タグ

2009年5月15日のブックマーク (26件)

  • 東北大大学院生、博士論文、2年連続受け取り拒否事件 - REV's blog

    東北大は13日、大学院理学研究科で教員の指導に過失があり、担当していた大学院生の自殺につながったとする内部調査結果を公表した。 大学院生は2年続けての教員による博士論文の受け取り拒否などで修了できなかった。同大は懲戒委員会で処分を検討しているが、この教員は今月に入り辞職した。 http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20090513-OYT1T00525.htm 350 名無しさん@九周年 [] Date:2009/05/14(木) 10:55:49 id:Wqact77V0 Be: >>341 頼むから、前3つのスレッド読んでくれ。 故人は 1:余り論文の大量生産が出来ないフィールド系で、D1・D2と一ずつ1stでaccept 2:三目は、亡くなった琵琶湖に関する研究。これも学会発表済み。あとは投稿のみ。 3:少なくとも、1stが二と三目見込

    東北大大学院生、博士論文、2年連続受け取り拒否事件 - REV's blog
  • みんなのケータイ

    アップルのiPhone/iPod touch向けのアプリはサービス開始から9カ月で10億ダウンロードを突破。アプリの数も3万5000以上を数えるという。待望のSkypeアプリやタッチパネルを使ったゲームなども続々登場。毎日、飽きずに遊ぶことができる。 iPhoneとともに持ち歩いているBlackBerry Boldも少ないながらもアプリが存在する。グーグル関連やナビタイムのナビゲーションアプリを筆頭にネットを探せばいくつか出てくる。 ただ、どれもiPhone向けに比べると使い勝手はやや劣る、といった感じが否めない。地図関連だと、iPhoneのほうが3.5インチ大画面で、しかもタッチパネルで直感的に使えるのは便利だ。アプリ関連だとどうしてもiPhoneの利用率が高くなってしまう。 ただし、「BlackBerry Boldのほうが断然使いやすい!」と感じたものがひとつだけある。最近、人気のつ

    hejihogu
    hejihogu 2009/05/15
    あのちまちましたフルキーボードよりはiPhoneのフリック入力の方がずっと楽だなあ。
  • カプコン、Wii「モンスターハンター3(トライ)」 発売日が8月1日に決定!! 各種限定版も同時発売

  • Segwayで日本の道を走りたい 新会社「セグウェイジャパン」設立

    電動2輪車「Segway」の販売やサポートなどを手掛けるセグウェイジャパン(横浜市)が、格的に活動を始めた。まずは年間300台の販売が目標。公道でSegwayに乗れるよう、政府などに働き掛けて道路交通法の改正を目指す。 新会社は、Segwayの国内販売代理店だった日SGIのSegway事業担当部署がスピンアウトして昨年12月に設立。今年4月1日付けで日SGIから事業を引き継いだ。社長は同社出身の大塚寛氏で、資金は1000万円。日SGIや米Segwayとの資関係はない。 Segwayの販売や保守サービス、講習の対応などを行うほか、日SGIで培ってきたロボットの要素技術とSegwayを融合した技術開発、移動ロボットの開発、画像処理技術、感情認識技術の開発、Segwayやロボットを利用した業務効率化システム提案なども手掛ける。 横浜市に拠を置いたのは、同市が「環境モデル都市」構想

