タグ

2016年4月11日のブックマーク (10件)

  • tmuxを使いこなす / プラグイン開発で機能を拡張 | DevelopersIO

    はじめに こんにちは、中山です。 唐突ですがみなさんtmuxは使われていますか。そう、有名なターミナルの機能を拡張するツールですね。 この種のツールを使っていない方の中には、職場の先輩などに「ちょwターミナル開きすぎwブラクラかよw」などとドヤ顔で言われたことがある方もいらっしゃるのではないでしょうか。かく言う私もドヤ顔でこの種の発言を繰り返していました。 tmuxはデフォルトの機能がかなり豊富なのですが、tpmというプラグインマネージャを使うとさらに機能を拡張することができます。聞いたことがある方も多いのではないでしょうか。ググると検索結果に結構表示されますね。GitHubのtmux-pluginsというorganizationにはさまざまなプラグインがあります。便利なプラグインを紹介しているブログエントリも結構あります。 私はこのプラグインを今まで結構作ってきました。少しシェルスクリプ

    tmuxを使いこなす / プラグイン開発で機能を拡張 | DevelopersIO
  • スロークッカーを買って2週間が経った | 48JIGEN *Reloaded*

    スロークッカーを買いました。この2週間で4品(ぶり大根、キャベツと鶏肉トマト煮込み、カレーライス、牛すじとにんにくの味噌シチュー)を作ったけど大体簡単でかつおいしく作れた。 こんな感じで材料を切って調味料加えれば仕込みが終わる簡単さが素晴らしい。写真はこの週末に作った味噌シチューの様子。料理は好きだが作る時間が取れない社会人にピッタリですねこれ。今年のベストバイになりそう。 出来上がりの写真。煮込み5時間で、ネギがほぼ溶けてスジがいい感じの柔らかさに。煮込み料理、時間がかかるのでこれまで挑戦してこなかったんだけどスロークッカーの登場によってレパートリーが拡大の兆しを見せてる。 スロークッカーのいいところのまとめ: 調理は基的に「材料を切って」「調味料・煮汁を注ぐ」だけなので、調理時間が短くて済む。平均20〜30分 手順が簡単な分、出来上がりの味もばらつきが少なくおいしく作れる まな板と

    スロークッカーを買って2週間が経った | 48JIGEN *Reloaded*
  • Scala めく春 - Sexually Knowing

    春なので4年前くらいにコップの初版を読んで以来の Scala を書きます。 Scalaスケーラブルプログラミング第2版 作者: Martin Odersky,Lex Spoon,Bill Venners,羽生田栄一,水島宏太,長尾高弘出版社/メーカー: インプレスジャパン発売日: 2011/09/27メディア: 単行(ソフトカバー)購入: 12人 クリック: 235回この商品を含むブログ (46件) を見る Vim vim-scala ensime-vim syntastic vim-scala を入れて構文ハイライトなどを手に入れます。 syntastic syntastic は後述する vim-ensime が syntastic のコマンドを呼んでおり、インストールしていないとエラーが出るので導入しました。 (もともと syntastic を使っていたのですが、非同期実行ができな

    Scala めく春 - Sexually Knowing
  • ワイヤーフレームとプロトタイピングツールの決定版!『Adobe XD』が本気で使いやすくて超オススメ | バンクーバーのうぇぶ屋

    僕のワイヤーフレームツールの偏の遍歴は長く。パワポから始まり、エクセル、HTMLワイヤー、イラレ、Photoshop ElementsにCacooにGoogle PresentationにSketchと手書きと、とにかくアホみたいに色々なツールで作ってきました。2014年時点ではUI Stencilsでしたね。 ただ、偏を繰り返して来たからこそ思うのが、ワイヤー作成に必要な能力やスキルは多くの場合一定しておらず、プロジェクトによって全く違うという事。それこそメンバーの共通認識が取りやすい(過去の事例や参考が多い)案件と、そうじゃない物でどこまで時間をかけるかも変わるし、単にスピード命で作って泣きを見た事も、細かく作りすぎて怒られた事も何度もありました。手書きがベストなシチュエーションも間違いなくあるし、どれが絶対というのは無いとは思います。 ただ、欲を言えば、スピード、修正の容易さ、レ

