タグ

2006年2月20日のブックマーク (20件)

  • トラックバックとは? - goo ブログ

    ■トラックバックとは 通常、自分のホームページでリンクを作るときは、自分のページから相手のページへとリンクが張られます。これとは逆の方向、つまり相手のページから自分のページへのリンクを作ってしまうのが、トラックバックのはたらきです。 たとえばAさんが、Bさんのホームページにある「犬の話」を読んで、自分も犬の話を書くときのことを考えましょう。このとき、AさんはBさんのホームページにリンクを張って、「Bさんのページで犬の話を読んだんだけど、そういえばうちの犬もね……」というような記事を書きます。 このとき、AさんやAさんのブログの読者は、A、Bさんの両方のブログを読み比べることができます。でもBさんやBさんのブログの読者は、Aさんのブログの存在を知ることができず、Aさんのブログを読めません。これは、ちょっともったいないことです。 こんなときに活躍するのがトラックバックです。AさんがBさんの

  • ソニー サイバーショット DSC-T9【第2回】メモリースティックPROをいかす動画撮影

    デジタルカメラを製品化しているベンダーは、以前からカメラを手がけていた光学機器メーカーと、AV製品を手がけてきた家電メーカーに大きく分かれる。もちろん、光学機器メーカーといっても、キヤノンのようにエレクトロニクスに極めて強いところもあれば、家電メーカーもビデオカメラで光学技術を蓄積していたりする。こうした単純な塗り分けはあまり意味をなさないのかもしれないが、老舗であるコニカミノルタや、旧ヤシカの流れを汲む京セラがカメラ事業から撤退するといったニュースを聞くと、カメラのデジタル化は光学機器メーカーに過酷な試練を与えているのだなぁと思わずにはいられない。 (デジタル)カメラメーカーとしてのソニーの強みは、鍵となる技術やデバイスをほとんど内製化できる点にある。画像処理エンジンや撮像素子さらにはバッテリーといった半導体/エレクトロニクス技術はもちろん、光学式手ブレ補正を含むレンズ等の光学技術も持ち

  • 飲食店内での撮影は「非常識」でしょうか??-teru's blog〜ヨコハマ食い出し紀行〜

  • はてブに欲しいタグのクラスタ機能 - sta la sta

    昨年の夏頃から、写真共有サービスFlickrにクラスタ機能が実装されました。(参考) 実際にFlickrを何度か使ってみて、今のはてブに足りないもの(=欲しいもの)は、このクラスタ機能だなと感じました。 例えば、Flickrで「sky」タグで検索すると以下のような結果が表示されます。 この検索結果の左の方にある「sky clusters」というリンクをクリックしてみます。 ここでは「sky」というタグに関連深いものとして、「blue」「sunset」「tree」と「clouds」「trees」「water」という2つのクラスタが構成されています。 ここでは「clouds」「trees」「water」を選択します。 こうしてただの「sky」というタグから「clouds」「trees」「water」に関連深い空の写真へ辿り着けました。 早い話、これをはてブでやりたい、やってみたい。 ある意味で

    はてブに欲しいタグのクラスタ機能 - sta la sta
  • http://d-paranoia.sakura.ne.jp/fa/anime/rank.html

  • はてな、「注目キーワード」の算出方法変更や紹介制度廃止など仕様変更

    はてなは、同社が運営するブログサービス「はてなダイアリー」の「注目キーワード」において、キーワードの算出方法の変更と改良を2月16日に実施したと発表した。 「注目キーワード」は、はてなダイアリーの文に含まれる特定のキーワードをユーザーが編集できる「はてなダイアリーキーワード」の中から、最近5日間の言及数が多いキーワードを一覧表示する機能。今回、キーワードの算出方法を言及数のみの集計から言及数の増加率を元にした算出方法へ変更した。また、カテゴリー別の注目キーワード順位や、過去の注目キーワードを参照できる機能も追加した。 このほか、はてなでは開発者向け「キーワード連想語API」の公開や、「はてなRSS」における「おすすめフィード」の提供開始や手動更新チェック機能の追加、「はてなカウンター」における画像アップロード機能の追加などのサービス仕様変更を行なっている。 なお、2月18日をもってユーザ

