タグ

2010年2月24日のブックマーク (6件)

  • ツイッターで孫正義社長からiPhone30台を調達した話 | 札幌のホームページ制作 Webデザイン会社 アイタス

    2010 年 1 月 27 日 こんにちは。石川です。 当ブログでもすでにご案内しているとおり、3月にちえりあさんにてツイッター講座を行います。 ここに来て、北海道でもツイッターについて取り上げている活字を目にする機会が連続しており、 ツイッター特集をした週刊ダイヤモンドが完売・増刷で出版業界でも話題に 北海道新聞夕刊にてツイッターの紹介記事掲載(1月21日) 続けて、北海道新聞朝刊にてツイッターの紹介記事掲載(1月24日) と、ツイッターがより多くの人に利用される素地ができつつあるのかなと感じます。 道新さんの記事では私も取材を受けていました。「ツイッターってなに?」と聞かれると「ひとそれぞれ」が正解なのですが、それでは記事にならないので、実は私も記者さんもちょっと困ってしまいました。 ツイッターは実際に自分で使ってみないことにはよくわからないツールです。そこで、ツイッター講座は「実際に

  • 日経新聞の有料ネット版、月額4000円で3月23日から

    経済新聞社は24日、会員制の月額課金型ニュースサイト「日経済新聞 電子版」を発表した。 URLは「www.nikkei.com」で、3月23日からパソコンやケータイ向けに配信を開始する。有料版の購読料は月額4000円で、日経済新聞・紙の購読者は月額1000円。契約は月単位で支払いはクレジットカードのみ。申し込みは3月1日から専用サイトで受け付ける。 現在同社が運営している無料のニュースサイト「NIKKEI NET」の内容も継承し、全ての読者が無料で読める記事と、登録会員だけが読める記事を並列したサイトにするという。内容は大きく「Web刊」(有料+無料)、「朝刊・夕刊の全文掲載」(有料)、「My日経」(有料)の3種類に分かれる。 1つめは「Web刊」という、リアルタイムで更新をするニュースサイト。上から順に時系列で速報を上げていくニュースサイト的な作りではなく主要なニュースとその背

    日経新聞の有料ネット版、月額4000円で3月23日から
    hejihogu
    hejihogu 2010/02/24
  • 「Google Buzz」はFacebookやTwitterに対抗しない――Google幹部が説明

    GoogleはBuzzを市場で最もオープンなソーシャルサービスにしようとしている。いずれBuzzからTwitterやFacebookに投稿できるようになるようだ。 「Google BuzzはFacebookやTwitterへの対抗を狙ったものではなく、これらのWebサービスを独自に補完するのが目的だ」――Buzzを統括する米Google幹部は米eWEEKの取材でそう説明した。 2月9日に立ち上げられた「Google Buzz」は、ユーザーがステータス更新、リンク、動画、写真などのコンテンツをGmailの連絡先に送信することを可能にする機能だ。 立ち上げられてから最初の1週間で、約1億7600万人のGmailユーザーのうちの数千万人が900万件以上の投稿やコメントを作成した。Buzzの急速な普及を目の当たりにした多くのユーザーは、これをFacebookやTwitterと比べている。 Goog

    「Google Buzz」はFacebookやTwitterに対抗しない――Google幹部が説明
  • 総務省の700/900MHz作業班,「このままでは日本は孤立」とクアルコム

    総務省は2010年2月19日,700/900MHz帯を使用する移動通信システムの技術的条件を専門的に調査する「700/900MHz帯移動通信システム作業班」(以下作業班)の第2回会合を開いた。この会合では,クアルコムジャパンが国際標準に沿った割り当てを提案したのに対し,NTTドコモとKDDIは自社への周波数割り当てを主張した。 700/900MHz帯とは,地上デジタル放送への完全移行で空く700MHz帯と,第2世代携帯電話(2G)の終了に伴う周波数再編によって空く900MHz帯のこと。総務省はこの700M/900MHz帯を携帯電話などに割り当てる方針を示している。利用が可能になるのは,地デジへ完全移行した1年後,周波数再編が完了する2012年7月から。この帯域は,建物内などに電波が通じやすく移動体に向くことから「黄金の周波数帯」とも言われ,携帯電話事業者各社がかねてから獲得の意志を示してき

    総務省の700/900MHz作業班,「このままでは日本は孤立」とクアルコム
  • 【コラム】シリコンバレー101 (355) これも電子書籍のメリット!! 講義に合わせて教科書をマッシュアップ | ネット | マイコミジャーナル

    2003年にiTunes Music Storeが登場したことで、シングル以外のアルバム収録曲も1曲単位で購入できるようになった。iPadの発表で電子書籍プラットフォームへの注目が高まるなか、デジタルブックでも高い柔軟性をユーザーに提供するオンデマンドサービス「DynamicBooks」を出版大手Macmillanが22日(米国時間)に発表した。講義に使うテキストブックを教授・講師が自由にカスタマイズできる。例えば不必要なチャプターや説明を削除したり、また他のソースからのコンテンツを組み合わせることも可能。こうして作成した電子書籍版のテキストブックはオンラインストアから購入して、ノートPCの専用リーダーまたはiPhoneアプリケーションで読める。 MacmillanはiPadのiBookstoreに参加する出版大手5社のうちの1つ。「DynamicBooks」についてもiPadでの利用をA

  • 【電子本の衝撃】揺れる出版界(上)米国の熱狂、黒船襲来を予感 (1/3ページ) - MSN産経ニュース

    米アップルの新型情報端末「iPad」を発表するスティーブ・ジョブズ最高経営責任者(CEO)=1月27日、米サンフランシスコ(AP) 「黒船襲来のようなものですよ」 日文芸家協会副理事長で作家の三田誠広さんはこう表現しながら、米インターネット小売り大手アマゾン・ドット・コムの電子書籍端末「キンドル」や米アップルの新型端末「iPad(アイパッド)」の日上陸を見つめる。2月1日、国内の主要な出版社でつくる「一般社団法人日電子書籍出版社協会」が発足した。設立総会は3月の予定で、30社近い参加が見込まれている。新団体の広報担当で講談社の吉沢新一デジタルメディア推進部長は「電子書籍市場の育成や対応のため、共通窓口を作る必要があった」と説明する。書籍のデジタルデータや日語特有のルビ、外字表記などの規格作りも検討していくという。                ×  ×  × 背景には、急速に広がる

    hejihogu
    hejihogu 2010/02/24
    [[電子書籍]]