2018年7月4日のブックマーク (2件)

  • キツネっ娘が踊りまくるストラテジーRPG『Skeletal Dance Party』開発中。ネクロマンサー・キツネが繰り広げる骸骨パーティー - AUTOMATON

    発売前や登場したばかりのインディーゲームから、まだ誰も見たことがないような最前線の作品を紹介してゆく「Indie Pick」。第557回目は『Skeletal Dance Party』を紹介する。 『Skeletal Dance Party』は、ネクロマンサーのキツネっ娘Revaを主人公としたストラテジーゲームだ。任天堂より発売された『ピクミン』シリーズのゲーム性に、物理演算を導入させた作品になるという。主人公のキツネは高い戦闘能力を持っていない。できることは、呪文を唱えること、テレキネシスを使って物を動かすこと、そして死んだ敵をスケルトンとして蘇らせることだ。手下を増やし続け、ダンジョンを攻略するのだ。 作はシリアスというよりは、ポップでコミカルなストラテジーゲームに近い。ダンジョン内のキャラクターは、主人公のキツネ娘も含めてみんな踊り惚けており、まるでダンスフロアだ。スケルトンの仲間

    キツネっ娘が踊りまくるストラテジーRPG『Skeletal Dance Party』開発中。ネクロマンサー・キツネが繰り広げる骸骨パーティー - AUTOMATON
    heavenward
    heavenward 2018/07/04
    キツネっ娘かわいい。しかしゲーム性ぜんぜん違うけどネクロダンサーと混同されそうなテーマだなー
  • 海外の『serial experiments lain』コミュニティについて - Mal d’archive

    今年(2018年)は『serial experiments lain』20周年ということで、ファンの有志によるイベント が開かれたり、脚家の小中千昭氏がブログを開設したりと、各所で『serial experiments lain』を回顧する催しが行われているようです。 そこで、この記事では、そういった盛り上がりとは一見したところ無関係の場所で営まれている『lain』コミュニティを紹介することで、『lain』の受容層の広がりと深さの一端をお伝えしたいと思います。 ■lainchan 海外のインターネットには、いわゆるchan系と呼ばれる、日の「ふたば☆ちゃんねる」に端を発する匿名画像掲示板が数多く存在しています。その中でも、『serial experiments lain』をモチーフとするchan系画像掲示板が、この「lainchan」です。 「lainchan」は、2014年4月に設立

    海外の『serial experiments lain』コミュニティについて - Mal d’archive