タグ

ブックマーク / bb.watch.impress.co.jp (391)

  • [ニュース] イー・モバイル、3Gモジュール内蔵の無線ルータ「Pocket WiFi」

    イー・モバイルは29日、3Gモジュールを内蔵した無線LANルータ「Pocket WiFi(D25HW)」を11月18日に発売すると発表した。価格は「ベーシック」の場合が3万9580円、2年間の継続利用が条件の「にねんM」の場合は5980円。 ■最大6台の機器を接続可能。バッテリー駆動時間は約4時間 「Pocket WiFi」は、体単体で下り最大7.2Mbps、上り最大5.8Mbpsのデータ通信が可能な製品。IEEE 802.11b/gに準拠した無線LAN機能を搭載しており、同時5台までのPCゲーム機などを無線LAN接続して、製品を介したインターネットの利用が可能になる。 また、体底面にUSBポートを備え、USBケーブルで繋いだPCからのインターネット接続にも対応。無線LANルータモードと併用が可能で、この場合は5台までの無線LAN機器とUSB接続したPCの合計6台が「Pocket

    hejihogu
    hejihogu 2010/01/28
  • [ニュース] Suica・ICOCA・TOICAの電子マネー相互利用、3月13日から開始

    東日旅客鉄道(JR東日)と東海旅客鉄道(JR東海)、西日旅客鉄道(JR西日)は、JR東海の乗車用ICカード「TOICA」の電子マネーサービス開始に合わせて、JR東日の「Suica」、JR西日の「ICOCA」と電子マネーの相互利用を2010年3月13日に開始する。 「TOICA」の電子マネーサービス開始時点の加盟店数は、東海道新幹線「のぞみ」停車駅の構内を中心に、キヨスク売店や自動販売機などを含め約550店舗。 「TOICA」での電子マネーサービス開始と同時に、首都圏および仙台・新潟エリアで約5万5520加盟店(11月末現在)を有する「Suica」、近畿圏および岡山・広島エリアで約1万1460加盟店(11月末現在)を有する「ICOCA」との電子マネー相互利用を開始する。JR東日JR東海、JR西日では「三大都市圏での決済シーンに1枚のICカードを利用できる」としている。 なお

  • [ニュース] 「Twitter」携帯版がオープン

    デジタルガレージと米Twitterは、ミニブログサービス「Twitter」の携帯電話対応版(β版)をオープンした。 これまでTwitterでもモバイル版は存在していたが、国内の一部の携帯電話では利用しづらい形となっていた。今回、主要な携帯電話からアクセスできるサービスが新たに提供されることになった。 絵文字入りの投稿に対応し、異なるキャリアの端末同士でも正しく表示される。投稿だけではなく、名前や場所、自己紹介、アイコン画像など、ユーザー情報の変更もできる。 iモードなど国内の携帯電話から利用できるが、一般サイト(勝手サイト)という扱いになる。なおウィルコムでは15日より公式コンテンツとしており、公式メニューからアクセスできるようになっている。

  • 電子書籍は約7割が認知も利用意向は半数以下、普及には「3〜5年」 -BB Watch

    楽天リサーチと楽天のオンライン書店「楽天ブックス」は14日、共同で実施した読書・図書に関するインターネット調査の結果を公表した。調査は、楽天リサーチ登録モニターの中から、全国の15~69歳の男女計1200人を対象として実施。調査期間は8月31日~9月1日。 調査によると、1カ月の書籍購読数は、「ほとんど読まない」が最多の42.3%で、以下は「1冊」が24.1%、「2冊」が12.9%など。1カ月の雑誌購読数も、「ほとんど読まない」が最多の40.2%で、「1冊」が21.5%、「2冊」が18.8%という結果となった。年代・性別では、書籍を「ほとんど読まない」と回答した割合は40代男性(53.0%)が最も高く、逆に40代女性(30.0%)が最も低い。 1カ月の書籍や雑誌の購入にかける費用も、「購入しない」が書籍43.2%、雑誌44.5%で最多。購入に費用をかけている層では、書籍は「1000円以上2

  • ブラザー、電子ペーパー採用で薄さ15.5mmの文書ビューワー

    ブラザー工業は、電子ペーパーを採用した薄さ15.5mmのドキュメントビューワー「ブラザー ドキュメント ビューワ SV-100B」を6月1日に発売する。オープンプライスで、同社直販サイトの14万円前後になる見込み。個人でも購入できる。 「SV-100B」は、9.7型の反射型電子ペーパーディスプレイを採用し、1200×825ドットの表示が可能なドキュメントビューワー。表示色は4階調グレースケールで、切り替え速度は1秒以下。表示切り替え時に電力を消費するため、1回の充電で約83時間(500ページ表示)の長時間使用ができるという。 microSDカードスロットを搭載し、microSDカード(最大2GBまで)に保存したファイルの表示が可能。製品には2GB容量のmicroSDカードが同梱しており、1万ページ分のファイルを保存できる。ファイル形式は専用フォーマット。PCにインストールしたユーティリティ