  • 【埋】音楽は「お買い得な娯楽」であり続けられるか? - デジタル音楽時代の葛藤

    日曜コラムです。こんばんは。 先週流れたこんなニュース。ニュースとしては、 「何気ない RIAAタン のひと言に、 EFFタン が大げさに噛み付いてみました」 的なところがあるのですが、一方にとって何気ないひと言が、 もう一方にとって衝撃的なひと言に聞こえるということ自体が、 この問題の根の深さを物語っているのかもしれません。 ■「iPodへのCDリッピングは公正使用にあらず」とレコード業界 http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0602/17/news076.html 現在、3年ごとに行われるデジタルミレニアム著作権法(DMCA) の見直しプロセスが進められており、その中で全米レコード協会 (RIAA)などの業界団体は、手持ちのCDをコピーする場合でも、 コンテンツの場所やフォーマットを変えるのは非侵害的な利用とは 見なさないと主張しているという。

    【埋】音楽は「お買い得な娯楽」であり続けられるか? - デジタル音楽時代の葛藤
    hejihogu
    hejihogu 2006/02/20
    性能向上でコストが下がるものと、下がらないもの。
  • ネットに現実社会を当てはめて分析してみる - 『斬(ざん)』

    ニュースサイト=大手商社 ポータル(検索サイト)=広告代理店 個人ニュースサイト=個人商社 ブロガーなど=創造者(商品提供元) お金=アクセス と、割り当てて考えてみる。 個人商社は、大手から小売までいて、どういった商品を扱うかが腕の見せ所。いい品を揃えて、上手に商品を見せれば繁盛する。 創造者は、良いものを作っても商社などを通さなければ、なかなか流通しない。ゆえに、宣伝効果の高い方法( SEO )を考え、自分の作ったいい商品を見てもらおうと努力する。その努力で、大手商社や、広告代理店、大手個人商社などで宣伝してもらえれば、一気に知名度が上がり儲かる。それが何度も宣伝してもらえるように目に留まれば、ある程度一定した収入が定期的に得られるようになる。そうするとさらに知名度が上がり、環境も整うので創造する商品にも余裕が生まれてくる。すると、さらに良い物(もしくはそう思わせるもの)が出来やすくな

    ネットに現実社会を当てはめて分析してみる - 『斬(ざん)』
  • ネットのバーチャルは打ち上げ花火の切なさ - 『斬(ざん)』

    ネットはバーチャルという基スタンス。それと乖離するネットはリアルなスタンスな方々。ネットには、今、二つの世界が混在している。 ネットがバーチャルな立場な方々は、リアルでは無名な人が多い。でもネットでは、そんな無名な人が、時に世間で見れば小さいけど、個人から見たら大きなコミュニティの、ちょっとした人気者になり注目を集めることもある。それは、とても楽しく嬉しいサプライズ。たとえそれが幻想だと分っていても。否、分っているからこそ、ネットはバーチャルだと言い切れるのだろう。遊び心でちょっとした優越感を得られる場所。そんな居場所があれば、それはとても大切で貴重な場所なんだ。 しかし、ネットにリアルを持ち込むと、そこには人気者がより人気者となるためのツールとしてネットが利用される。元々才能のある人たちが、さらに表現する場を得て、水を得た魚の如く、その才能を伸ばし有名になって、さらに人気者となっていく

    ネットのバーチャルは打ち上げ花火の切なさ - 『斬(ざん)』
  • 書きたいように書けない人の叫び | ブログ文章術 米光一成|Excite エキサイト ブックス

    ■米光一成 (よねみつ・かずなり) 『バロック』『ぷよぷよ』『トレジャーハンターG』『魔導物語』等のゲームを監督/ 脚/企画。現在はフリーで、ゲームやWEBコンテンツの制作、ライターとして活躍中。 連載に『の雑誌』『月刊Gファンタジー』。WEB連載に「米光一成&荻原貴明:ゲームデザイン研究所」。著書に『日文学ふいんき語り』『ベストセラーゲーム化会議』(いずれも共著)『デジタルの夢でメシをうためにボクらは!』(編著)などがある。 池袋コミュニティカレッジで「発想力トレーニング講座」の講師を担当。 サイト:こどものもうそうブロ グ

