タグ

ブックマーク / www.toyokeizai.net (22)

  • 急成長IT企業のキーパーソンたちが語る、組織マネジメントの秘訣(1) | 産業・業界 | 投資・経済・ビジネスの東洋経済オンライン

    KLab・真田哲弥社長 各社の平均年齢、男女比というのを自己紹介に引き続きしゃべっていただくというのを1人ずつやっていきたいと思います。はい、それではまず、グーグルさんからお願いしたいと思います。 グーグル・徳生健太郎 Product Management Director Geo APAC はい。皆さん、こんにちは。グーグルの開発部長の徳生健太郎です。ええと、自己紹介もするんですよね? 真田 自己紹介。 徳生 えっとですね。グーグルには9年くらいおりまして、USのほうで6年、東京に3年。開発やってます。人事といっても、開発ばっかりなんで、そっちのほうばっかりしかわからないですけども。なんかお話するデータってありましたね。 真田 社員数、平均年齢、男女比。 徳生 男女比、はい。社員数3万2000人。 真田 それワールドワイドで? 徳生 ワールドワイドです。はい。 真田 うち、日は?

    hejihogu
    hejihogu 2012/08/22
  • 追い込まれるシャープ、5000人の大リストラ(1) | 企業戦略 | 投資・経済・ビジネスの東洋経済オンライン

    「一刻の猶予も許されない」。8月2日に都内で会見したシャープの奥田隆司社長は苦渋の表情を浮かべた。  これまで「雇用は守る」としてきたシャープが、大規模リストラに踏み切る。社員5万7000人を希望退職などで2013年3月末までに5000人削減。液晶テレビ「アクオス」を生産する栃木工場、太陽電池の葛城工場(奈良)は規模を縮小し閉鎖も検討する。これらの構造改革で固定費を1000億円低減する。  同日に発表した2012年4〜6月期決算は前年同期比約3割の大幅減収で、最終赤字は1384億円と2・8倍になった。過去最悪、3760億円の最終赤字を計上した前12年3月期よりもスタートは悪い。売上高の7割を占める“看板”の液晶事業に、底入れのメドがつかない。 堺だけでなく亀山も  前期に大赤字に転落した原因は、09年秋に稼働した堺工場だった。  この世界最大、最新鋭の液晶パネル工場は、昨夏以降、外販戦略の

    hejihogu
    hejihogu 2012/08/17
  • 住友スリーエムが本棚用の落下防止テープを新発売、貼るだけの簡単地震対策(1) | 企業戦略 | 投資・経済・ビジネスの東洋経済オンライン

    住友スリーエムが棚用の落下防止テープを新発売、貼るだけの簡単地震対策(1) - 12/07/31 | 18:56 何の前触れもなく突然襲いかかってくる大地震。東日大震災や阪神大震災、中越沖地震など、ここ20年でみても大きな地震は頻発しており、日全国いつどこで起きてもおかしくない。東海・東南海・南海の三連動巨大地震や、首都圏直下型地震の発生が懸念されるなど、日人なら誰しもが「来るべき日への備え」を迫られている。  建物の耐震補強は大前提だが、日ごろから一般家庭やオフィスでできる対策が、モノの落下防止だ。落下物による人的被害や避難経路の遮断を防ぐことが期待できる。そうした落下対策の1つとして住友スリーエム(社・東京都世田谷区)が開発したのが、地震による揺れで書籍やファイルなどを棚から落下させないようにする「3M 落下抑制テープ(書棚用)GNシリーズ」(=下写真=)。8月8日に発売す

    hejihogu
    hejihogu 2012/08/01
  • 電子書籍の向かう先――主役不在で離陸せず、シャープは専用端末撤退…(1) | 産業・業界 | 投資・経済・ビジネスの東洋経済オンライン

    電子書籍の向かう先――主役不在で離陸せず、シャープは専用端末撤退…(1) - 11/09/15 | 16:03 電子書籍元年といわれ、はや一年が過ぎたが、普及速度は遅く、各社苦戦を強いられている。  昨年12月に電子書籍の専用端末「GALAPAGOS(ガラパゴス)」を発売したシャープは、「昨年末は周囲が騒ぎすぎた」と苦笑い。販売台数は開示していないが、都内の家電量販店では「月に数台売れる程度」という。  テコ入れ策として進めるのが、専用端末からの脱皮だ。7月にLinuxベースの独自OSから汎用OS「アンドロイド2・3」に変更。電子書籍だけでなく、幅広い用途に使えるタブレット端末として売り出す戦略を打ち出した。9月15日には、ガラパゴス専用端末の販売を9月末で終了すると発表した。 盛り上がらない中 楽天とパナが参入  パートナーとの距離感にも異変が生じている。シャープはカルチュア・コンビニエ