    ワイヤーフレームとプロトタイピングツールの決定版!『Adobe XD』が本気で使いやすくて超オススメ | バンクーバーのうぇぶ屋
  • EventControl demo

    EventControl Demo$('.eventcontrol').EventControl({ oncreate: function(item, element) { // Called when creating the item. // Can set attributes on the element here, // for example: element.css('color', 'red'); }, onhover: function(item, element, event, inout) { // Called when mouse hovers over an item // inout is 'in' when entering, and 'out' when exiting. }, onclick: function(item, element, event)

    heavenshell
    heavenshell 2016/04/11
    "jQuery timeline control with support for stacking events."
  • 「パナマ文書」解析の技術的側面

    世界中で話題になっているパナマ文書。各国で政権を揺るがすような事態にもなっていますが、純粋にデータとしてみた場合、これは計算機やデータ解析に関わる人々にも面白いものだと思います。データの中身や背景などについてはさんざん報道されていますのでここでは触れません。一方、現場でどのような作業が行われているのかはあまり報道されていません。現実的な問題として、人力ではどうしようもない量のリークデータを手に入れた場合、調査報道機関はどんなことを行っているのでしょうか?私も以前から疑問に思っていたのですが、先日あるデータベース企業と、データ分析アプリケーションを作成する会社のブログにて、その実際の一端を窺うことができる投稿がありました: Panama Papers: How Linkurious enables ICIJ to investigate the massive Mossack Fonseca

    「パナマ文書」解析の技術的側面
  • GitHub - architv/soccer-cli: :soccer: Football scores for hackers. A command line interface for all the football scores.

    You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

    GitHub - architv/soccer-cli: :soccer: Football scores for hackers. A command line interface for all the football scores.
    heavenshell
    heavenshell 2016/04/11
    "Football scores for hackers. A command line interface for all the football scores." | おもしろい
  • iOS ヒューマンインターフェースの原則 — Medium

    iOS のヒューマンインターフェースを理解するためにはまず UI 設計の原則を定めた聖典 iOS Human Interface Guidelines を読むことから始めなければなりません。ここにはプラットフォームの特徴から情報設計の原則、それぞれ何のための部品なのか、という解説がされています。なぜこうなったのか、なぜこれが良くてあれが駄目なのか、AppleUI デザイナーは何を考えてこのような設計にしたのか、HIG ではそのようなところまでは説明されていないことがあります。いくら内容を丸暗記したとしても「 なぜ 」がわからなければ質から理解したとは言えません。 よくある UI デザインにおける誤り、『磨りガラス効果がかっこいい』『アニメーションしておくとかっこいい』『ボタンは右配置の方が押しやすい』『色が綺麗』『流行っているから優れている』…などがありますが、そういうことではない

    iOS ヒューマンインターフェースの原則 — Medium
  • パイプラインベースのCI/CDツール Concourse CI入門 - BLOG.IK.AM

    パイプラインベースのCI/CDツール Concourse CI入門 - BLOG.IK.AM
  • Big Sky :: Windows ユーザは cmd.exe で生きるべき。

    [D] Windowsはターミナルがダメだから使えないってのは過去の話? 基的にはいい感じに見えますが、いくつか問題は発覚してます。 http://blog.drikin.com/2015/01/windows-2.html 僕は Cygwin よりも msys2 が好きです 理由は最後の方に書きます。 cygwin は windows 上に完全な POSIX を提供するのが目的であって、msys2 は native な windows アプリケーションをビルドするのが目的なのでゴールが違うのよね。そして僕は全て cygwin で染められるのが好きじゃ無い。それだけの話です。 — mattn (@mattn_jp) April 10, 2016 もちろん msys2 を POSIX 環境としても使いますが、一番の目的は cmd.exe から Windows ネイティブなアプリケーションを

    Big Sky :: Windows ユーザは cmd.exe で生きるべき。