    Segwayで日本の道を走りたい 新会社「セグウェイジャパン」設立
  • 中島愛を歌わせる、「VOCALOID 2 メグッポイド」登場

  • キヤノンの一眼レフで不良事故が多発する理由、製造請負依存の死角(下)(1) | 企業戦略 | 投資・経済・ビジネスの東洋経済オンライン

    キヤノンの一眼レフで不良事故が多発する理由、製造請負依存の死角(下)(1) - 09/05/15 | 12:20 (上)より続く 管理難しい業務請負 現場トラブルの温床に  大分キヤノン関係者であれば誰でも知っている07年10月のある“事件”は、製造現場の荒れ具合を示す象徴的なものと言えるだろう。  「なんしよん! はよ消さんかい!」  突如として作業場に響いたリーダーの怒号にSさん(09年1月まで勤務していた請負会社社員)が振り向くと、呆然と立ち尽くす作業者たちの群れの中心に、燃え広がる火の海があった。リーダーの声に作業者たちは我に返り、何人かが消火器を用いて消化剤を噴霧。鎮火したときには、作業台の上は5メートルほどにわたり、消火剤で真っ白になっていたという。消火剤は隣の請負会社のラインの内部にまで及んだ。  「これ、どういうことや」「ちょっと離れて!」。遅れて駆けつけた大分キヤノンの

  • キヤノンの一眼レフで不良事故が多発する理由、製造請負依存の死角(上)(1) | 企業戦略 | 投資・経済・ビジネスの東洋経済オンライン

    キヤノンの一眼レフで不良事故が多発する理由、製造請負依存の死角(上)(1) - 09/05/14 | 12:20 「あれ? なんで何も見えないんだ?」。都内に住む30代のプロカメラマンAさんが血の気の引く“恐怖体験”をしたのは昨年夏のことだ。愛用するキヤノン「EOS 5D」のシャッターを切っていると、前触れもなく急にファインダーの視界が真っ暗になったのだ。  「何だ?」。もう1回シャッターを押すと、今度は「カラカラ」という軽い音。突然の異変にレンズを外してカメラの内部をのぞき見ると、基幹部品であるミラーが落ち、光を感知する画像センサーの上に覆いかぶさっていた。  「仕事中に、エライことをしてくれたなという感じですよ」。Aさんは憤りを隠さない。同じカメラマン仲間には、今年初めに「5D」を購入し、使い始めた途端にミラーが外れてしまった例もあるという。「プロのカメラマンにとって、撮影中にカメラ

  • PS3、前期1000万台達成も「まだ逆ざや」 PSPはハード拡大もソフト縮小

    「プレイステーション 3はまだ“まっかっか”だが、黒字に持って行く」――ソニーの大根田伸行CFOは5月14日に開いた決算会見でこう述べた。 2009年3月期のプレイステーション 3(PS3)売り上げ台数は1006万台(前期は912万台)と目標の1000万台を突破。ソフトは1億370万(前期は5790万)と倍増した。 ハードのコストダウンも想定通り進んでいるが、3月末時点ではいまだに「価格に対してコストが10%程度上回る逆ざや状態」(大根田CFO)という。 黒字化の鍵は、「コストダウンと数量アップ、ネットサービス強化」。特にネットサービスについて、「『PlayStation Network』の利用者は世界2300万人いる。ネット経由でのソフト販売も1年で3倍ぐらいに拡大し、パッケージソフト数千万分ぐらいにはなるのでは」と期待をかける。 「プレイステーション・ポータブル」(PSP)は踊り

    PS3、前期1000万台達成も「まだ逆ざや」 PSPはハード拡大もソフト縮小
  • 医薬品のネット販売規制について [dh memoranda]

    改正薬事法の施行で、頭痛薬や風邪薬などのいわゆる大衆薬がネットで買えなくなるって、みなさん、知っていました? 6月に施行される省令で、いわゆる医薬品のほとんどは、資格のある対面販売でしか購入できなくなります。ネットだけでなく、通信販売全般が規制の対象となります。この規制、ちょっとおかしいのではないかと思うので、思ったところを書いてみたいと思います。 薬事法自体の改正は結構前の話なのですが、副作用があったり、誤って使うと問題もおきる医薬品をどのように販売すれば、安全が保たれるのかが、審議会などで話し合われて、省令として公布されており、6月に施行される予定なのです。 通例、審議会や検討部会が開催され、業界や各界の有識者とよばれる方々が参加し、議論を重ねて、どのような省令になるのか決められています。どうやって有識者が選ばれているのかはともかくとして、審議会や検討部会の議論は議事録として、基的に

    hejihogu
    hejihogu 2009/05/15
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    春の伊予国漫遊記。松山・今治と愛媛の魅力を満喫してきました。 法事を兼ねて愛媛観光へ 2024年のGWは、毎年恒例の名古屋帰省ではなく自宅でゆっくり過ごしておりました。というのも、4月に法事のため愛媛・松山に親族大集合というイベントがありまして、そちらをGWの旅行代わりにしたという理由です。法事は日曜日の予定ということ…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • 日経BP

