タグ

ブックマーク / yudoufu.hatenablog.jp (15)

  • iOSシミュレータでの通信状態のテストにNetwork Link Conditionerが便利だった - 絶品ゆどうふのタレ

    や、僕が知らなかっただけで世の中では常識の可能性もありますが。めっちゃ便利だった。 ネットワーク悪環境の場合のテスト。。。 iOSのネットワーク環境が悪い場合のテストって前から悩ましいと思ってて、MacのWifiをOffにするとか開発中のアプリを実機に入れて建物の隅っこに行くとか涙ぐましい感じでやってたんですけど。 ちゃんとネットワーク状態を調整してくれるツールあった。 Network Link Conditioner Apple Developer Center から Hardware IO Tools っていうユーティリティ群をダウンロードすると、その中に入ってる。 他に同梱されてるアプリも便利そうな名前が色々。。。 起動すると、再現したいネットワーク状況が色々選べて、スイッチをONにするとMac上の通信が制限される。 他にも、自分で通信状態を細かく指定したカスタム環境も作成できる。

    iOSシミュレータでの通信状態のテストにNetwork Link Conditionerが便利だった - 絶品ゆどうふのタレ
  • いまさらGAE/Goに入門してみる - 絶品ゆどうふのタレ

    最近周囲がGAEづいていて、やったこともなかったので入門してみた。 今の状況的にはやっぱりGoかなと思うので、GAE/Goで。 GCPに登録 まずは登録 https://console.cloud.google.com 初めての人は、60日間有効な$300クレジットがあるのでそれで遊ぶどいいよ (2016/05/21) 登録時にクレカの登録を求められるけど、無料期間が終わっていきなり請求されるわけではないらしい。 プロジェクトを作る 何故か最初からAPI ProjectができていたがApp Engineがほしいので、新しいプロジェクトを作る。特に選択肢なくせずにGAEのプロジェクトができた。 プロジェクト名はご自由に。 AppEngineのページに行くと、言語ごとのチュートリアルも読むことができる。 すごく良く出来てて基的な使い方を理解できるので、正直やっとくといいよ。 自分はGoのチュ

    いまさらGAE/Goに入門してみる - 絶品ゆどうふのタレ
  • Swiftは静的言語でも動的言語でもない、という話 - 絶品ゆどうふのタレ

    swift-evolutionのMLを読んでいたら面白いメールがあったので個人的にメモメモ。 https://lists.swift.org/pipermail/swift-evolution/Week-of-Mon-20151207/001948.html Protocol Extensionのmethod dispatchがわかりにくいからdynamicにすべきだ、という提案から徐々に話がそれてSwiftはdynamicかstaticか、いやこうあるべきだどーのこーのと話が揉めてきたところ、Swift作者のChris Lattnerが降臨してSwiftの設計思想についての話を書いていた。 前半は各言語のパラダイムや思想について話していて、その上で後半でSwiftがどういう立ち位置を目指しているのかを説明してる。 スレの流れも含めて要約すると、こんな感じの事言ってるっぽい。 Swift

    Swiftは静的言語でも動的言語でもない、という話 - 絶品ゆどうふのタレ
  • Norikra meetup #2 に参加してきた - 絶品ゆどうふのタレ

    https://atnd.org/events/65969 Norikraをつかいたいなーという気持ちを主張するためにとりあえずmeetupに参加してきた。 画面黄色かった だいたいみんな監視系で使ってた だいたいみんなSPOFで困ってた Gunosyさんは処理量もあってか冗長化してたもよう やっぱ便利そう 使いたい AWS Summitからのはしごだったのでさすがに疲れた。。。 メルカリでのNorikraの活用、Mackerelを添えて メルカリでのNorikraの活用、 Mackerelを添えて from Masahiro Nagano kazeburoさん Mercari いかに早くスムーズにサイクルを回すか Zabb....? いいことはいっぱい 煩雑だしめんどくさい DevとOpsで情報を共有 MetricsをDevと共有 これを何とかするのに、fluentd経由でkibana

