タグ

2010年4月19日のブックマーク (44件)

  • 日本の「日常生活の質の高さ」の裏にあるモノ。 ニートの海外就職日記

    想像してみてほしい----あなたは、日で生まれ育った18歳のフランス人。東京・飯田橋にあるフランス人高校を卒業したばかりで、将来のことを真剣に考えている(フリをしている)。自分の生きる道は、どちらの国にあるのか。フランスに渡る? それとも日に残る? あなたが新聞を毎日読んでいるなら、答えは自明だろう。もちろんフランスだ。 フランスは「joie de vivre(人生を楽しむ)」国だ。国際的で、若々しくて、開放的。世界1の美女に世界1のファッションブランド、世界1の景色とワインがそろっている。 一方で、日は「未来が約束された国」の座から転げ落ちてしまった。高齢化と景気低迷がものすごいスピードで進み、世界での存在感はすっかり失われている。 日にとって、世界はどうでもいいらしい。政治もメディアも自己中心的で、NHKの7時のニュースは国内ニュースばかり。「グローバル企業」にしても、組織の体

    hejihogu
    hejihogu 2010/04/19
  • 今年の新入社員 「実力主義」よりも「年功」で - MSN産経ニュース

    平成22年度の新入社員は「終身雇用」や「年功主義」を望んでおり、安定志向が強まっていることが、日能率協会が19日発表した調査で分かった。 この調査は、調査は協会が実施するセミナーや研修などを受けた新入社員1107人を対象に実施した。 転職や独立については「定年まで勤めたい」が50・0%を占め、11年の調査開始以来、過去最高となった。 「『実力主義』と『年功主義』のどちらの会社で働きたいか」との問いでは、「年功主義」が50・4%を占めた。18年度の新入社員と比べて15・8ポイントも増えた。こうした傾向について同協会では、「新入社員の将来に対する不安感の強さが背景にある」(式守啓介経営研究所副所長)と分析している。 一方、仕事をしていく上での不安については、「上司との人間関係」が81・3%、「職場での人間関係」が78・6%を占めるなど、職場の人間関係に不安を抱いていることが顕著に表れた。人間

    hejihogu
    hejihogu 2010/04/19
  • http://japan.internet.com/wmnews/20100419/1.html

  • 「日本アニメの違法アップロードへの最善の対策は、海外での有料配信だ」

    のアニメを、海外で、ネットで見るというと、違法なものという印象が強い。さすがにYouTubeには少なくなったが、DailymotionやVeohといったサイトには、いまでも日アニメが、それも翻訳された字幕付きで、多数アップされているからだ。 ところが、日アニメの海外での有料ストリーミング配信で、成功している企業がある。米国のベンチャー企業「Crunchyroll」(クランチロール)だ。 今年1月にテレビ東京と提携して、アニメ『NARTO』の配信を開始して以降、現在では世界各国の450万人の会員に向けて、約200タイトル、5000の映像を配信しているという。 このクランチロールとは、どんなサービスで、何をねらっているのか。東京・千代田区、新丸の内ビルディングにある同社オフィスにて、日法人のビンセント・ショーティノ代表取締役社長にお話をうかがった。 より早く、字幕付きでアップするこ

  • Webプログラミング素人が利用者9万人のmixiアプリを作るまで - 毒蛇は急がない

    はじめに 最近、 文系ド素人がmixiアプリを開発〜リリースするまでのまとめ http://d.hatena.ne.jp/kazu0620/20100412/1271071223 というエントリーが話題になりましたね。自分もwebプログラミング素人でmixiアプリを作ってみたので、ちょっと便乗して、自分がmixiアプリを作るまでのプロセスをまとめてみました。 これからアプリを作る人の参考になれば幸いです。 kazu0620さんは、個人で作っていたみたいですが、自分は会社で作りました。会社といっても、自分含め従業員数3人の超零細企業でフリーランスの延長線上みたいなかたちでやっている会社ですが。 ちなみに会社のサイトはこちら。 作ったアプリ 「ふしぎな生き物 ふにゃもらけ」 http://mixi.jp/run_appli.pl?id=9443 リリース日:3/23 実質開発期間:8ヶ月 週間

    Webプログラミング素人が利用者9万人のmixiアプリを作るまで - 毒蛇は急がない
    hejihogu
    hejihogu 2010/04/19
  • ピザ焼き機「ピザッキー」 - ネタフル