  • スタパブログ: SHURE SE102を試す

    SHURE SE102はこんなパッケージで売られているッ……はず!! SHURE製イヤホン独特の、高級そーな箱とかケースとかを極力省いて低コスト化なのかーッ!? SHURE SE102を一足先に試用中。 SE102は、SHURE製ステレオイヤホンとしてはかな~り低価格で発売される(2008年10月10日発売予定)。実勢価格は8,000円前後となるらしい。スペック等詳細はヒビノのニュースリリースでヒトツ。 SHUREのイヤホン、と言うと、イメージ的にはウン万円の高級品てな感じだったが、SE102はフツー的イヤホン(のちょっと高品位なヤツ)というイメージですな。価格的には。それはいいとして、でも、音質はどーなのよ? と。 半月ほど使ってみた身としては、1万円以下クラスとかで買うならコレが無難かニャ~と思う。 音質は価格以上の実力がある感じ──低音はよく出るし全体のバランスや解像感も十分ある。よ

  • デスクトップ百景 第九十四景:「はてな記法」+メモ帳でToDo管理 はてな 山田聖裕(id:kiyohero)

    こんにちは、株式会社はてなの山田聖裕です。はてなでは入社以来ずっとユーザーサポートを担当し、最近は2008年末にできたばかりのマーケティングチームで、はてなブックマークリニューアル発表会や既存サービスのプロモーションなどを手がけています。 僕のデスクトップがみなさんの参考になるのかはわかりませんが、「公開するのが大事!」ということで、仕事で3年以上愛用しているThinkpad X40のデスクトップを紹介させていただきます。 ■ デスクトップは「はてな記法壁紙」 元々あまり壁紙をカスタマイズするほうではなかったのですが、現在、壁紙には「はてな記法壁紙」を設定しています。 「はてな記法」とは、「* 見出し」と入力することでHTMLのh2タグになる、「- リスト」と書くことでulタグに変換されるといった、はてなのサービス内で使用されている独特の入力記法のことです。ちなみに、「id:○○」という表

    hejihogu
    hejihogu 2009/02/16
  • 札幌ICカード協議会、IC乗車券「SAPICA」を開始

    札幌ICカード協議会は、IC乗車券サービス「SAPICA」を1月30日に開始した。 SAPICAは、札幌ICカード協議会が事業主体となり、札幌総合情報センターが発行するICカード乗車券。札幌ICカード協議会は札幌市、ジェイ・アール北海道バス、じょうてつ、北海道中央バスで構成されている。 サービス開始当初は、札幌市交通局の運営する地下鉄「東西線」「南北線」「東豊線」でのみ利用可能。カードは無記名SAPICA、記名SAPICA、SAPICA定期券の3種類で、いずれもデポジット500円を購入時に支払う。発売額は無記名SAPICAと記名SAPICAがデポジット含み2000円、SAPICA定期券はデポジットと定期料金。 チャージは1000円から利用でき、最高2万円までチャージ可能。券売機や精算機などでチャージできる。また、クレジットカードを利用することでオートチャージにも対応する。 利用金額の10%

  • スタパブログ: HDMIケーブルが画質におよぼす影響

    問題のノーブランドHDMIケーブル。手持ちのHDビデオカメラとPC用HDMI対応ディスプレイをこのケーブルで接続すると特に問題ナシだったりする。が、REGZAとDIGAをコレでつなぐとトラブル発生。細かな相性問題があるんでしょうか? 拙宅テレビこと東芝REGZAで、アクトビラ観たいニャ~ということで、パナソニックのDIGA DMR-BW930を購入した。 拙宅REGZAはH3000 42Vで、そのままではアクトビラを観られないので、外付けのデッキ……と考え、Blu-ray対応でアクトビラにも対応していて現在型落ちとなった直後で割安なDIGA DMR-BW930を買った感じっス。 早速接続。まずはDIGAとREGZAを。HDMIケーブル1で接続完了だーゼ~!! と、お手軽だったが、その直後にHDMIケーブルの品質が画質におよぼす影響を大体験!! くわッ!! そーなのかーッ!? と。 結論か

    hejihogu
    hejihogu 2009/01/21
  • 第326回:大幅な高速化を実現したバッファローのNAS「LS-XH1.0TL」 | 清水理史の「イニシャルB」