    Norikra meetup #2 に参加してきた - 絶品ゆどうふのタレ
  • Go Conference 2014 autumn に参加してきた - 絶品ゆどうふのタレ

    GoCon2014秋にいってきたよ! とりあえず、まとめと見つけられた分のスライド載せました。 先にまとめ 朝から全開で実用的な話が多く、ためになる話多かった。 Goの哲学をRob Pike先生人から聞けるなんてなかなか無いですよね。 8時間ハードだった ケツ痛い 英語力磨かねば。。。 スタッフの皆さん、発表者のみなさま、会場+協賛をしてくださった楽天さん、Klabさん。素晴らしいイベントを有難うございました! Keynote Rob Pike Goはなぜ成功したか シンプルさ、こそが質 他の様々な言語は、複雑すぎる 各言語は、他の言語のいいところを吸収しあうことで大きくなり、複雑化して発展してきた Goはそれをしない Go1の時点で言語機能は固定化された。 色々な機能を追加してほしい、という声がある、が、それは追加しない。 もちろん、いくつかの機能は必要 正しい機能を実装する! 可読

    Go Conference 2014 autumn に参加してきた - 絶品ゆどうふのタレ
  • PackerでAMIを作るチュートリアルをしてみた - 絶品ゆどうふのタレ

    や、なんか、脊髄反射で! 某所で話題に上がったけど、やったことなかったのでやってみた。 いじっただけなので、ほぼチュートリアルメモみたいなもんです。 今回やってみること 自作のAMIをPackerで作ってみる。 手元ですぐできそうで、自分の理解に落とし込めそうな構成がこれだったので。 事前準備 必要な物を用意する AWSのAccess Key / Secret Key ベースにするAMI ID debianを使うので、公式が用意してるAMIから、Jessieのものを選択。 ap-northeast-1 / ami-13eac312 / ssh-username: admin ebsは好みじゃないけど、まだebsのみっぽい。さすがにpre-release ところで、JessieのimageがHVM / SR-IOV 有効でだいぶアグレッシブでいい感じ Packerのinstall Homeb

    PackerでAMIを作るチュートリアルをしてみた - 絶品ゆどうふのタレ
  • Gree Tech Talk 06に行ってGoの話を聞いてきた - 絶品ゆどうふのタレ

    https://atnd.org/events/55464 最近Goづいてるもので、今回のGreeさんの会がGoに関する話だったので行ってきました。 勉強会のメモ投下は宿題みたいなもんなんで、手早く出してしまいますよっと(`・ω・´) まとめと感想 結構実際にゴリゴリ使ってみた経験から、ベンチマークどうするとか、ハマりどころはこんな所、といった話が展開されていたので、ツール開発にしか使っていない身としてはすごく身になる話が多かったです。 会場に来てた人たち、Webサーバに使ってみたという人が多かったみたいで、すげえなーと思ってた。 僕はビビリなので運用ツールからやってます。。。 channelハマりやすいよってのはほんとそう感じるので、もっと積極的に使っていきたい(ぇ godepの依存関係管理方針が「ライブラリごと全部突っ込め」になったのは知らなかったけど、納得はできる。 godep使って

    Gree Tech Talk 06に行ってGoの話を聞いてきた - 絶品ゆどうふのタレ
  • GolangTestNight(Gunosy.go #10)に参加してきた - 絶品ゆどうふのタレ

    http://gunosygo.connpass.com/event/8485/ Goのテストに関する話を聞いてきました。 テスト周りは正直まだまとめ記事読んだ程度しかキャッチアップできていなかったので、周囲がどんな方針でテストしているか、とかも含めて勉強したいと思っていたところ、ちょうどいいタイミングで勉強会があったので参加してきました。 まとめと感想 先に。 みんなわりと、素直にGoの用意した仕組みに則ってやってる。 とはいえAssertionないのつらいよね、とか、mockの再実装辛いよね、というのは皆思ってるみたい。 Web APIで使ってます、というパターン多いみたい。 最終的に懇親会ではインフラの方とopsworksの話で盛り上がってた(ノ∀`) というわけで、以下メモ。資料URLが見つかったものは貼ってます(`・ω・´) Goのテストの基 t_matsuwitterさん そ