    ずこいなコレ‥‥ピザ焼きというと、窯とか思い浮かべるじゃないですか、普通は。 完全にオープンですよ、ピザのオープンキッチンですよ! うーん、一度見たら忘れられないですね、このシェイプは。 特長は次のようになっています。 ・ターンテーブルは34cmなので大きなものもそのまま焼ける ・上面、下面、両面の切り替え付 ・20分までのダイヤルタイマー付 ・お手入れ簡単、コンパクト ・手作りでも冷凍ピザでも即、できたてのアツアツ! 冷凍ピザでも即アツアツということですが、実際にはどのくらいの時間がかかるのでしょうね。 ■ ピザ生地をターンテーブルに置きスイッチオン。■ ターンテーブル下部のヒーターで一気にあたためます。■ さらに上部にもヒーターがありピザ表面を焼き上げます。■ こげ目もばっちりです。 ちなみにAmazonでの価格は8,698円となっていて、ピザ好きには安いだろうけど衝動買いするには‥‥

    ピザ焼き機「ピザッキー」 - ネタフル
    hejihogu
    hejihogu 2010/04/19
  • ブックスキャン代行サービスは合法だよね? : 404 Blog Not Found

    2010年04月16日19:00 カテゴリ書評/画評/品評 ブックスキャン代行サービスは合法だよね? 100円でをスキャンしてくれるサービスが話題だ。 BOOKSCAN(ブックスキャン) 低価格・書籍スキャン代行サービス - 大和印刷 で、例によってそれって合法?という問いがなされている。 Togetter - まとめ「1冊100円スキャンの衝撃と著作権法議論」 で、この議論では「それって違法じゃね?」という結論が出ているのだけど、ちょっと待っていただきたい。 ブックスキャン代行サービスが著作権法違反だという主張の根拠は、以下に集約されるようだ。 残念ながら現状では複製代行サービスは難しい | 栗ブログ 第三十条 著作権の目的となつている著作物(以下この款において単に「著作物」という。) は、個人的に又は家庭内その他これに準ずる限られた範囲内において使用すること(以下「私的使用」という。

    ブックスキャン代行サービスは合法だよね? : 404 Blog Not Found
  • 蔵書2万5000冊の男が断言 小飼弾「紙の本は90パーセント消えます」(G2) - Yahoo!ニュース

    蔵書2万5000冊の男が断言 小飼弾「紙のは90パーセント消えます」 G24月19日(月) 15時 0分配信 / 経済 - 産業 書評をメインにした人気ブログで知られる小飼弾氏。小飼氏がブログで紹介したはベストセラーになると言われるほどで、自宅には出版社から月300冊もの献が届くという。小飼氏に「の未来」について聞いた(取材・構成/岸武史) ―小飼さんは、ブログなどで紙のはいずれなくなってしまうのではないかと発言されていますね。 小飼 僕は100%なくなるとは言っていません。紙のは90%なくなるでしょう。でも紙のが完全になくなることはない。この問題で僕がよく例に挙げるのは、ポケベルとファクスです。ポケベルは完全になくなりましたよね。なぜなくなったのかというと、携帯電話のメールで完全に置き換えが可能になったからです。一方でファクスはしぶとく生き残っています。確かにファクスも

  • Webコミックはたまに大当たりがあるから侮れない : 2のまとめR

    2010年04月16日 ➥ Webコミックはたまに大当たりがあるから侮れない 128 comments ツイート 7:和紙(静岡県) [sage]:2010/04/14(水) 21:47:16.96 ID:nRd41f1G http://www.ne.jp/asahi/molmol/sky/youkaidays/youkaidaysframe.htm すずマジで可愛すぎワロタ さっき幽霊スレで拾った奴 175:ミキサー(大阪府) []:2010/04/15(木) 01:04:25.00 ID:g8efZq89 >>7 今読み始めたけどおもしろいw 191:豆腐(catv?) [sage]:2010/04/15(木) 01:56:24.95 ID:ESyuQrYK >>7 これは大人気のイカ娘みたいでゲソ 331:インパクトドライバー(北海道) [sage]:2010/04/16(金) 01

    Webコミックはたまに大当たりがあるから侮れない : 2のまとめR
    hejihogu
    hejihogu 2010/04/19
    omic]
  • アメコミ漫画家タケダ・サナ先生はエロくてかわいい : 2のまとめR

    hejihogu
    hejihogu 2010/04/19
  • 【ハウツー】話題沸騰中の"あの"ラー油、品薄で買えないから自作してみた | ライフ | マイコミジャーナル