    株式会社 日経BP 〒105-8308 東京都港区虎ノ門4丁目3番12号 →GoogleMapでみる <最寄り駅> 東京メトロ日比谷線「神谷町駅」4b出口より徒歩5分 東京メトロ南北線 「六木一丁目駅」泉ガーデン出口より徒歩7分

    日経BP
    hejihogu
    hejihogu 2009/05/15
  • デジカメ写真の画質の不満なところ - エキサイトニュース

    フィルムで写真を撮ってきた世代にとって、デジカメの写真はどことなく画質に不満を感じる。「一体何がどう不満なのか」を考えてみる。 銀をフィルムや印画紙に定着させて画像化する銀塩写真と、色情報を演算して画像データをつくるデジタル写真の画質が異なるのは当たり前のこと。わかってはいるのだが、銀塩写真を知っている世代としては、どうしてもデジタル写真に不満をいいたくなる。 たとえば、以下のようなこと。 デジカメで草花を撮っているとき、花びらや葉っぱの階調が妙に均一で硬く、無機質に感じることがある。人物撮影でも、肌がまるで人工物のように硬く温かみのない写真になったりする。ただし、そのときの光の状況や被写体との距離などによってもずいぶん質感が異なって写るので、感じ方の程度の差はあるが。 他方、自動車やビルなど無機質で硬い被写体の場合は、そうした違和感は少なく、むしろデジタル写真の硬くてシャープな描写が合っ

    デジカメ写真の画質の不満なところ - エキサイトニュース
    hejihogu
    hejihogu 2009/05/15
  • PC

    Windowsの大迷惑を斬る Windowsの設定変更、項目を効率的に探すなら「設定」「コントロールパネル」の順で 2024.03.06

    PC
  • http://e0166nt.com/blog-entry-650.html

    http://e0166nt.com/blog-entry-650.html
    hejihogu
    hejihogu 2009/05/15
  • 「本の未来をつくる仕事/仕事の未来をつくる本」がスゴい

    一冊のうちの、どちらもスゴ。 「どちらも」という言い方をしたのには、ワケがある。 なぜなら、書は右開きにも左開きにもなる、両面仕立てなのだ。右開きのタテ書き側は、「の未来をつくる仕事」というタイトルで、ブック・コーディネーターとして手がけたプロジェクトが紹介されている。左開きの横書きサイドでは、「仕事の未来をつくる」という題名で、会社を辞めてから今に至るまでの仕事のノウハウを抽出し、同世代向けへのメッセージにしている。レコードならA面B面なのだろうが、書はどちらも「A面」であるところがミソ。 「の未来をつくる仕事」 ≡ 「仕事の未来をつくる」 という書そのものが、昨今の書籍の流通・販売についての問題提起と解決事例となっているところがスゴい。「一冊で二度おいしい」というよりも、むしろ「一冊で二倍うまい」というべき。 ■ の未来をつくる仕事 まずは、「の未来をつくる仕事」。

