タグ

2005年8月1日のブックマーク (5件)

  • XML Schema: やるべきこと、やってはいけないこと

    はじめに W3C XML Schema は学ぶのも使うのも簡単だ … 落とし穴をよける方法を知っていればね。「やるべきこと」はこれだ。最低これだけおぼえておけばいい。 これを使え!: 要素宣言、属性グループ、モデルグループ、単純型 可能な限り XML 名前空間を使え! そしてその正しい使い方を学ぶべし。 そして「やってはいけないこと」がこれだ。 XML Schema の名人になろうとするな! それには何ヵ月もかかるだろう。 こんなものは使うな!: 複合型(その理由)、 属性宣言(その理由)、 記法(その理由) ローカル宣言は使うな!(その理由) 置換グループは使うな! (その理由) targetNamespace 属性のないスキーマ(いわゆるカメレオンスキーマ)を使うな!(その理由) 後で説明するが、実際これらの「やってはいけない」ことをやらないことで失うものは何もない。 長くておぼえられ

    heitatta
    heitatta 2005/08/01
    川口さんによる XML Schema 評。必読。
  • URN (Uniform Resource Name) について-- ごく簡単なHTMLの説明

    URN (Uniform Resource Name) とはネットワーク上のリソースを、「場所」という概念に依存せず、「名前」によって永続的(persistent)に特定しようという識別子です。リソースを永続的に特定できればそれをURNと呼ぶ広い意味での用法もありますが、IETFで討議されRFC化された意味では、定められた書式に則り、登録された名前空間のもとでそれぞれのルールに従って記述することになっています。 URNの一般概念 URNの構文と登録 登録されているURNのいくつか OASIS空間 公開識別子空間 IETF空間 ISBN空間 永続性に関するノート 永続性にこだわらないinfo:スキーム URIの時間スライスで「永続性」を確保する試み RFC 8141によるURN 参照文献 URNの一般概念 URIの概念を定義している[RFC2396]では、URNは次のように定義されています:

    heitatta
    heitatta 2005/08/01
  • 新JIS漢字時代の扉を開こう!

    新JIS漢字時代の扉を開こう! 2000年8月14日 作成 2001年11月15日 更新 青空文庫 パソコンやワープロで広く使われてきた、第1第2水準の漢字に加えて、第3第4水準を定めた、新しいJIS漢字コードの規格が作られました。これまでは使えなかった記号やアクセント符号付きのラテン文字なども、新規格に盛り込まれました。これが普及すれば、コンピューターで読み書きし、ネットワークでやりとりできる文字を、大幅に増やせます。「あの字がない。この記号が使えない」といった不自由は、ほとんど感じずにすむようになるでしょう。 この新しい漢字コードを使いこなす準備が、いろいろな人たちの手で進められています。 その成果を集め、新JIS漢字を使いたいと思った誰もが、必要な小道具と知識をすばやく手に入れ、ただちに旨味を確かめられるようにと願って、このページを設けました。 順を追って読み進んでもらえ

  • ARTIFACT ―人工事実― | ネットによっていきなり世界統一ランキングに放り込まれると努力するモチベーションを持ちにくくなる

    ビースティーノカジノ- Beastino Casinoであなたの内なる獣を解き放ちましょう。何千ものトップスロットの中から選び、テーブルゲームで順番を決め、ライブカジノで動物のアクションを楽しむことができます。 カジノを見る ビースティーノカジノ ビーストモードで行こうBeastinoは、最大のゲームコレクションを持つカジノの獣です。アカウントを作成するのに時間はかかりませんし、唯一の問題は、最初に何をプレイするかを決めることでしょう。 Microgaming、NetEnt、Yggdrasil、Pragmatic Play、その他多数のトップクラスのゲームプロバイダーがここにあります。Beastinoでプレイすれば、いつでもジャングルの王様になった気分になれるでしょう。 Beastinoで何千ものゲームをプレイスロットが欲しいなら、私たちにはスロットがあります!正確には3000台です。次の

    heitatta
    heitatta 2005/08/01
    インターネットが「才能」に与える影響。高速道路理論の裏返し
  • posiposi.com

    This domain may be for sale!

    heitatta
    heitatta 2005/08/01
    ずっと速読に興味はあるのだけれど...