    "品薄"と分かれば余計ほしくなるのが人間の性 桃屋の「辛そうで辛くない少し辛いラー油」とエスビー品の「ぶっかけ! おかずラー油チョイ辛」。どちらも、フライドガーリックやフライドオニオンなどの"具材"がたっぷりと入っているのが特徴。巷では「べるラー油」や「具だくさんラー油」と呼ばれ、ラー油ブームを巻き起こしている。 このブームが半端な状態ではなく、どちらもあまりの人気に品薄状態が続いているとのこと。筆者も発売当初は普通に購入できたものの、最近はいろんなところで探しているにもかかわらず、なかなか購入できない状況にある。しかし、「買えない」と分かると、無性にほしくなる。ということで、思い切って自作してみることにした。 目指すはさらに具だくさん、そして豊かな味わい ラー油をつくったことはある。弊誌でも格バージョンと簡易版の2種類を紹介した。しかし。目指すラー油は、この時のものよりもっと具だく

    hejihogu
    hejihogu 2010/04/19
  • asahi.com(朝日新聞社):研究費1千万円→市民講座を年1回 研究者に義務化?案 - サイエンス

    国から1千万円の研究費をもらったら年1回、子どもや市民に自分の研究をわかりやすく説明する――来年度以降、研究者がこんな必要に迫られる可能性が出てきた。  政府の総合科学技術会議の調査会で2011年度から始まる科学技術計画の素案が示され、「1千万円以上の研究費を得た研究者には、小中学校や市民講座でのレクチャーなどの科学・技術コミュニケーション活動への貢献を求める」との文言が盛り込まれた。  発表する研究論文には、一般向けにもわかりやすい数百字程度の説明を添付することも求める。内閣府の津村啓介政務官(科学技術担当)は「これから研究費を交付する方にお願いすることを考えている」と話し、具体的な制度の検討に入ったことを明らかにした。  内閣府によると、英国では一部の研究費で1年に1回、一般向けに内容を説明することを求めている、という。3月に大阪で開かれた総合科学技術会議の地方開催で傍聴者から、こ

  • なぜTwitterは低遅延のままスケールできたのか 秒間120万つぶやきを処理、Twitterシステムの“今” − @IT

    ユーザー同士のつながりを元に時系列に140文字のメッセージを20個ほど表示する――。Twitterのサービスは、文字にしてしまうと実にシンプルだが、背後には非常に大きな技術的チャレンジが横たわっている。つぶやき数は月間10億件を突破、Twitterを流れるメッセージ数は秒間120万にも達し、ユーザー同士のつながりを表すソーシャル・グラフですらメモリに載る量を超えている。途方もないスケールのデータをつないでいるにも関わらず、0.1秒以下でWebページの表示を完了させなければならない。そのために各データストレージは1~5ms程度で応答しなければならない。 Twitterのリスト機能の実装でプロジェクトリーダーを務めたこともあるNick Kallen氏が来日し、2010年4月19日から2日間の予定で開催中の「QCon Tokyo 2010」で基調講演を行った。「Data Architecture

  • 生活保護費が膨れ上がり財政圧迫、個人市民税収の半分に相当する自治体も/神奈川:ローカルニュース : ニュース : カナロコ -- 神奈川新聞社

    景気低迷に伴う生活困窮者の急増で県や市の生活保護費が膨れ上がり、財政難に拍車を掛けている。2010年度当初予算では、生活保護費総額が個人市民税収(見込み額)の約半分に相当する自治体も出現。雇用情勢の大幅な改善が見通せない状況で、財政難にあえぎながら「社会保障の最後の砦(とりで)」を堅持する自治体の苦悩があらためて浮き彫りとなった。 神奈川新聞社の調査によると、今年1月現在の県内の生活保護世帯数は、前年同期比14・1%(1万1439世帯)増の9万2384世帯。これを受け、県(町村分を負担)と県内19市が10年度当初予算に計上した生活保護費は16・2%(316億円)増の計2265億円に膨れ上がった。その75%は国の交付金が充てられるとはいえ、義務的経費全体の増加につながり、さらなる財政硬直化が懸念される。 「就労支援で資格を取ってもらっても働き口がなく、八方ふさがりの状況だ」。市内の30世

    hejihogu
    hejihogu 2010/04/19
  • 子どもの健全育成と社会的代償

    東京都が都議会に提出した「東京都青少年の健全な育成に関する条例」(青少年育成条例)の改正案に関して、ネットユーザーの間では大きな騒動となった。それというのも、この改正案で定義された「非実在青少年」の扱いについて、大がかりな表現規制に発展するのではないかという懸念が広がったからだ。現在法案は継続審議となり、おそらく6月ぐらいに再審議となる予定である。 ネットやケータイに関する規制は、地方自治体の間で徐々に拡がっている。子どもに対するケータイ不所持の努力義務と、フィルタリング解除規制を盛り込んだ石川県が先頭を走っている格好だが、フィルタリング解除規制に関しては、埼玉県などが追従の構えを見せている。東京都も一応地方自治体に入るわけだが、日のメディアの中心地であるが故に、東京都の決定が全国に影響を与えることとなり、もはや単純に地方自治体レベルの話では片付けられない。 ここで我々が反省しなければな