    「本の未来をつくる仕事/仕事の未来をつくる本」がスゴい
  • 日本に閉塞感がはびこるワケ - 狐の王国

    いろいろと原因はあるだろうが、最たるものに「金が無く、増える見込も無い」というのがあるだろう。 俺は経済の専門家でもなんでもないのでこれから書くことはたぶん間違ってる。でも素人が素人なりに計算してみた結果というのも、閉塞感を説明するのには意外に有用なのではないだろうか。 まず前提として、よく言われる以下の俗説をすべて肯定する。 今の日では年収300万円程度しか稼げず昇給の見込もない 団塊Jr以降の世代は若手人口が減りすぎて年金はいっさいもらえなくなる 誰が政治をやっても同じだから日は変わらない 若者が起業すると失敗して借金を背負うか、成功して上の世代の経営者に睨まれて警察に逮捕されるかのどちらか 22歳で大学を卒業し65歳で定年をむかえ、80歳で死ぬというモデルを考えてみよう。 この場合労働期間は43年で、その間に15年間働かずに暮らし抜くだけの蓄財が必要となる。また、昇給は無いものと

    日本に閉塞感がはびこるワケ - 狐の王国
  • 国民が政治を育てる - モジログ

    Tech Mom from Silicon Valley - 日政治をよくするために必要なただ二つのこと http://d.hatena.ne.jp/michikaifu/20090504/1241396234 海部美知さんが、日政治をよくするには、政治家の「キャリアパス」をもっと増やすことと、政治家を「ほめること」、この2つが重要だとしている。これには賛同したい。 この話題の発端になった、渡辺千賀さんの「海外で勉強して働こう」のような、「日はダメだから、早く逃げろ」式のアジテーションも私は好きだし、それも意味があると思う。しかし、日にはいいところや強みもたくさんあり、私はやはり日が好きなので、どちらかといえば、日をもっと良くするには?という方向で考えたい。 日をもっと良くするには?という方向で考えるならば、日のウィークポイントである「政治」という中心問題に、正面からぶ

  • 日本の政治をよくするために必要なただ二つのこと - michikaifu’s diary

    最近はやりのこのパターンをタイトルに使ってみた。まぁ、ホントは二つじゃすまないけど。で、このところ「日はダメか?」論争がいろいろあって面白い。 国や組織はどういう時に良くなるか | On Off and Beyond 海外で勉強して働こう | On Off and Beyond 404 Blog Not Found:日に留まりたかったら、一度は留学しておくべき 日をもっとダメな国だと思い危機感を煽りましょう | フランスの日々 私は「日」という大きな「怪物」については、でもブログでも講演会でも「ネタ」にすることはあるが、「日はどうするべきだと思いますか」というド・マクロな質問には答えられず、敢えてスルーしてそういう怪物を相手にするための「個人の戦略」に話を絞ることにしている。答えられない理由は、「日」といっちゃうと政治や政策の話がどうしても避けられず、それは普段の仕事からも生

    日本の政治をよくするために必要なただ二つのこと - michikaifu’s diary
  • 日本をダメにしたのは誰か - モジログ

    をダメにしたのは誰なのか。城繁幸氏がこう書いている。 Joe's Labo - 孫は祖父より1億円損をする http://blog.goo.ne.jp/jyoshige/e/cd5574376d2609a0a86c7de3d53f65ca <では、誰が悪いのだろうか。 まずは政治家か。確かに責任は重大だが、彼らは国民によって選ばれているわけだから 選挙で淘汰しなかった有権者も同罪だ。 ならば国民に正しい知識を伝える義務を怠ったメディアか。 これも間違いなく有罪だが、彼らは国民の見たがるものを流してきただけに過ぎない。 ダイヤモンドの「正社員を賃下げしろ」というコラムや NHKラジオでの「派遣社員の3年で正社員ルールを凍結すべき」という学者の発言に 抗議が殺到する現実を見てもわかるとおり、視聴者側もまったく同罪だろう。 ならば、エコノミストや学者はどうか? 残念ながら民主主義体制ではいか