    第326回:大幅な高速化を実現したバッファローのNAS「LS-XH1.0TL」 従来の3倍速、「USB接続を凌ぐ」速度66MB/秒を謳う高速NAS バッファローから、従来製品比3倍となる66MB/秒という高い通信速度を持つNAS「LinkStation LS-XHLシリーズ」が発売された。機能的にも充実した製品だが、今回は最大の注目となるパフォーマンスを検証した。 ■ コンパクト、静音、その次は「速度」 2.5インチHDDを採用し小型化にこだわった「LS-WSシリーズ」、SSDを採用し静音にこだわった「LS-WSSシリーズ」と、最近のバッファローのLAN接続型HDDは、なかなか“尖った”製品が多い。 とは言え、この「こだわり」は、よく考えてみるとNASに対してユーザーが求めるニーズがきちんと反映された結果とも言える。家庭で使うなら、使いやすくて多機能なだけでなく、小さくて静かな方が断然良い

    hejihogu
    hejihogu 2009/01/20
  • スタパブログ: DMC-G1がヤケに良い件

    去年、パナソニックのLUMIX DMC-G1を買ったんですけど、なーんかコレ、かなりイイんですけど。 レンズ交換式デジカメですな。一眼レフではない。コンパクトデジカメなどのレンズ一体型デジカメの利便はそのままに、レンズ交換を可能にしたって感じのデジカメですな。外見はデジタル一眼レフな感じですけど。 実使用上の細かな利便は近々レポートしようと思うが、コンパクトデジカメに近い感覚で使えつつ、比較的に高いレンズ性能の恩恵を受けられるのが良い。対応のマイクロフォーサーズのレンズ、もう少しF値が低い(つまり明るい)のが出れば嬉しいんだが、日常的に手軽に使えるのに、得られる画像が鮮明であり、またときにはボケ味を十分楽しめたりする。 あと、液晶ファインダーも液晶モニターも高精細で見やすいことと、液晶モニタがフリーアングルであることが大きな利便。フリーアングル便利っス。ピントが十分掴める高精細な液晶も快適

  • 任天堂、「ニンテンドーDSiウェア」の有料配信を12月24日に開始

    任天堂は、携帯ゲーム機「ニンテンドーDSi」(DSi)向けのゲーム配信サービス「ニンテンドーDSiウェア」の詳細を発表した。12月24日より有料・無料含めて13タイトルを配信する。購入には1ポイント1円相当のDSiポイントを利用し、価格帯は200ポイント、500ポイント、800ポイントの3種類。 ニンテンドーDSiウェアは、11月1日に発売されたニンテンドーDSラインナップの最新モデルであるDSi専用の配信サービス。専用のショッピングサイト「ニンテンドーDSiショップ」にニンテンドーDSiからアクセスし、ソフトを体にダウンロードしてプレイできる。 DSiの発売当日である11月1日には、無料ソフトとして「ニンテンドーDSiブラウザー」が配信されていたが、12月24日からは有料ソフトの配信も開始し、ニンテンドーDSiウェアのサービスが格スタートする。購入に必要なDSiポイントは、携帯電話や

  • BIGLOBEプロフィール、利用者の一言文を表示する「つぶやきくん」

    NECビッグローブが運営するBIGLOBEは16日、プロフィールサービス「BIGLOBEプロフィール」で、「つぶやきくん」機能を追加するなどのサービス強化を実施した。 「つぶやきくん」は、BIGLOBEプロフィールで各ユーザーが入力した一言メッセージをサービストップ画面に表示する機能。各ユーザーが登録したアイコン画像とともに、フキダシ形式で表示する。 合わせて、プロフィール内容をもとにユーザーの嗜好にあった話題を推測し、BIGLOBE投票をマイページ上に表示する「レコメンド投票」機能を実装。また、プロフィール管理画面で年代/性別ごとにお知らせ文を表示できる「セグメント別お知らせ」を備えた。

  • キヤノン、H.264対応のビデオポッドキャストサービス

    キヤノンが運営するオンラインアルバムサービス「CANON iMAGE GATEWAY」は、撮影した動画をRSS経由で配信できる「ビデオポッドキャストサービス」を12月18日に開始する。会員登録のみで無料で利用できる。 ビデオポッドキャストサービスは、キヤノン製のデジタルカメラやデジタルビデオカメラで撮影した動画をポッドキャスト形式で配信できるサービス。ディスク容量は1GBまで利用でき、配信時には3つのチャネルを設定可能。1つのチャネルにつき100まで動画を配信できる。 アップロードできるファイル形式はAVCHDまたはSD-Videoで、現時点での対応機種は「iVIS HG10/HR10/FS10/HF10/HF100/HF11/HG21」。1あたり最長10分までの動画を、専用ソフトウェア「CANON iMAGE GATEWAY Video Podcast Utility」を利用してアッ