    子どもの健全育成と社会的代償
    hejihogu
    hejihogu 2010/04/19
  • 最強ライターの筆を止めた「iPhoneゲーム界の鬼才」

    Cross Shot 1.1.0 作者:RucKyGAMES 価格:115円 ※以下、アプリ名のクリックでiTunes Storeが開きます。 昨年、電撃ゲームスという新しい総合誌を立ち上げるということが決まった時に、「iPhoneの連載もやろう! ゲーム総合誌なんだから、あるべきじゃん!」と考えました。 ただ正直、それほど強い思い入れや、知識があったわけではありません。たいていの場合、僕の企画は泥縄です。思い付いてから調べたり考えてますが、その前に書き出してしまっていることの方が多いです。 確か、そんな感じで始めた2号目、特集は無料アプリにしようと、これまた深い考えはなく決めました。無料でここまでのアプリが遊べるゲームプラットフォームは、iPhoneしかありません。それを2ページで50つめこんだら、面白いんじゃないか? それくらいの発想でした。 そんな中の1に、「リーゼント vs ト

    最強ライターの筆を止めた「iPhoneゲーム界の鬼才」
  • 2010年春アイスランド火山噴火:専門家系TL

    Yusuke Suzuki @Y_Suzuki アイスランド噴火:火口の移動により、氷河融解によって3m以上の水位上昇を考えられる地域の住民800名が避難している。 http://bit.ly/d1g2eo 2010-04-15 08:21:24

    2010年春アイスランド火山噴火:専門家系TL
  • 鉄鋼のように強い汎用プラスチックの創製

    <研究の背景と経緯> 高分子材料は軽量・安価・高成形性といった利点から広く利用され、世界年産約3億トン弱にも達する重要な材料です。しかし、強度や耐熱性などの材料特性が金属などより著しく劣るために高度な性能要求に応えることができません。その原因は、結晶にならない部分の比率(非晶率注4))の高さにあります。結晶性高分子は長いひも状分子ですが、融液(液体)中で毛玉のように互いに絡み合う部分が多いために、これらが薄い板状結晶にしかなれず、非晶と結晶が層構造を成し「球晶」というゴルフボールのような結晶体になります(図1)。つまり、球晶内には結晶にならず、固化しただけの非晶が半分以上残ってしまうのです。そこで世界中の科学者たちは結晶化度注5)増大の方策を探求してきましたが果たされず、現在に至っています。その難点を補完するために、高強度と高耐熱性などを特長とするスーパーエンジニアリングプラスチック(スー

  • どこにも道端がない - レジデント初期研修用資料

    いろんなものがきちんと整備されてしまった代償として、道端というものが、道路でもなければ誰かの畑や土地でもない、誰のものでもない場所というものが、失われてしまったような気がしている。 茹でガニを売る人 今住んでいる場所は山奥で、どの方向に車を走らせたところで、海に出るまで4時間以上かかるんだけれど、近所の国道で、軽トラックに毛ガニを積んだ人が、道端で茹でガニを売っていた。 茹でガニ屋さんはちょっと奥まった、お世辞にも商売に適した場所には見えないところで店を開いていて、道から入るにはそこはちょっと不便だったから、やっぱりお客さんは入っていなかった。 田舎の国道は、そこいら中空き地だらけで、道はどこまでもまっすぐなのに、「道端」に相当する、ちょっとした空き地がすごく少ない。 どこか目当てのお店に入ろうとして、曲がるタイミングを間違えてしまうと、もう引き返せない。道がまっすぐすぎて、車の流れが速い

    hejihogu
    hejihogu 2010/04/19
  • 【2ch】ニュー速クオリティ:アイスランドが噴火の影響で世界の終焉のような暗黒の大地になってしまった件について