  • 【新型インフル】「帰ってくるな」「謝れ」…大阪・寝屋川市や学校に中傷殺到 (1/2ページ) - MSN産経ニュース

    【新型インフル】「帰ってくるな」「謝れ」…大阪・寝屋川市や学校に中傷殺到 (1/2ページ) 2009.5.14 21:42 新型インフルエンザで、国内初の感染が確認された高校生ら4人に対する「隔離」と、周囲にいた人たち48人の「停留」措置が、15日夕から次々と解かれる。これまでの厳しい行動制限がなくなり、日常生活が可能になる。だが、生徒らの高校がある大阪府寝屋川市などには、誤解にもとづく誹謗(ひぼう)や中傷が殺到。関係者らは、いわれのない偏見などを危惧(きぐ)している。 隔離の4人と停留の48人のうち32人が、短期留学の関係者。寝屋川市によると、生徒らが帰国した8日以降、52件の電話が全国から寄せられた。府や学校にも計100件超の電話が寄せられ、多くが行政や生徒らを批判する内容だったという。 「成田から帰ってくるな」「どうしてあんな学校がカナダ留学にいくのか」といった理不尽な電話や、「な

    hejihogu
    hejihogu 2009/05/15
    インフルエンザよりも酷い。
  • asahi.com(朝日新聞社):ハッブル修理始まる 船外活動、まずカメラ交換 - サイエンス

    ハッブル宇宙望遠鏡の修理作業が始まった=AP  【ワシントン=勝田敏彦】02年3月以来、7年ぶりとなるハッブル宇宙望遠鏡の修理作業が米東部時間14日朝(日時間同日夜)、スペースシャトル・アトランティスの飛行士による第1回船外活動で始まった。  この日の船外活動は約6時間半の予定で、2人の飛行士が担当。まず貴重な天体写真を撮影してきたカメラを新型に交換した。その後、観測データを地上に送信したりするコンピューターの交換などをする。  今回の修理は5回の船外活動で行われ、うまくいけばハッブルは観測能力が10〜70倍向上し、5年延命される見通し。修理がもともと想定されていない機器のふたを開いたりする複雑な作業も含み、飛行士は180種類の工具をアトランティスに持ち込んでいる。

  • はてブは「1 対 多」で、ブログのコメント欄は「1 対 1」という思い込み:ekken

    しつこく「はてブネガコメ排除キャンペーン・2009年5月の陣」関連。 はてなブックマークのコメントに対する反論は「1 対 多」(だからイクナイ)で、ブログのコメント欄で行われる反論は「1 対 1」(だから公平)というのは明らかに思い込みだよね。 はてなブックマークに対する反論は「1 対 多」じゃないよ タナカ君(仮名)が書いたブログの記事に寄せられたブックマークコメント、これが全てタナカ君に対する批判や罵倒というケースは非常に少ないと思う。これらの批判的言及に対して、タナカ君が理論的に反論を行い、そしてそれがオーディエンスに正当な意見と認められれば、立場は逆転できるはずです。 そういう状況があまり見られないのは、タナカ君の「批判的はてなブックマーカーは徒党を組んで俺への嫌がらせ的言及を行っている」というような被害妄想的な思い込みが強いからじゃないかなぁ。 もっとも。 被害妄想的な思い込みが

    hejihogu
    hejihogu 2009/05/15
    みんな同じ様に反対してくるから奴らは裏でつるんでるに違いないという「間違った想像」自分が反論できるように自分のブログのコメント欄に来い、いや来るべきだという「横暴」人によってはこれが真逆なんだろうなあ
  • 青山学院大学社会情報学部の全学生向けに「iPhone 3G」を配布 「iPhone 3G」のアプリケーションを通して、 モバイル・ネット社会に通用する高度な人材を育成 | ソフトバンク