    GolangTestNight(Gunosy.go #10)に参加してきた - 絶品ゆどうふのタレ
  • Goで使ってみたライブラリとツールの感想をそこはかとなく書くよ - 絶品ゆどうふのタレ

    会社の方でRDS TestRunnerというツールをGoで実装したわけですが、今回の実装にあたってGoの色々なライブラリ/ツールを見て回った印象として、まだまだ群雄割拠状態だなーという感じでした。 これからスタンダードが決まっていくのでしょうが、今後も考えて各ライブラリ等を利用した感想を共有しておくのは有益そうなので、書き残しておくことにします。 ちなみに、今回はかなりの率でHashiCorpのmitchellhさん作のライブラリやツールを利用していますw なので、ほぼこの方の紹介になってますね。。。 コードもterraformなどの実装をかなり参考にさせていただきました。 やはりGoでのプロダクト経験が豊富な人の実装は、色々参考になりますね(^^ゞ ライブラリ HCL (HachiCorp Configuration Language) 今回のConfig書式とそのパーサライブラリには、

    Goで使ってみたライブラリとツールの感想をそこはかとなく書くよ - 絶品ゆどうふのタレ
  • コンソールから切れたプロセスを標準出力につなげなおす - 絶品ゆどうふのタレ

    不慣れな環境を不意にいじった時にあるあるネタ。 とりあえずー とか言って勢いで書いたsetupスクリプトを実行してみたら意外と時間かかって、 ちょっと目を離した隙にsshの接続が切れちゃいました! 。。。ありますよね。ほんとよくありますよね。 そうなる予感はあったんだ なんて後の祭りです。ふとした油断から、screenもnohupすらも使わずにやってしまって、こんなことに。 shellがHUPしなかったからプロセスは生きてるものの、ログが見れないから進行状況がわからない。 うまく行ってるのかどうかモヤモヤした気持ちのまま、プロセスが終わるのをじっと待つ。。。 まぁ実に切ないです。 こんな時、いつも思うこと。 このプロセスの出力、もっかいstdoutに繋げられたらいいのに。。。 はい。というわけでつなげましょう。 長い前座ですみません。 切り離したプロセスを用意 #!/bin/bash wh

    コンソールから切れたプロセスを標準出力につなげなおす - 絶品ゆどうふのタレ
  • PHPでネイティブ関数を含むコードのテスタビリティを上げる2つの方法 - 絶品ゆどうふのタレ

    PHPでテストケースを作成する場合、ネイティブ関数を使っているようなコードに対してテストを実行しようとすると、どうしても環境に依存したり、実リソースにアクセスする必要が出てしまうことがあります。 この記事では、そのような問題に対する対処法を提示します。 経緯みたいなもの 先日もWeb APIをコールするPHPライブラリを書いていたのですが、HTTPをたたく部分のテストを切り離せず、もやもやしていました。 ちょっと前にPerlのTest::Timeというライブラリを教わって感動していたのですが、PHPでもネイティブ関数をオーバーライドできたらどんなにすばらしいだろう、などとぼやいていたのです。 そんなときに、@takimoにPHP 5.3ならオーバーライドできるよねって言われて、ハッと思い立ってテストに組み込む方法を考えてみたところ、割とスマートに実現できそうな方法が見つかったので、方法論の

    PHPでネイティブ関数を含むコードのテスタビリティを上げる2つの方法 - 絶品ゆどうふのタレ
    heavenshell
    heavenshell 2011/08/09
    ネイティブの関数とかはオーバライドしたいというのはテスト書いてる時にある。
  • 自分好みの環境をsudo時にも使えるようにする - 絶品ゆどうふのタレ