    1 ちくわ(北海道) 2010/04/19(月) 04:34:28.85 ID:rwKUwFNQ● ?PLT(12801) ポイント特典 海外サイトのソース群↓ Dark, menacing and showing no signs of abating, this is the apocalyptic-style scene that has simultaneously captivated and terrified locals at the heart of Iceland's volcanic eruption. As people in Britain and the rest of Europe are caught up with the unprecedented travel chaos caused by the eruption, those in Iceland

    hejihogu
    hejihogu 2010/04/19
  • 働きがいに関するアンケート - NTTコム リサーチ 調査結果

    雑誌「プレジデント」とインターネットアンケート・サービス「gooリサーチ」は、「gooリサーチ」の登録モニターを対象にアンケート調査を実施しました。今回の対象は、20歳以上の就業者。現代のビジネスマンたちは日々の仕事の中で何に働きがいを見出しているのか、現在置かれている職場環境の実態からここ数年での変化、仕事に対する個々の価値観まで、アンケートを実施しました。 アンケートの実施期間は2010年2月19日~22日。有効回答者数は2014名で、男女比はおよそ7:3でした。なお、レポートでは、役職別にその傾向を見ていくこととします。 調査結果について まず、現在の会社で「働きがい」を感じているかについて聞くと、「感じている」と回答したのは、一般社員では23.2%だったのに対し、課長以上の管理職については働きがいを「感じている」層は、いずれも3割を超える結果となった(「強く感じている」「感じてい

    働きがいに関するアンケート - NTTコム リサーチ 調査結果
    hejihogu
    hejihogu 2010/04/19
  • 行き着けの定食屋のDQN撃退法がすごかった

    ここ最近、会社の近くにすげえ気に入ったお店ができて、お昼は良く通ってんだよ。 しかし、かならず水曜日に糞DQN客が来て、水曜は避けていたんだ。 この前水曜日でもないのに、俺が飯くっていたら、そのDQN客がきやがって、「うわ~最悪」と思ったけど、べはじめたばかりだったので、どうしようもなかった。 DQN客は「おいー、いつものー」ってでかい声で叫ぶし、まだ3分もたってないのに、「まだかよー」ってにぎったハシの頭でテーブルをカンカンたたいたりすんだよ。まじで同席したくないよ。 バイトの子が、「ただいまーおもちしまーす少々お待ちくださーい」と答えたら、なにか気にわなかったらしくて、ぶつぶつ言っていた。 関係ないが、4月になって入ったらしい新しいバイトの子、けっこう若いとと思ったけど、厨房の話を盗みぎいてしまったんだが、4X歳だそうだ。もっと若いかと思ったんだけどなあ。 10分くらいして、DQN

    行き着けの定食屋のDQN撃退法がすごかった
  • 経済 | 毎日新聞

    日経平均株価がバブル経済期の1989年につけた過去最高値を更新した。しかし、物価高に賃金が追い付かず、多くの国民に株高の高揚感はない。銀行マンとして日経済の浮沈を経験し、その教訓を経済小説で描いてきた作家の江上剛さん(70)は今の状況を「熱狂なきバブル」と憂える。江上さんの目に映る日経済の現状

    経済 | 毎日新聞
  • 販売台数がピークの9分の1に激減!日本製オートバイのあまりにも厳しい前途

    日米を拠点に世界各国で自動車産業の動向を取材するジャーナリスト。インディ500、NASCARなど米国レースにレーサーとしても参戦。自動車雑誌に多数の連載を持つほか、「Automotive Technology」誌(日経BP社)でBRICs取材、日テレビでレース中継番組の解説などを務める。1962年生まれ。著書「エコカー世界大戦争の勝者は誰だ?」好評発売中 エコカー大戦争! 「エコカー=日の独壇場」と思っているとすれば、それは大間違いだ。電気自動車、ハイブリッド車を巡る市場争奪戦はこれからが番。日は序盤戦を制したに過ぎない。世界規模の取材でエコカー大戦争の行方を探る。 バックナンバー一覧 日で、日製の自動二輪(オートバイ)が売れない。 社団法人・日自動車工業会のデータベースによると、ホンダ、スズキ、ヤマハ発動機、川崎重工業その他を含めた2009年1月~12月の販売・出荷統計は3

    hejihogu
    hejihogu 2010/04/19
  • 企業のツイッター活用のツボ

    例えば、「普通のマーケティング施策」ってのがあったとする。 初期費用無料キャンペーンをやったり、お肉の量、増強キャンペーンみたいな期間限定のキャンペーンなどをやって、そこに広告を投下してみたり、というものだ。 こういう施策は、施策と名のつく、釣り糸を垂らして、ターゲットとしている新規顧客や既存顧客に興味を持ってもらって、目的としているパラメータの達成を目指す。 状況は都度変わるけど、元々、「こうします」というお膳立てをして準備して、投下する。 それに対して「ツイッターマーケティング」というのは、もうちょっと前段階のプロセスのことを言うような気がしてきた。 iモードの生みの親が語るツイッター論  ~夏野剛氏 孫さんは顧客の声を直接、自分でとるツールとしてもツイッターを使っている。今までは部下に任せないと拾えなかった声が拾えるようになった。ツイッターそのものは企業のマーケティングに使えるとか、