  • 赤字続きの自動車保険、高齢者の値上げは「必然」(1) | 産業・業界 | 投資・経済・ビジネスの東洋経済オンライン

    高齢ドライバーを自動車保険料の“値上げ”が直撃する――。  自動車損害賠償責任(自賠責)保険審議会は1月20日、強制保険である「自賠責保険」の保険料を引き上げることを決定した。また任意保険の「自動車保険」も、大手損害保険各社が年齢層別に料率区分を設定し、値上げする方針だ。この二重の値上げで特に影響を受けるのが、高齢者である。  法律で加入が義務づけられている自賠責保険は、国が運営し、年令を問わず保険料は一律だ。が、予想外の事故率上昇で損害率が悪化。保険料収入を上回る保険金支払いで、保険料を引き上げざるをえない状況になっている。  現在、自家用乗用車(2年契約)で2万2470円の料金を、2011年度に2万4950円、さらに13年度には2万8000〜2万9000円へ再値上げする方向である。引き上げ幅は合計3割近い。  民間の自動車保険についても同様だ。先陣を切るのが、4月から値上げを計画する損

    hejihogu
    hejihogu 2011/02/07
  • 高まる大日本・凸版の存在感、電子書籍で印刷会社にすがるしかない出版社の実態(1) | 産業・業界 | 投資・経済・ビジネスの東洋経済オンライン

    高まる大日・凸版の存在感、電子書籍で印刷会社にすがるしかない出版社の実態(1) - 10/06/29 | 16:20 「どうして印刷会社が入っているのか」――。    アップル「iPad」発売前日の5月27日に急きょ開かれた共同会見。この場でソニー、KDDI、朝日新聞社、そして凸版印刷の4社は7月1日付で電子書籍配信の企画会社を作り年内には事業を開始する、という構想を発表した。  居並ぶ面々を見ると、読書端末を作るソニー、キャリアとして課金プラットフォームを持つKDDI、新聞や出版物などのコンテンツを持つ朝日新聞社はわかりやすい。それに対し、紙の書籍や雑誌を印刷している凸版が参加している理由は、“素人目”にはわかりにくい。    質疑応答の際にも、出席者から「凸版はこの新会社でいったいどのような役割を果たすのか」という質問があったくらいだ。  が、実は“玄人目”には、凸版印刷がこのプラッ

    hejihogu
    hejihogu 2010/06/29
    印刷会社が入ってより利便性が高く快適な使用環境になるのならいいが、少年サンデーの電子コミック配信ではそれは感じられなかった・・・。
  • (第26回)Twitterを学びに生かす(1) | 就活サクセス連載 | 投資・経済・ビジネスの東洋経済オンライン

    前々回の連載でご紹介したTwitter、日国内で利用者は500万人に迫り、増える一方だ(※)。さまざまな書籍やブログでTwitterの利用法が書かれているが、今回は学生時代に効果的に「学ぶ」ためのTwitterの活用法を私なりに考えてみたい。 ※2010年2月24日付ネットレイティングス株式会社ニュースリリースより 今回の記事はTwitterを少しでも使ったことがある、という読者に向けて書かせていただく。使ったことがない人は、Twitterに登録して、私のアカウント(@fukui_dayo)をフォローしてもらいたい。返信で東洋経済のコラムを見たと私に話しかけてくれれば、個別に相談に乗らせていただくつもりだ。 ●効果的に学ぶためのプロセス どんな学習でも、効果的に学ぶためのプロセスというものが存在する。受験勉強であれば塾の講師やチューターが、スポーツであれば監督やコーチがその方法を指