    青山学院大学社会情報学部の全学生向けに「iPhone 3G」を配布 「iPhone 3G」のアプリケーションを通して、 モバイル・ネット社会に通用する高度な人材を育成 2009年5月14日 青山学院大学 ソフトバンクテレコム株式会社 ソフトバンクモバイル株式会社 青山学院大学(東京都渋谷区、学長:伊藤 定良)は、ソフトバンクモバイル株式会社(社:東京都港区、社長:孫 正義、以下 ソフトバンクモバイル)より発売中の「iPhone™(アイフォーン) 3G」(アップル社製)約550台を、社会情報学部に在学するすべての学生向け(学部設置2年目により1、2年生すべて)に導入します。 「iPhone 3G」は、革新的な電話とワイドスクリーンのiPod、そして先進的なインターネットデバイスの3つの製品をひとつにしたものです。高速な3Gネットワーク機能、GPS地図機能、そしてMicrosoft Exch

    青山学院大学社会情報学部の全学生向けに「iPhone 3G」を配布 「iPhone 3G」のアプリケーションを通して、 モバイル・ネット社会に通用する高度な人材を育成 | ソフトバンク
  • はてブコメントのツリー型BBS化は、はてブのカオス化を進めるだけでは?:ekken

    「はてブネガコメ排除キャンペーン・2009年5月の陣」(今テキトーに命名)関連で。 はてなブックマークコメントにはPermalinkもidコールもあるのに、なぜ「反論するコストが高い・面倒」と思えるのがとても不思議なので、その根拠を教えてほしい - import otsune from Hatena 確かにidコールなどは便利ですが、ブログエントリーとブクマページは、そもそものレイヤーが違うんです。 そして、それを解決するために、ブクマコメントのシステムに善悪評価を導入するなり、ツリー型掲示板みたいにブコメにコメントつけられるようにするなど システム上で対応すると、議論が活発化して面白いんじゃないかと思うのです。 以前、他者とのコメントをやり取りしたいというニーズは、ソーシャルブックマークサービスにはないのでは という事を書いたのを思い出しました。 コメントのやり取りができるソーシャルブッ

  • コメント欄やトラックバックが無いブログは卑怯だ - カナかな団首領の自転車置き場ダイアリー

    はてなブックマークコメントにはPermalinkもidコールもあるのに、なぜ「反論するコストが高い・面倒」と思えるのがとても不思議なので、その根拠を教えてほしい - import otsune from Hatena】のコメント欄あたり。 コメント欄やトラックバックは無いけれど、メールアドレスの記載があって、「ご意見・ご要望はメールにて」とか書いてあるブログとかは、どうなんだろう。或いは、「ご意見・ご要望は電話にて」とか書いてあって、電話番号が記載されてる場合は……。 ていうか、電話番号書いておくのは、好い方法かもなあ、と思った。徳保タンが実践してたけど。ほんで、非通知・公衆電話は着信拒否にしとくと、いろいろヨイかも。 伝われ〜 反論したけど、相手に伝わってるかどうか分からないからイヤンという意見に対し、電話でどうぞという手法は、どうなのかなーと。 ついてこ〜い というか、俺は炎上の元に

    コメント欄やトラックバックが無いブログは卑怯だ - カナかな団首領の自転車置き場ダイアリー
  • 今からやつらに任せろ - 書評 - デジタルネイティブが世界を変える : 404 Blog Not Found

    2009年05月14日14:30 カテゴリ書評/画評/品評Value 2.0 今からやつらに任せろ - 書評 - デジタルネイティブが世界を変える 翔泳社より献御礼。 デジタルネイティブが世界を変える Don Tapscott / 栗原潔 [原著:Grown up Digital] 「近頃の若い者は」といいかけたあなたの、そしてあなたの親、上司、教師、先輩に対する特効薬。「近頃の若い者」たちの当の姿を、膨大なデータとインタビューから明らかにし、彼らこそ未来、それも直近の未来を託すのにふさわしい者たちであることを実証した一冊だ。 書「デジタルネイティブが世界を変える」、原題"Grown up Digital"は、「ウィキノミクス」の著者による、「デジタルチルドレン 」、原題"Growing Up Digital"の続編、いや編。生まれたときからデジタル環境で学び育った彼らも、いよいよ

    今からやつらに任せろ - 書評 - デジタルネイティブが世界を変える : 404 Blog Not Found