  • オービスナビ: 全国約650ものオービスの位置を収録。アラーム音やバイブでお知らせ。970 | AppBank

    全国のオービスの位置をチェック!!、オービスナビ の紹介です。 自動速度違反取締装置、通称オービスの位置を確認するアプリです。他にもHシステム。ループコイルとも言ったりします。全国に設置されている数は約700箇所あるそうで、このアプリには一般道、約400件、高速道路、約250件が収録されています。オービスに近づいたらアラーム音/バイブで知らせてくれます。 安全運転をしてもらう為のアプリです。くれぐれもスピードの出し過ぎに気をつけてください。アップデートの予定もあるらしく、長く使えそうなアプリですね。 起動後GPSにて現在地が表示されます。 上には、オービスまでの距離と、通りの名前が表示されています。 くれぐれも運転中にiPhoneを触ってはいけませんよ。 右下にある【i】をタップすることで設定画面が表示されます。一般道か高速道路、またその両方を選びます。アラームの範囲も決めます。 範囲内に

  • TwitterとFacebook,自社公表された最新統計値のまとめ:In the looop:オルタナティブ・ブログ

    4月14日,Twitterデベロッパー・コンファレンス「Chirp」がサンフランシスコで開催された。 共同創業者であるBiz Stone氏,Evan Williams氏などが登壇し,開発者向けの様々な試みとともに,今までベールに包まれていたTwitterに関する各種統計値が発表され,話題になっている。 【共同創業者,Biz Stone氏】 【共同創業者,Evan Williams氏】 ■ Twitter社が自社発表した統計数値 このカンファレンスで一挙に公開された統計数値は次のようなものだ。 登録アカウント数は1億600万,毎日30万人増加 月間訪問者(ユニークビジター)数は1億8000万人 うち,37%の訪問者はモバイル経由 ツイート数は毎日5500万 トラフィックの75%はAPI経由(Twitter.com以外の)アクセス APIからのリクエスト数は毎日30億件,対前年成長率は1500

    TwitterとFacebook,自社公表された最新統計値のまとめ:In the looop:オルタナティブ・ブログ
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    The families of victims of the shooting at Robb Elementary School in Uvalde, Texas are suing Activision and Meta, as well as gun manufacturer Daniel Defense. The families bringing the…

    TechCrunch | Startup and Technology News
  • TwitterとFacebook,どちらが世界最大のソーシャル・ネットワークになるのか?:In the looop:オルタナティブ・ブログ

    TwitterとFacebook,どちらが世界最大のソーシャル・ネットワークになるのだろうか? 2009年におけるネットメディアの論調は,ほぼ一貫して「Facebookの一人勝ち」だった。その背景には,Twitterアクセスの75%がAPI経由という特殊事情のため,統計情報が1/4程度に過小算出されていた点などがある。 しかし,4月14日にTwitter社が公表した数値は従来の予測を大きく上回るものだった。そこで気になってくるのが,FacebookとTwitterのアクセス規模は現在どうなっているのか?,そして今後はどうなっていくのか?という点だ。 参考記事:Twitterのトラフィック規模は従来想定よりはるかに大きいのかもしれない (TechCrunch) 特にTwitterが浸透しはじめている日にとって,TwitterがFacebookを世界的にも凌駕する可能性があるのか気になるとこ

    TwitterとFacebook,どちらが世界最大のソーシャル・ネットワークになるのか?:In the looop:オルタナティブ・ブログ
  • 福島香織さんの青海省大地震についてのコメント

    福島香織「なぜ中国台湾を…」発売中! @kaori0516kaori きのう18日午後、@degewaさんの家に、世間話をしにうかがったのだけれど、玉樹地震はあるいみ、四川大地震よりひどい状況だという認識で一致した。 2010-04-19 02:54:58 福島香織「なぜ中国台湾を…」発売中! @kaori0516kaori 彼女は、現地のお坊さんと連絡を取り合って情報を集めているのだけれど、やはり犠牲者は1万人以上の規模と見ている。これは人口密度や地震の強さなどと比較すると、かなり被害が大きい。 2010-04-19 02:57:05