    書きたいように書けない人の叫び | ブログ文章術 米光一成|Excite エキサイト ブックス
  • SCE Asia本部長安田哲彦氏インタビュー

    【9月26日】 レベルファイブ、「LEVEL5 VISION 2008」開催 完全新作や新規プロジェクトを多数発表 SCEJ、「PlayStation C.A.M.P!」インタビュー これまでにないゲームを作り出す人材を発掘する 新クリエイター発掘支援プログラム ヴァナ・ディール“水晶大戦”探放記 バージョンアップレポート“「アルタナの神兵」編” シージターレットがお目見えした最新カンパニエ仕様から 獣人拠点の将領NM、新WSクエスト冒頭など紹介!! コーエー、PSP「Zill O'll 〜infinite plus〜」 新キャラクタ登場などの新要素を追加して発売決定 タッチペンですべて操作できる新感覚ボクシングアクション ESP、DS「はじめの一歩 THE FIGHTING! DS」 バンダイナムコ、「SEED DESTINY」より3機のガンダムが参戦!! PS2/PS3/

  • リニューアルされたミクシィがネットに波紋を投げかける - 日経トレンディネット

    ソーシャル・ネットワーク・サービス(SNS)を提供するミクシィが社名の変更とともにサービスを強化。それはいいんだけど、内容が増えた分だけ画面表示も横幅が増えてしまって困ったと思う利用者もいるようだ。 ミクシィを運営する会社名がベタに株式会社ミクシィになったのはいい(以前はイー・マーキュリー)。分かりやすいし。それに、8日から始まったmixiニュース(リンク先は要登録)も面白い試みだと思う。配信されるニュースの感想を共有するっていう感じで話のネタになる。でもあれはどうよなのが三段縦カラム方式。新設のmixiニュースをWebページに押し込むために一段カラムを右端に増設したから、結局横幅が230ピクセル増えてしまった。ハイビジョン方式の画面にみたいに横長ワイドっていうか、ディスプレイの解像度が横1024×縦768ピクセルでもブラウザーを全画面表示にしないと愉快な横スクロールが出てしまいがち。 新

  • 個人が稼ぐ時代 (REVVER.com) | 100SHIKI.COM

    個人が稼げる時代になってきた。 アフィリエイトや、文脈連動型の広告などでお小遣い、という人も多いだろう。 そしてその波は映像にもやってくるのかもしれない。 そう思わせるのがREVVERである。 このサイトでは誰もがビデオをアップすることができるのだが、同時にお小遣いを稼ぐこともできる。 その仕組みはこうだ。 まずあなたがビデオをアップする。REVVERはそのビデオの最後に広告をつける。そのビデオがネットで視聴され、広告がクリックされる。そのたびに広告主が広告料を払い、その一部がビデオ提供者に支払われる。 なるほど、である。 個人が稼げる時代。どういったデータをもとにどんなプラットフォームを築けるか。その一つのヒントになりそうですね。

  • ケータイ新機能チェック 東京〜新大阪、新幹線でワンセグは視聴できるのか?

    4月1日のサービス開始に向けて着々と準備が進む携帯電話向けのデジタルテレビ放送「ワンセグ」。試験放送とはいえ、東名阪エリアを中心に地上アナログ放送と同じ内容の番組がすでに視聴できるようになっている。 もちろん、仕事の合間に会社のデスクテレビを見るなどという使い方も便利だが、ワンセグの真価が問われるのは外出中の視聴だ。そこで、東京駅から新大阪駅まで移動する新幹線の中でどれくらいワンセグが見られるのか、発売されたばかりの対応端末「W41H」で実際に試してみた。 ■ イヤホンマイク端子の位置に困惑 乗り込んだのは2月16日午前10時13分東京駅発ののぞみ49号。進行方向に向かって左側窓際、つまり太平洋側のシートに座った。ワンセグの映像は乱れることなく、綺麗に映っている。 使い始めてまず気になったのは、イヤホンマイク端子の位置だ。さすがに新幹線の車内で音声をスピーカー出力するわけにはいかないの

  • 「トラックバックありがとう」が並んだブログは、スパマーのブログかもしれない:ekken

    たぶん純粋な気持ちで言っている人の方が多いのでしょうけれど、やっぱりやめておいた方が良いです、「トラックバックありがとうございます!」 ある記事のコメント欄に書かれた「トラックバックありがとうございます!」、これが一つ二つならそんなに問題はないのでしょうが、たくさん寄せられて賑わっているコメント欄の大部分に「トラックバックありがとうございます!」「TBありがとう」等と書かれているブログの主は、広い意味でのスパマーである可能性もあります。 仮に何の悪意もなく、送信先のブログ主・及びその読者のことを思って送られたトラックバックでさえも、「トラックバックありがとうございます!」のコメントがあるために、第三者がそのブログに対し「こいつはスパマーだ」と認識してしまうかもしれません。 そんなことはない、という方もいるかもしれませんが、少なくとも僕は「トラックバックありがとうございます!」がいくつも並ん

  • http://fla-blog2.cocolog-nifty.com/blog/2006/02/post_4f6a.html

  • ブロ☆はじ。 ブログヒッキーになりたいですか?