  • バンダイ、YouTubeでアニメ「たまごっち」を多言語配信

    バンダイは15日、動画共有サービス「YouTube」内にブランドチャンネルを開設し、テレビアニメ「さぁイコー!たまごっち」の配信を開始した。視聴は無料。 今回ブランドチャンネルが開設されたのは、YouTubeの日版と米国版、欧州版の3種類。バンダイでは、YouTubeブランドチャンネルを1つのメディアと位置付け、同社が取り組むビジネスモデル「キャラクターマーチャンダイジング(CMD)」に繋がる可能性を検証していく。 ブランドチャンネルでは、BS11で2007年12月より放送しているテレビアニメ「さぁイコー!たまごっち」全12話(各2分50秒)の無料配信を実施。日語と英語音声の選択が可能で、フジヤマが開発した多言語字幕システム「2SDS」を利用した7言語(日/英/仏/独/スペイン/ポルトガル/オランダ語)の字幕表示も利用できる。 バンダイでは、複数音声と字幕対応によって「世界中に『たまご

  • Yahoo!、iPhone用ポータルアプリを公開。Safari版から速度向上

    Yahoo! JAPANを運営するヤフーは、iPhoneおよびiPod touch向けアプリケーション「iPhoneYahoo! JAPAN」を公開した。App Storeから無料でダウンロードできる。 Yahoo! JAPANはすでに、iPhoneやiPod touchの画面に最適化したポータルサービスを提供済み。今回のアプリケーション版では、Safari版と比較して通信時の待ち時間を短縮化を実現。検索結果ページは、前後のページを同時に読み込むことで、ページ切替時の表示速度も向上したという。 また、ヤフーが提供する各アプリケーションの直接起動にも対応。このほか、Yahoo!ニュースの読み込みをRSS形式に変更、またYahoo!天気情報やYahoo!占いの設定簡易化も図られた。

  • ブックオフオンライン、はてなダイアリーに「オトナ買い」機能

    はてなダイアリーに掲載した「オトナ買い」機能のリンク。クリックするとブックオフオンラインの「オトナ買い」機能ページが表示される ブックオフオンラインは8日、はてなが運営するブログサービス「はてなダイアリー」の商品ページに、コミックを一括購入できるサービス「オトナ買い」機能を追加した。 「オトナ買い」機能は、ブックオフオンラインでコミックを1巻から最新巻まで一括購入する機能で、中古商品の在庫がない場合は新品商品を自動で補完する。 今回ブックオフオンラインよりコミックのISDNコードと「オトナ買い」URL情報を公開し、アフィリエイト・ネットワークの仕組みを利用することで、「はてなダイアリー」の商品ページに「オトナ買い」機能のリンク掲載が可能となった。ブックオフオンラインでは、商品情報を公開し、入手までの早さも含めユーザーにとって最適な購入方法を提案したいという。

  • マクドナルド、電子マネー「Edy」の全国展開を開始

    マクドナルドは、12月5日より電子マネー「Edy」の全国展開を開始した。 マクドナルドでは、これまでも一部店舗でEdyを導入していたが、12月5日からは東京都、神奈川県、千葉県、埼玉県の各都県一部店舗、福岡県、佐賀県、鹿児島県、熊県荒尾市、大分県日田市、山口県下関市でEdyの導入を開始。Edy対応店舗は今後全国へ展開していく。 マクドナルドの対応電子マネーとしては、東京都および九州などの店舗でNTTドコモの「iD」も導入されている。また、おサイフケータイ向けのクーポンサービス「かざすクーポン」という独自サービスも提供している。

  • バンダイ、アバターに対応した一言コミュニケーション「offy」

    hejihogu
    hejihogu 2008/11/18
  • BBモバイルポイント、マクドナルド450店舗を新規エリアに

    ソフトバンクテレコムは6日、公衆無線LANサービス「BBモバイルポイント」のエリア拡大情報を公表した。新たにマクドナルド約450店舗でサービス利用が可能になる。 新たにサービス提供が開始されたのは、岩手県と徳島県、島根県を除いた44都道府県にあるマクドナルド約450店舗が対象。ソフトバンクテレコムによれば、新規エリア情報を最後に公表した9月11日以降から、11月6日にかけて順次拡大されたという。 今回のエリア拡大により、BBモバイルポイントのサービスエリア数は従来の約3500カ所から約4000カ所へと拡大した。また、一部エリアではIEEE 802.11bに加えて、最大通信速度が54MbpsのIEEE 802.11gによる通信にも対応する。 BBモバイルポイントは、提携プロバイダーを通じて利用が可能。また、ファミリーマートの情報端末「Fmaiポート」では、プリペイドID(1日500円、2週間