  • 「東芝だけが黒字」な理由、テレビ事業復活の舞台裏(下)(1) | 企業戦略 | 投資・経済・ビジネスの東洋経済オンライン

    (上)より続く  だが、風は東芝に吹いた。液晶メーカーの投資競争によりパネル供給は拡大、パネルは急速にコモディティ化する。自前で作るより他社製を購入するほうが有利な状況が開けてきたのだ。もちろん需給タイトに転じれば、価格と量の確保の両面から、自社で持たない弱みが浮上する。  そこで東芝は07年4月、パソコンとテレビでの共同調達に踏み切った。世界有数のノートパソコンとパネル調達を一化したことで、世界最大級の調達力と価格競争力を持つパネルバイヤーへと躍り出たのである。  もともとパネルで差別化できなかった東芝は、半導体を含めた画像回路に差異化を図るしかなかった。これも吉と出た。  画像回路の最大のコストは設計開発。つまり数を出せば1台当たりコストは下がる。パネルは6社ほどの調達先の中からその都度安いところを選び、自社の画像回路で業界最高峰の画像に仕上げる。結果的にパネルをあきらめ、回路を残し

  • 「東芝だけが黒字」な理由、テレビ事業復活の舞台裏(上)(1) | 企業戦略 | 投資・経済・ビジネスの東洋経済オンライン

    年末商戦も薄型テレビは人気だが、国内メーカーはまるで儲からない。2008年度、国内首位のシャープ、2位のパナソニックはともに営業赤字。世界2位のソニーに至ってはテレビ事業だけで、1300億円の営業赤字を計上した。  上位総崩れの中、唯一黒字を確保しているのが、事業規模で劣る東芝だ。実際、東芝のテレビ事業は絶好調。国内シェアは06年の1ケタから09年には20%目前と約3倍に上昇した。しかも一貫してシェアを伸ばしているのは東芝だけ。この同社だけのテレビ黒字を、業界通は“電機業界七不思議の一つ”と呼ぶ。 シェアどん底からの復活 「物」志向で口コミ呼ぶ  06年2月21日、東芝は薄型テレビの新ブランド「REGZA(レグザ)」を発表した。会場は前年末にオープンしたばかりの超高級ホテル、マンダリンオリエンタル東京。華々しさの裏側で、実は、東芝のテレビ事業は危機に瀕していた。  1990年代のブラウ

  • ニコン製カメラを支えるタイ工場、現地社員も共有する品質重視のベクトル(1) | 企業戦略 | 投資・経済・ビジネスの東洋経済オンライン

    ニコン製カメラを支えるタイ工場、現地社員も共有する品質重視のベクトル(1) - 09/05/19 | 17:10 タイの古都アユタヤ市の中心部から車で10分ほど離れた郊外に、タイを代表する輸出基地の一つ、ロジャナ工業団地がある。ホンダ、日立、パナソニックなど70社以上の日系企業が工場を構えるこの工業団地の一角に、ニコンのカメラ事業を担う製造子会社、ニコンタイランドがある。  同工場ではカメラ事業の主力製品である一眼レフ、交換レンズについては、9割方の製品を製造している。フラッグシップであるプロ向け一眼レフ「D3」などは、今でも仙台ニコンが製造しているものの、もはやそれは例外。いわばアユタヤこそがニコンの一眼レフの主力工場だ。  工場内で最も大きな面積を占めるのが、カメラの組み立て工程。この作業所に入るには、全身をすっぽりと覆う作業着(スモック)に着替え、帽子とマスクを装着する必要がある。

    hejihogu
    hejihogu 2009/05/19
  • キヤノンの一眼レフで不良事故が多発する理由、製造請負依存の死角(下)(1) | 企業戦略 | 投資・経済・ビジネスの東洋経済オンライン

    キヤノンの一眼レフで不良事故が多発する理由、製造請負依存の死角(下)(1) - 09/05/15 | 12:20 (上)より続く 管理難しい業務請負 現場トラブルの温床に  大分キヤノン関係者であれば誰でも知っている07年10月のある“事件”は、製造現場の荒れ具合を示す象徴的なものと言えるだろう。  「なんしよん! はよ消さんかい!」  突如として作業場に響いたリーダーの怒号にSさん(09年1月まで勤務していた請負会社社員)が振り向くと、呆然と立ち尽くす作業者たちの群れの中心に、燃え広がる火の海があった。リーダーの声に作業者たちは我に返り、何人かが消火器を用いて消化剤を噴霧。鎮火したときには、作業台の上は5メートルほどにわたり、消火剤で真っ白になっていたという。消火剤は隣の請負会社のラインの内部にまで及んだ。  「これ、どういうことや」「ちょっと離れて!」。遅れて駆けつけた大分キヤノンの

