な実装が必要ない 欠点: DBを1台で運用するとデータベースがパフォーマンス・障害のボトルネックになる DBを二台にするとIDのユニークさや順序の保証が困難 UUID(v4)※1を利用する場合 利点: 分散環境で各々がIDを生成しても衝突しない IDを公開したくない場合に、推測されにくいIDを生成できる 欠点: 128ビット必要、DBのインデクシングやプログラミング言語で扱うときに不利なことがある IDから時間の情報が失われる、例えば2つのIDを比べてどちらが古い投稿か判断できない 世界の大企業がどうしてるか 調べてみると多くの企業がブログなど

    Facebook, Twitter, Instagram等がどうやってIDを生成しているのか まとめ - Qiita
  • Loading...

    heavenshell
    heavenshell 2014/08/19
    実行中の Python のプログラムに外部から Python コードをインジェクションできる。スゲぇ。
  • のび太「ドラえもんが消えて、もう10年か……」:ハムスター速報

    TOP > ドラえもん > のび太「ドラえもんが消えて、もう10年か……」 Tweet カテゴリドラえもん 1 :◆IAvTSYr7MA:2014/08/10(日)19:27:56 ID:MOZaDl5ts 思わず、曇り空に向かって呟いてしまった。 高校を卒業した後、僕は大学には行かなかった。確か、ドラえもんは僕が1浪して大学に行くと言ってたけど、大学は到底無理だった。 今僕が働いているのは、しがない中小企業だ。これも、ドラえもんが言っていたのとは違う。就職活動に失敗することもなく、起業することもなく、高校卒業した後に、いとも普通に就職をした。 ……まあ、これが人生なのかもしれない。ちょっとしたことで、未来は変わるのかもしれない。 未来ってのは、なんとも脆いものなんだろうな。 http://open2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1407666476/ 5 :

    のび太「ドラえもんが消えて、もう10年か……」:ハムスター速報