    以下のように.*shrcに記述しておくと、自分のshellで設定した内容のほとんどをsudo後にも引き継ぐことが出来て、ちょっと便利。 alias sudo='sudo -E ' これだけ。これは2つのことをやっていて 実行ユーザーの環境変数の大部分をsudo後も引き継ぐ 実行ユーザーのalias設定をsudo後も引き継ぐ という効果がある。 環境変数の引き継ぎ 前者の、環境変数の引継を実現しているのは、-Eオプション。 これは、正確には環境変数を引き継いでいるのでは無く、sudoersで設定されているenv-resetを無効にする効果がある。 そのため、$USER/$LOGNAME/$PATHなどの環境変数は(defaultでは)rootで上書きされるのだが、$HOMEは実行ユーザーのままだったり、$LV/$EDITORなども引き継がれたりする。 もちろん、これはsudoersのenv周

    自分好みの環境をsudo時にも使えるようにする - 絶品ゆどうふのタレ
    heavenshell
    heavenshell 2011/03/29
    スペース大事。
  • 転職しました。 - 絶品ゆどうふのタレ

    もう既にtwitterやらでぼそぼそとつぶやいてて、知り合いの多くの方には周知のことではありますが、あれこれ中途半端にお話ししていたので、改めてご報告をしておこうと思います。 アシアル株式会社を退職しました 昨日1/31日付で、アルバイトから数えて約5年間にわたり勤めてきたアシアル株式会社を退職しました。 思えば、アシアルでは実にいろいろなことをやってきたなぁ、としみじみ思います。 PHP / iPhoneの開発から、多岐にわたる執筆・講演活動もそうですし、新規サービスの立ち上げ、 製品の開発・サポート・販売、いろいろな会社への営業同行と顧客交渉、 社内的にはシステム構築のリソース管理など実に豊富な種類の仕事に携われました。 微力ながらPHPユーザー会にコミットメント出来たのも、同社のオープンソース活動に対する理解と、 それを容認・推奨する姿勢のおかげです。 自分は社会人としては4年とちょ

    転職しました。 - 絶品ゆどうふのタレ
    heavenshell
    heavenshell 2011/02/01
    おめでとうございます!
  • @niftyの新しいクラウドサービス(β版)を使ってみた。 - 絶品ゆどうふのタレ

    クラウドコンピューティングならニフティのパブリック型クラウド 先日、@niftyから国内では珍しい?コンシュマー向けパブリック・クラウド型の、IaaSクラウドサービスが発表されました。 で、これのβサービスが募集されていたので、これに応募したところ、先日アカウントが発行されてきたので、ためしにいろいろいじくってみました。 そこでちょっと、そのサービスを見てまわって、いじってみたうえでの感想を、おそらく競合の対象となるであろうAmazonとの違いも含め、サービス面・機能面のところからかるーく雑感として適当にまとめてみました。 網羅じゃないと思うけど、まぁ足しになれば。 なお、強調しておきますが、このデータは2010/01/24の段階でのβ版での話です。この内容がサービスの機能等が正式なものになるとは限りませんので、参考までに。 また、ここで開示する情報が規約上「開示してはいけない情報に該当す

    @niftyの新しいクラウドサービス(β版)を使ってみた。 - 絶品ゆどうふのタレ
  • phpでもflymakeしたい! - 絶品ゆどうふのタレ

    夜中に作業してたら%PHPStudyでhaltさんが勢いでこんなものを作ってしまったところに遭遇したので、ためしに使ってみた。 これいいなーとおもって、 01:45:09 (halt) で、正直CLIの引数とかリダイレクトとか、arg周りって超ニガテ分野なので 01:45:19 (halt) 誰かまじめにつくってくれwwww ようしぱぱがんばっちゃうぞ! ってことで(違)CLI処理をefm_perl.plにできるだけ近くしてみた。 え?求められてたことはそれじゃない?気にしたら負けだと思っている。 #!/usr/local/bin/php <?php function usage() { global $command; $usage = "Usage: $command [-c] [-f <errorfile>] <programfile> [programargs] -c compil

    phpでもflymakeしたい! - 絶品ゆどうふのタレ
  • 1