  • キヤノンの一眼レフで不良事故が多発する理由、製造請負依存の死角(上)(1) | 企業戦略 | 投資・経済・ビジネスの東洋経済オンライン

    キヤノンの一眼レフで不良事故が多発する理由、製造請負依存の死角(上)(1) - 09/05/14 | 12:20 「あれ? なんで何も見えないんだ?」。都内に住む30代のプロカメラマンAさんが血の気の引く“恐怖体験”をしたのは昨年夏のことだ。愛用するキヤノン「EOS 5D」のシャッターを切っていると、前触れもなく急にファインダーの視界が真っ暗になったのだ。  「何だ?」。もう1回シャッターを押すと、今度は「カラカラ」という軽い音。突然の異変にレンズを外してカメラの内部をのぞき見ると、基幹部品であるミラーが落ち、光を感知する画像センサーの上に覆いかぶさっていた。  「仕事中に、エライことをしてくれたなという感じですよ」。Aさんは憤りを隠さない。同じカメラマン仲間には、今年初めに「5D」を購入し、使い始めた途端にミラーが外れてしまった例もあるという。「プロのカメラマンにとって、撮影中にカメラ

  • 崖っ縁のソニー、立ちすくむエレクトロニクスの巨人(1) | 企業戦略 | 投資・経済・ビジネスの東洋経済オンライン

    な空気に包まれてソニーの新年は始まった。1月19日、品川の新高輪プリンスホテル。株主総会の会場でもあるこの場所で、恒例のサプライヤー・コンファレンスが開かれた。取引関係の深い電子部品メーカーなど600社を招き、ソニーのトップとエレクトロニクス(以下エレキ)関連の各事業部門長が顔をそろえる。ソニーと一蓮托生のサプライヤーにとっては一年の方向性をつかむ重要な会合だ。だが、今年の会合は様子が違った。  あいさつに立った中鉢良治社長は、表現を選ぶような慎重な口調で語った。「昨秋からソニーは大きな地震に襲われたような状態です。消費減退で出荷が減り、サプライヤーにも発注キャンセルでずいぶんご迷惑をかけました。ただ、ピンチはチャンスでもあります。ともに難局を乗り越え、再び大きく成長しようではありませんか」。  その一方で、例年ならソフトとハードの融合を熱く語っていたハワード・ストリンガー会長の姿は、

  • ”低医療費で長寿”の真実――崩壊前夜の「長野モデル」(1) | 社会・政治 | 投資・経済・ビジネスの東洋経済オンライン

    「元気で長生きできる方法は、まず長野県に見習うべきだ」――。首相在任時、お得意のワンフレーズでこう言い放ったのは小泉純一郎氏。同氏が長野県に着目したのは、医療費抑制を推し進める国にとって理想的だったためだ。  「低医療費で長寿」。医療関係者の間で「長野モデル」と呼ばれるその特徴を、一言で表すとこうなる。2007年度版『厚生労働白書』は医療費の地域差の要因を分析しているが、その中でも長野モデルを「医療費の適正化を推進していく上で一つのモデルを提供している」と絶賛している。長野県は高齢者1人当たりの老人医療費は全国で最も低く、平均在院日数も最短。他方で平均寿命は男性1位、女性5位と長い。  この長野モデルが関係者間で広く知られるようになったのは1997年のこと。厚生省(当時)に委託され、国民健康保険中央会がなぜ長野県は医療費が低いのに長寿県なのかを研究、発表した「市町村における医療費の背景要因

    hejihogu
    hejihogu 2008/11/06
    見習うべき医療モデルが崩壊しそうな現状
  • 3Gネットワークは正直言ってドキドキ――宮川潤一 ソフトバンクモバイル取締役専務執行役CTO(1) | インタビュー | 投資・経済・ビジネスの東洋経済オンライン

    3Gネットワークは正直言ってドキドキ−−宮川潤一 ソフトバンクモバイル取締役専務執行役CTO(1) - 08/07/24 | 17:29 ――データ定額5985円という料金は「ソフトバンクは安い」というイメージから離れているように感じます。  確かに音声中心のユーザーからは高く見えるでしょうが、法人やよく使う人から見れば、ドコモのデータ定額が同じ5985円なので高くは感じないと思います。  携帯電話とは別にパソコンで使うデータカードを契約している法人ユーザーにとっては、むしろアイフォーン一つで事足りるわけで、そうとう安く感じるかもしれません。 ――アイフォーンを機に法人ビジネスの拡大も狙えます。  法人向けも最初から対象に考えていますよ。でも、玉(端末)が少ないので言い切れない。少なくともソフトバンクでは、部長以上にシャープ製のインターネットマシン携帯を持たせていますが、今後はアイフォーン

