Deleted articles cannot be recovered. Draft of this article would be also deleted. Are you sure you want to delete this article?

Immutable.jsを導入するとやりたくなることランキング3位くらいに,Immutable.Recordを継承してモデルクラス的なものを作るというものがある. また,Flowを利用してこのクラスに型定義をつけることができれば,さいきょうのモデルクラスを実装できる気がしてくる.Immutable.jsは自前でFlowの型定義ファイルを持ってるので実現も難しくなさそう. Immutable.jsやFlowと同じくFacebook大先生のライブラリであるDraft.jsでも前述のようなモデルクラスを実装している(e.g. CharacterMetadata). …が,じつはそんなにうまいこといかない(Try flow). const defaultValue = { id: 1, title: "test", }; type EntityConfig = typeof defaultValu
ESLintはJavaScriptを静的に検証するツールです。 わかりやすく言えば、チームメンバー間で統一された美しいコードを生成するためのツールです。 設定ファイルを書いておけば自動で変換することも可能です。 ESLintを始めよう! JavaScriptのLintツールにはjslint, jshint, JSCSなどがあります。 2016/11 時点で npm trendsで比較した結果が以下の画像です。 http://www.npmtrends.com/jslint-vs-jshint-vs-jscs-vs-eslint 半年前はjshintと並んでいましたが、わずか半年の間にダブルスコアをつけています。 jshintは開発が鈍化しています。 またJSCSの開発チームはESlintに移行することを決めました。 以下に記載した有名ライブラリは開発時にESLintを使っています。 jQu
2017/01/16 (月) 追記: CircleCI の公式ドキュメントに yarn の導入方法が明記されています。今後はそちらに合わせるのがベターです。 Install and Use Yarn (the NPM replacement) on CircleCI - CircleCI これまで行っていた設定だと、yarn のパッケージインストールのタイミングで「すでに yarn がインストール済み」とエラーが発生するようになってしまいました。よって以下は古い記事なので、読み飛ばしてください。 要約すると yarn 0.17.x から、キャッシュ保存先が OS によって変わる ようになった! CI で ~/.yarn-cache/ をキャッシュする設定を入れている場合、正しいパスに変える必要がある ~/.cache/yarn/ (Linux の場合) 事の流れ 先週あたりから、npm に
次のようなコードを書いて、 import React from "react" export default () => <div>Hello!</div> 次のようなコマンドを叩くと、 katatema build 次のようなファイルが生成されるという、katatema というツールをつくった。 <!DOCTYPE html> <html> <head> </head> <body> <div>Hello!</div> </body> 最先端の消耗 前に キーボードショートカットをカスタマイズするブラウザ拡張 - ✘╹◡╹✘ で、こういうことを書いた。 id:moznion へ、寒い日が続きますがお元気ですか。ともあれChrome拡張を1つこさえれば、大の大人が寄ってたかってモダンと言い合う類のものが一通り学べるだろうと思います。 最近のJavaScriptの周辺環境は大変で、何をやるに
大規模アプリケーションを運営するときに、最初にすべてconcatしたファイルをいっぺんに読み込むと膨大なコード量が読み込まれてしまうので、各ルーティングごとに分けて必要のあるときにだけJSを読み込みたいケースがあります。 従来はRequireJSを使えば解決できる話だけど、最近ではwebpackやbrowserifyを使うケースのほうが増えてきたきて併用なんて絶対したくないと思います。なのでwebpackを使った大規模サイト運営におけるDynamic Loading方法をここに書き置いておきます。(知ってる方にはしょうもない話ですが間違ってたら注意してもらえれば助かります。) require.ensureでjsファイルを後から読み込む
Redux は、 Flux のようなアーキテクチャを使用してアプリケーションの状態を管理できる非常にシンプルなライブラリです。私たち Affirm では今、 Reduxのタイムトラベル機能 に注目しています。Affirmの主要事業は、透明性の高い消費者ローンを提供することなので、ローン申し込み時の全過程をユーザ視点で再現できると非常に有用なのです。 Reduxはフレームワークというよりも、パターンの適用に役立つ関数セットです。よって、適切なパターンを慎重に適用しないと、Reduxを使ったことを後悔する結果になりかねません。この記事では、Affirmで確立したReduxのベストプラクティスや、ミスを犯しやすいポイントについて説明します。 ImmutableJS ImmutableJS は、不変の永続データ構造を扱うためのライブラリです。私たちがこのライブラリを好んで使う理由は2つあります。
monorepo とは 複数の npm package を 単一の git repository で管理すること 例えば Babel では、 100 以上の npm package が単一の git repository で管理されている https://github.com/babel/babel/tree/master/packages package 毎に repository を作る場合と比較した Pros & Cons Babel の repository のドキュメントから抜粋 Pros: lint, build, test, release のプロセスを共通化できる package をまたがった修正が容易になる issue 管理を一元化できる 開発環境の構築が簡単になる テストも package をまたいで実行でき、複数 package が絡む不具合の検知が容易になる Con
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く