    意味を求めたってはじまらないよ。人生は欲望だ。意味などどうでもいい。(byライムライト) トラバについて(嘘)。 基的に自分はWEBって『拓(ひら)かれたもの』だと思うのですよ。HP然り掲示板しかりチャット然り。ブログもそうですね。最近、大人気のミクシィも(でもミクシィやったことないのでわからんのですが)。 でも不特定多数の人(ミクシィは友だち登録しないと入れないんで少し違うけどね)に情報発信してるわけですよね。タメになるかどうかは置いといて多くの人に見られてますよね。 ブログでもサイトでもパスワード制の友だち間でだけしか繋がってないようなのもあるのですがあまり拓かれたとは言いがたいですね(汗)。ま、管理人がそれでいいのなら文句を言う筋合いは無いのですが。 だったらブログなんてしなきゃいいのに(ぼそ)。METAタグ貼り付けてgoogleなどのロボット型検索サイトにひっかからないようにすれ

  • 十二年間の最大の変化 それは「強靭な胃袋」の定着

    二〇〇六年、戌年である。 私がシリコンバレーに引っ越してきたのが一九九四年、戌年。 十二支がちょうど一回りしたことになる。九〇年代後半、この地はドッグイヤー(七倍速)で物事が起こると言われていた。それも加味すると、十二支が二回りしたくらいの感覚を持つ。長く濃密な時が流れた。 この十二年でシリコンバレーの何が大きく変化したのか。 九四年と言えばインターネット前夜。九八年創業のグーグルはおろか、九五年創業のヤフー、eベイすら影も形もなかった。ヒューレット・パッカード(計測器、コンピュータ)、インテル(半導体)、アップル・コンピュータ(PC)、サン・マイクロシステムズ(ワークステーション)、オラクル(データベース)、シスコシステムズ(ネットワーク機器)といった「情報技術(IT)産業において一時代を画した企業群」の系譜に、新たにこの三社が加わることになった。 インターネット時代の覇者とい

  • asahi.com:「ウェブ進化論」著者、梅田望夫さん(45)に聞く(下) - デジタル

    「ウェブ進化論」著者、梅田望夫さん(45)に聞く(下) 不特定多数の参加で、ネット全体が賢くなる 2006年02月19日 (〈上〉から続く) ●検索エンジンの功績 ――不特定多数が参加する「ウェブ社会」では、何が起ころうとしているのでしょう。 誰もが表現できるようになったと言っても、10年前のウェブページのブームと一緒で、これまでだってできた、と言う人もいる。質的に違うのは、一つには表現する道具がとても安くなったこと。とてもカジュアルに、表現ができるようになった。 もう一つは検索エンジンの存在。インターネットを第1世代と第2世代に分けると、第1世代はリアル世界のアナロジー(相似形)でインターネットを考えていた。 例えば、雑誌のアナロジーとして、野球のウェブサイトをつくるには「有名なサイトをつくらなければ多くの人はやってこない。企業がカネをかけ、いいコンテンツそろえ、パッケージにしなければ

  • asahi.com:「ウェブ進化論」著者、梅田望夫さん(45)に聞く(上) - デジタル

    「ウェブ進化論」著者、梅田望夫さん(45)に聞く(上) チープ革命が総表現社会を実現する 2006年02月19日 パソコンや携帯電話、値段はほとんど変わらないのに機能はどんどん上がり続ける。ブロードバンドも電話代程度、ブログをやるのもタダ。そんな「チープ革命」の果てに「総表現社会」が訪れる。無数の人々が「知」を持ち寄り、「検索エンジン」がそれを巨大な情報のインフラに組み上げていく――ウェブの世界に起きつつあるこの動きは、私たちに何をもたらすのか。近著『ウェブ進化論――当の大変化はこれから始まる』でネットの地殻変動を読み解いた米シリコンバレーのコンサルティング会社「ミューズ・アソシエイツ」社長、ブロガーとしても知られる梅田望夫さん(45)に話を聞いた。 (asahi.com編集部  平 和博) ――日では、活発なシリコンバレーの印象は2000年のインターネットバブルの崩壊で途切れているよ