    福島香織さんの青海省大地震についてのコメント
  • 7割が「自分の退職後は今の高齢者よりもツラい生活」 : ガベージニュース

    フィデリティ投信は2010年4月13日、退職金と老後生活に関する調査結果を発表した。それによると調査母体においては、退職後の自分の生活を想像し、「今の」高齢者の生活と比べた場合、「より良い生活が送れる」と考えている人は8.3%に過ぎず、「より悪い生活を送ることになる」とする人は70.0%に達していることが分かった。若年層と退職間近の層でやや楽観視する雰囲気がある一方、30代-40代の中堅層では悲観する向きが強い(【発表リリース、PDF】)。 今調査は2010年2月5日から15日にかけてインターネット経由で20歳から59歳の公務員・会社員に対して行われたもので、有効回答数は1万0976人。男女比は7730対3246、年齢階層比は20代2464人・30代2937人・40代2827人・50代2748人。調査そのものはIpsos日統計調査が実施した。 同アンケートでは退職後の生活について、7割が

    7割が「自分の退職後は今の高齢者よりもツラい生活」 : ガベージニュース
    hejihogu
    hejihogu 2010/04/19
  • Twitter @Anywhereをブログのコメントシステムにする方法 | Creazy!

    Welcome to @Anywhere | dev.twitter.com もはや、WEB界隈ではコミュニケーションプラットフォームとして定着しつつあるTwitterですが、先週、自分のサイトにJavaScriptを使って簡単にTwitter機能を導入できる@Anywhereというサービスが発表されました。こちらにドキュメントが公開されているのですが、サンプルコードがまともに動かなかったり、APIの説明が不十分だったり、今すぐに導入するのはかなりハードルが高いです。 というわけで実際にサンプルを紹介する前に、日人に非常に分かりやすいエントリーを2つほど紹介しますので、そちらで基的な使い方を覚えていただければと思います。 ・TwitterAPI のドキュメント「Getting Started with @Anywhere」日語訳 – WebOS Goodies ドキュメントを日

    Twitter @Anywhereをブログのコメントシステムにする方法 | Creazy!
  • たけし、麻生前首相に同情「一番運が悪かった総理」 (1/2ページ) - MSN産経ニュース

    たけし×太郎が初の大放談! 19日放送のテレビ朝日系「ビートたけしのTVタックル」(月曜後9・0)で、麻生太郎前首相(69)が昨年9月の辞任後、初めてテレビ番組に出演することが18日、分かった。司会のビートたけし(63)と首相時代から“飲み友達”だけに、幻となった「アニメの殿堂」への思いなど、音が魅力の麻生節を次々と炸裂させた。 今回の「TVタックル」は「もう黙っていられるか!べらんめぇ宰相の逆襲!俺が麻生太郎だ!!今だから全て話すぞSP」と銘打ち、前首相が緊急出演だ。 麻生内閣退陣後、初テレビ出演を決断させたのは、たけし人だった。2人は麻生氏が首相に就任した08年秋からの“ポン友”。3月にたけしがフランス芸術文化勲章の最高章、コマンドール章を授与されたのを祝して麻生氏が酒席を設け、そこでたけしが出演を“おねだり”して実現した。 たけしは「銀座でご飯おごってもらったんだけど、ずうずうし

  • はてなツールバー for Firefoxは今年中にバージョンアップするのか? - YAMDAS現更新履歴

    ワタシははてなツールバー for Firefox のユーザだが、いつまでたってもバージョンアップしないため、Firefox をバージョン3.6にあげられない。 いや、もちろん無理やりアドオンが無効にならないようにする方法は知っている。しかし、そんなことしなくても直に正式公開されるはずと高を括っていたらこのザマである。 既にはてなアイデアにも今年のはじめから複数この要望があがっている。 はてなアイデア はてなアイデア はてなアイデア 一番上のアイデアが「検討中」ステータスになって3ヶ月近くになるんだね。 はてなアイデアがユーザから意見収集の場として機能していないのは今はじまった話ではないが、いい加減にしろよと言いたくなる。 こう書くのには理由がある。はてなは、はてなブックマーク×Firefox 3.6プレゼントキャンペーンを行っている。「Firefox3.6促進キャンペーンをするのにはてな

    はてなツールバー for Firefoxは今年中にバージョンアップするのか? - YAMDAS現更新履歴
  • 『iPad』、発売から10日間で驚異的なウェブシェア | WIRED VISION

    前の記事 フェラーリ『599 GTO』:工場の風景と、街での試運転 「接続されたネットワーク」は脆弱:壊滅が急激に連鎖 次の記事 『iPad』、発売から10日間で驚異的なウェブシェア 2010年4月19日 ITメディア コメント: トラックバック (0) フィードITメディア Jacqui Cheng(Arstechnica) Net Applications。サイトトップの画像は別の英文記事より ウェブ測定サービスを提供する米Net Applications社が発表したデータによると(米IDG社経由)、米Apple社が『iPad』を発売してからの10日間において、平均すると1日の全ウェブ・トラフィックの0.03%が、iPadによるものだったという。この数字は『BlackBerry』の3月の数字にほとんど並んでおり、ほかのモバイル機器にも急速に迫るものだ。 iPadのウェブシェアは米国発売