  • 打倒!"ソフトバンク"iPhone−−ドコモ、auの戦略(1) | 企業戦略 | 投資・経済・ビジネスの東洋経済オンライン

    アイフォーンによりNTTドコモ、auの高単価ユーザーを切り崩し自社内に取り込みたいソフトバンク。対して、狙われた両社はどう対抗するのか。  「ユーザーインターフェースがよくできているし、プロモーションがうまい。じらしながら仕掛けていくやり方など、ホント、よく学んでいかないと」と、KDDIの高橋誠取締役執行役員常務はうなる。  「ただ、携帯で重視されるメールに関しては、フォント(字体)や添付処理など日はどこの国よりも進んでおり、アイフォーンにすべて置き換わってしまうことは絶対にない。それに音楽業界はアップルだけでなくauのLISMOも応援してくれている」と自信をのぞかせる。  KDDIは2007年度末に悲願の3000万ユーザー獲得を達成した。「これまでは代理店大会でもつねに3000万目標を強調していたが、今年度はコンテンツの話が中心だった」(ある販売代理店幹部)と、目指す方向も変わってきて

  • 日本の御家芸に大誤算 簡易型カーナビの猛威(1) | 産業・業界 | 投資・経済・ビジネスの東洋経済オンライン

    「へえー、こんなコンパクトなのに、カーナビになるの? これだったら欲しいわね」。5月中旬、都内の家電量販店に買い物に来ていた30代の夫婦は、液晶画面に地図を映している手のひら大の電子機器を見て驚きの声を上げた。  休日のドライブや知らない土地の運転に重宝するカーナビゲーション。地図データの拡充や地上デジタル放送の受信といったAV機能強化へと高付加価値化が進む一方で、それと逆を行く商品が、にわかに人気を集めている。それがポータブルナビゲーション(以下、PND)だ。 手軽さと価格の安さ 猛烈な勢いで普及  PNDとは5型以下の液晶画面と地図データを保存する記憶媒体に、フラッシュメモリを搭載した簡易型カーナビのこと。大きな特徴は何といっても手軽さだ。PNDは車内に据え付けるインダッシュ型カーナビに比べ性能面では劣るが、軽くコンパクトで取り付け工事などの煩わしい作業が必要ない。使用する際はダッシュ

  • 企業力に欠けるアニメ業界、ゲームの資本力に期待 | 産業・業界 | 投資・経済・ビジネスの東洋経済オンライン

    世界中を魅了する「クールジャパン」。だが統計数字を見るかぎり、日のコンテンツ産業の世界での存在感は決して大きくない。市場規模は日の13・9兆円に対し、米国は6000億ドル。日米間の差は実に4倍だ。さらに米国のコンテンツ規模における海外売上比率は17・8%あるのに対して、日はわずか1・9%だ。  「クールジャパンという文化的な影響力は数字では測れない」と、デジタルハリウッド大学の杉山知之学長は言う。だがこれはホメ言葉ではない。要は「影響力をおカネに変える力が足りない」(杉山氏)のだ。  つねに世界市場を視野に入れているのがハリウッド。先日、ディズニーは日のアニメ制作会社と組んで『リロ・アンド・スティッチ』の舞台を日に置き換えた日版の制作を企画中だと発表した。全世界版で儲けた後は、ローカル版でさらに儲けるという段階まで進んでいる。  一方の日のアニメ産業は、自前コンテンツで海外

  • ビジネス | 投資・経済・ビジネスの東洋経済オンライン

    自民党は末期的症候群 「パンと見せ物」の政治だ――片山善博・慶應義塾大学教授 わが国の政治史を振り返ると、リーダーの突然の交代は、政治の末期的症候群の一つとして、ある時期には頻繁に起きていました。たとえば、江戸時代には5〜6人の老中による集団指...文を読む

  • 元ライブドアトップがつくるWeb2.0企業とは?

    コンビニは飽和している、無理な新規出店はしない――新浪剛史・ローソン社長 年初の減益計画から一転、通期予想を増益に上方修正した。業績好調の要因は。 上期の既存店売り上げは、前年比で5・4%増加した。タスポの影響が4%と大きいが、米飯やファストフードも伸びている。新業... 文を読む