  • 米Google、すべてのプリンターをクラウドに接続する構想 

  • 火山噴火:旅行者100人足止め 成田空港 - 毎日jp(毎日新聞)

    国際線の出発ロビーでパソコンの画面を見ながら顔を手で覆う外国人男性。ベンチには足止めされた旅行客が配布された寝袋で横になっている=成田空港で2010年4月19日午前6時9分、津村豊和撮影 「いつになったら飛べるのか」--。アイスランドの火山噴火の影響で欧州に飛ぶ日発着便も航路が断たれて、19日で5日目を迎えた。空港で足止めされベンチなどで寝泊まりしながら運航再開を待つ外国人が徐々に増え、同日朝、成田国際空港で約100人、関西国際空港でも40~50人が朝を迎えた。成田だけでもこの日、出発、到着合わせて運航を取りやめたのは44便。旅行者の疲れといら立ちが目立つ。 午前5時前の成田国際空港出国ロビー。ベンチや床に横になった旅行客のそばでは、帰国便を確保しようとパソコンや携帯電話を使って必死に情報を求める人も。係員が来る前からチェックインカウンターには運航状況を問い合わせようとする乗客の長い列が

  • 【環球異見】iPadは成功するか (1/4ページ) - MSN産経ニュース

    米アップルの新型タブレット型コンピューター「iPad(アイパッド)」が好調だ。品薄のため米国以外での発売時期が当初予定より1カ月延期され、中国では早速コピーが出回り始めた。しかし、ニュース、映画ゲームなどコンテンツが豊富であるがゆえに利用者を受動的にしてしまい、ネット利用者が来持つ発信力を後退させる「反革命的」商品との指摘もある。                   ◇ ▼フィナンシャル・タイムズ(英国)「恐ろしき反革命」 3日に米国で発売されたiPadについて、英紙フィナンシャル・タイムズは8日付で、ニューヨークを拠点に健筆をふるう経済担当の主任コメンテーター、ジョン・ガッパー氏の「恐ろしき反革命」と題した大型コラムを掲載した。 iPadが手に入るのはいつ?と、英国では購入希望者がしびれを切らし、24日発売のうわさが飛び交う中、氏は「両手でつかめるテレビとコンピューターを足して2で割

  • Togetter - 国内最大級のTwitterまとめメディア

    いま話題のツイートまとめが読めるTwitterまとめに特化したまとめサイト。人気のツイートやTwitterトレンド、写真やマンガといった話題の画像から、さまざまなニュースの反応まで、みんなであつめる国内最大級のメディアプラットフォームです。

    Togetter - 国内最大級のTwitterまとめメディア
  • ここは日本の伝統的な物差しでいきましょう「1日でレモン270億個分」

    「はやぶさ」←→地球 の距離が1日で約 271,000 km縮まる → 「1日で地球21個分近づきました。」とつぶやく → IES兄がもっとわかり易い喩えを出す → いいぞもっとやれ → イカロス君まで参戦?(今ここ) 続きを読む

    ここは日本の伝統的な物差しでいきましょう「1日でレモン270億個分」
  • 【山田祥平のRe:config.sys】 SIMフリー携帯電話は便利、されど3Gルータも捨てがたし

  • 池田信夫氏の電波開放を訴えるコラムを孫正義氏が受け、原口大臣が応えるまでのツイートをまとめました。

    池田信夫氏のコラムから始まった、日の周波数割当に関する問題提起。孫正義氏がこれを受け、最後に原口大臣が 『携帯電波割り当てを「世界標準に」』 と発言したというニュースが流れ、孫正義氏へのツイートで応えるまでのログです。 ◆池田信夫氏:電波開放が日経済を救う http://ikedanobuo.livedoor.biz/archives/51408956.html 続きを読む

    池田信夫氏の電波開放を訴えるコラムを孫正義氏が受け、原口大臣が応えるまでのツイートをまとめました。
  • 匿名が基本のモテない人コミュニティ | 非モテ+

    今更だけど推しの子見てる アニメとしての完成度が高過ぎてビビる 一話一話が濃密だし、引きの強さも別格 そりゃ話題になる作品だわ 主題歌だけじゃなくて内容も凄い ただOPが凄すぎてEDが…

    hejihogu
    hejihogu 2010/04/19
  • http://atnd.org/events/4104

    http://atnd.org/events/4104